2008年09月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年09月

国際電話は公衆電話の赤いボタンで~ソウル102

日本でも都心部ではとくに電話ボックスがなくなりつつある。公衆電話そのものを探すのが大変なほど少なくなっている。携帯電話の電池切れなど急な時に公衆電話は駅や繁華街などに欲しいところだ。韓国も携帯電話の普及で公衆電話が減っているのは日本と同じだ。韓国の電話ボックスにはドアがなく,電話スタンドといった感じだ。冬は寒いと思うが,夏は風通しがよくて好ましい。ドアのない電話ボックスで電話をかける際,無料電話で...
No title * by har*h*rubo*u
公衆電話がなくなりつつありますね~。以前は思わなかったのに、今じゃ不潔な気がして触りたくないです。

No title * by yukky
ぜひウェットティッシュを持ち歩きましょう。韓国は大丈夫でしょうが,もっと南では,病気が怖いですね。

珠江の輝き~広州14

珠江はこの先南下し南シナ海に出る。河口なので,いくつもに分かれ,西はマカオや珠海,東は香港やシェンチェン辺りが河口になる。これらの都市は中国の発展を支えてきた都市なので,珠江が水運の中心となり,この辺一帯を珠江トライアングルという。長さでは中国で4番目,流域面積では同2番目になる大河川だ。古くからこの地域は貿易がさかんだったが,香港から広東省(広州など)を結ぶ貨物輸送を強化するために,この広大な珠...
No title * by har*h*rubo*u
彫刻がおもしろいですね。オジサンがベビーカー!?

No title * by yukky
このあたりは彫刻がたくさんあって,それを見て歩くだけでも楽しいですよ。ほのぼの系の彫刻が多いです。

毎年開かれる花火フェスティバル~マルタ35

地元の行事として,2007年は4月29日(日)・30日(月)の2日間(年によって多少前後する),ヴァレッタのグランドハーバー(南側の海岸)を中心にマルタ島・ゴゾ島合わせて21ヶ所で『花火フェスティバル(Fireworks Festival)』が行われた。5月1日はメーデーの休日なので,4月30日を休みにする企業や学校もあって4連休となっていたようだ。それでこの日程になったのだと思う。花火以外の催しも行われただろうが,近くに見に...
No title * by har*h*rubo*u
海外で花火って・・・見たことないかも。

No title * by yukky
海外で花火を見る機会は少ないですね。花火というとアジアって雰囲気ですが,ラスベガスの新年では派手に打ち上げるようです。

No title * by mihi♪
最後の写真も花火ですか?すごいですね!
暴発しちゃったのではないかしら?と思いました・・・(ーー;)。

No title * by yukky
最後はやけくそになったのかもしれません。翌日の新聞には,死んだとか怪我したとか書かれていなかったので,暴発はなかったようです。

インターナショナルなスクンビット界隈~バンコク13

バンコクのスクンビット地区はBTS(高架鉄道)の通るスクンビット通りが東西に伸び(正確には北西から南東に伸びる),北西寄りはホテルやレストランが立ち並び,露店が多い地区で,アソーク駅より南東に行くと,日本人在住地区となり,日本人御用達の百貨店やショップが立ち並ぶ街へと変化していく。BTSの駅でいうと,プルンチット~ナーナー~アソーク(地下鉄と交差)~プロンポン~トンロー~エカマイあたりまでの,駅にして6...
No title * by har*h*rubo*u
外国人の三人が、サマになってますね。同じ背格好でおもしろい。

No title * by yukky
真ん中はちょっとメタボ系ですね。日本の健康診断では今年から確実にひっかりますよ。

台湾ではんこを作ってしまった~台北88

はんこの素材は多種多様であるが,台湾では外国人向けにはんこを作ってくれる店が多い。台湾の人の間では縁起物という感覚であろう。作ったものはホテルまで届けてくれるサービスもある。寄った店は『兄弟冶印(ションディ・イエーイン)』といい,MRT淡水線雙連駅近くの日本語が通じる店である。はんこといえば姓名で作るのが普通だが,今回は名前のはんこにした(名前でも銀行印として使える)。つい店の人の口車にものせられ...
No title * by mihi♪
1本おいくらでしょうか?記念になりますね(^^)。

No title * by yukky
1800元だったような。はっきり覚えていませんが,台湾ではけっこうなお値段です。

No title * by har*h*rubo*u
私も上海で作ってもらいました。シンプルな苗字なのでちょっと損した気分。

No title * by yukky
我が家の苗字は複雑なので,シンプルな名前にしました。漢字圏はまだまだはんこですね。

南山韓屋村2~ソウル101

一つ一つの部屋は狭いが,あくまでも個室レベルであって,人がたくさん集まる部屋などは広く,大広間といった感じだ。日本と似ていて,井戸があり,薪や臼などが置かれていた。一角では伝統茶を飲めるスペースも設けられている。ちょうどコイが泳ぐ池に虹が出ていたので撮ってみた。エントランス付近にはステージもあるので,季節や時間帯によっては催しが行われるようだ。時代劇のロケも行われるとあって,日本人観光客も増えてい...
No title * by har*h*rubo*u
韓国らしい写真ばかりですね!!おやっ、池に虹が出てますよ。

No title * by mihi♪
ホントみんな韓国っぽいです。って韓国の写真ですもんね。
最近は韓国も近代的な建物が多くなってきているので、こういう建物は貴重ですね。

No title * by yukky
>はるはるさん 偶然,虹が出ていたのですかさずシャッターを切りました。

No title * by yukky
>mihiさん 都心でしかも無料で見られるのはここだけです。韓国の歴史絵巻にはまるには一番のおススメスポットです。

No title * by ロビン
韓国にもこんな所があるのですね。韓国と言うと、焼き肉、アカすり、買い物と思いがちですが、私はどちらかと言うと世界遺産などを観光したいです。

No title * by yukky
ここは世界遺産ではないですが,ソウル市内には2箇所世界遺産があり,2箇所は隣り合っているので観光しやすいですよ。

マカオのシンボル・マカオタワー~マカオ10

マカオ半島の南部に高さ338mのマカオタワーがある。2001年末に完成したマカオタワーだ。マカオ半島のほぼ最南端にあり,都心部から少し離れている。東京タワーより5m高くしてあるのは,対抗意識からか。アジアにはタワーものが多い。上海の東方明珠塔はその典型だ。電波塔を兼ねているので,高い方がいいのだろう。マカオタワーはマカオのとある億万長者が作ったもので,カジノと関係があるのかないのかわからないが,ラスベガ...

世界旅行博2008でヘトヘト

今日9月20日,今年も世界旅行博に行ってきた。もうかれこれこのような催しは10回以上参加している。台風が気になって家を早く出たこともあり,会場の東京ビッグサイトには,開場の1時間前の午前9時に着いてしまった(昨年は9時半着)。おかげで列の前の方になり,世界旅行博サイトの当日レポートの写真に少し写ってしまった。毎回10万人の入場があるため,今回も午後になると超満員という感じだったので,通路はまっすぐ歩くこ...
No title * by KEN
こんにちは、僕も今日行ってきました。台湾ブースの商品すごいですよね。人もたくさんいましたよね。目当ての国はどこでしたか??

No title * by yukky
目当ての国は北欧のノルウェーとフィンランドでした。午後5時までいたのでヘトヘトになりました!

No title * by ハーレー
旅行博があること自体知りませんでした。
規模が大きく見応えありそうですねー。
目的地の情報を一度に仕入れられそうなのでいいですね。
奥さまのキルトが光り輝いていて素敵!(*^_^*)

No title * by ロビン
この旅行博興味がありました。こんな雰囲気なのですね。10万人!!の来場とはビックリです。でも1日楽しめそうですね。(^O^)

No title * by mihi♪
オオーw(*゜o゜*)w楽しそうな博覧会ですね。
なるほどな「裏技」、覚えておきます。φ(.. )メモシテオコウ

No title * by barbados
旅行博、面白そうですよね。一度行ってみたいけど東京だもの遠すぎて~
奥様のハワイアンキルト、素敵ですね~♪ホントに見事なキルト!
断然ポチです。

No title * by yukky
>ハーレーさん お褒めいただき有難うございます。旅行博は今年で10回目の参加ですが,年を追うごとに奥が深くなってきています。なかなか手に入らないパンフレットがたくさんもらえるので,ウキウキします。今年はもらったパンフレットが40kgにもなりました!

No title * by yukky
>tomo38さん 今年は最終日の日曜が悪天候だったにもかかわらず,期間中の来場者が過去最高の10万9千人になったそうです。人,人,人でちょっと疲れますが,行く価値は十分ありますよ。

No title * by yukky
>mihiさん 世界中の美味しい食べ物が食べられ,ダンスが見られ,いろいろなプレゼントが当たるので,気が抜けない催しです。今年はパンフレット収集が主目的だったので,プレゼントはTシャツ1枚程度です。

No title * by yukky
>barbadosさん ポチ!有難うございます。この催しは今までずっと東京又は横浜で行われてきていますが,関西でもやるべきだと思います。未だに東京一極集中は世の中の動きに逆行し,時代遅れです。モーターショーでさえ,東京だけでなく,福岡でもやるようになったのに...

バンコクという都市~バンコク12

今日からバンコクシリーズを再スタート。2008年のバンコクの姿をアップする予定(写真一新)。ワールドウォッチングがますますアジアウォッチングになってしまうのは仕方ないか。 さて,バンコクの正式名は,日本の落語で語られている日本一長い名前の「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅ...
No title * by har*h*rubo*u
私もタイには三回行きましたが、行くたび、タイは進化してますね。

No title * by yukky
見タイ,行きタイ,遊びタイ,楽しさいっぱいのタイです。この国に行くとなんかウキウキしますタイ。

No title * by ハーレー
バンコクの正式名称は、舌を噛みそうになりますねー(笑)
13年前に行ったことありますが、自動車の大きなエンジンを積んだボートがたくさんあったことくらいしか記憶に残っていません(T_T)

No title * by yukky
本当に冗談のようなネーミングですね。バンコクも刻一刻と変わってきていますが,いつ行っても居心地のいい国に思えます。

No title * by ロビン
私もバンコクよく行きます。正式には2回ですが、トランジットで2、3度ストップオーバーして楽しんでいます。安全だし何だか居心地がいいです。

No title * by yukky
どこに行くにも便利な都市ですね。空港はトランジット客も多く,千葉県にある某国際?空港とは大違いです!

南山韓屋村1~ソウル100

南山の北側の麓,忠武路(チュンムロ)にある伝統建築を移築した場所が「南山(ナムサン)韓屋(ハンヤ)村」である。地下鉄4号線忠武路駅からすぐのところにあり,入場料は無料。韓国の伝統建築が見学できる。都心で気軽に伝統建築に触れ,韓国映画や韓国ドラマをイメージするにはこんな便利な場所はない。ここは映画『スキャンダル』(主演:ペ・ヨンジュン,チョン・ドヨン)のロケも行われたところで,南山タワーが間近に見え...
No title * by har*h*rubo*u
ソウルだけで100記事!!それはスゴイです。HIROさんの韓国記事は珍しい写真が多いので楽しいです。

No title * by yukky
ちょっとオタクかもしれません。フツーの観光客とは違うようです。

絶品ミルクプリン~マカオ9

ミルクで作った牛乳っぽいプリンの本家は,マカオ半島にある世界遺産・セナド広場に面してこじんまりとある。『義順牛奶公司(イーシュンガウナイコンシー)』という店で,創業は100年以上で香港にも支店がある。外からは窓越しに陶器に入ったミルクプリンがたくさん積み上げられているのが見える。中にはテーブルと30個ほどのイスが並べられ,簡単な食事もできるようになっているが,ここに来る人のほとんどはミルクプリン...
No title * by mihi♪
良く旅行番組で食べている噂のミルクプリンですね。
一度食べてみたいです( ̄~; ̄)。

No title * by yukky
トロッとしてコクがあり,きっと病みつきになりますよ!

No title * by har*h*rubo*u
うわぁ~~美味しそう。レンゲで食べるのがいいですね。

No title * by yukky
マカオに行ったら食べなきゃ損!少食の人でも2杯はペロッといくのでは?!

世界で唯一・プルコギバーガー~ソウル99

プルコギは甘く味付けされた焼肉である。日本の照り焼きバーガーとタレが似ている。韓国では,あらゆるハンバーガーショップ(ロッテリア・バーガーキング・マクドナルドが御三家)でもプルコギバーガーがある。てっきり焼肉がそのまま挟まれてくるのかと思っていたが,プルコギ味のパテが挟まってくるのがわかった。韓国で最も一般的なロッテリア(ロッテリアはいわずと知れた韓国資本)でプルコギバーガーを注文した。日本のロッ...
No title * by har*h*rubo*u
韓国行って、コレ食べるの忘れてた!!次回は必ず・・。

No title * by yukky
残念でしたね。ロッテリアは韓国ではどこにでもあるので,今度は必ず食べてくださいね。

女子高生御用達夜市~台北87

士林,景美,師大,基隆,公館に続く夜市シリーズ第6弾!とにかく夜市があちこちにある台北にあって,ここ寧夏街夜市(ニンシャーイエスー)は,民生西路と南京西路に挟まれた一本道の比較的小規模の夜市である。夜市とはいっても午後3時くらいから営業をしている店が多い。訪れた時間も午後4時前で,まだ開いていない店も多かった。たまたま通りがかっただけの夜市なので,今までの夜市のように徹底的に写真を撮りまくることはで...
No title * by har*h*rubo*u
ドラヤキって日本語で書いてある。漢字は読めないことはない。

No title * by yukky
台湾では何でも漢字で書かれているので,日本人には親しみもあり,安心できる国です。漢字でイメージできるのはとても便利です。

No title * by mihi♪
『ワカツ』食べたいです ̄m ̄。

No title * by yukky
日本ではおなじみの「ワカツ」ですが,台湾ではどんな味なんでしょうか?

人気沸騰!ウォーターポロとビリヤード~マルタ34

ウォーターポロは水球のことである。もともとイギリスが発祥なので,イギリスの支配を受けていたマルタでもさかんなようだ。マルタにはサンジュリアンの入り江にウォーターポロのプールがある。観光地の入り江にポツンとあるこのプール,路線バスで通る度に気になるプールだが,ほとんど使われている様子がないのは残念で,たまに人影を見るだけだ。シーズンが7~9月なので,仕方ないのか?プールのあるバルータ湾の南側にはモン...
No title * by ハーレー
マルタの空港にはビリヤード、ラスベガス空港にはスロットマシーンと、所変わればですね。
羽田にはパチンコ台はないのかなぁ、待ち時間が少ない時には意外に玉の出が良いことが多いのだが・・・・・(^^)v

No title * by yukky
時間がないときや,もうどうでもいいといったときに,玉が出るのはどうしてでしょうか。羽田にもパチンコといわず,スロットが欲しいところですね。夢中になって乗り遅れる人が続発ですね。

上下九路の賑わい~広州13

広州市で2大繁華街といえば,百貨店が集まる北京路とアーケード商店街が続く上九路・下九路(上下九路)である。前者がオープンな感じのショッピングストリートでわりと新しいのに対し,後者は歴史のあるストリートである。日本では地方都市に行くとよく見かけるアーケードを伴った通りで,人の歩く通路が建物の一階部分の道路に面した部分になっていて,建物の2階以上の部分が通路の屋根を兼ねている造りである。これと同じ造り...
No title * by sukatan1212
今では歩行者天国になっています、この路は。写真をおこしているのですね。

No title * by yukky
2007年夏の写真ですが,ご覧の通り,長寿路から一番下の写真の場所までは歩行者天国にはなっていませんでした。一番下の写真から先(東)は見る限り歩行者天国のようです。

世界遺産2 聖ポール天主堂跡とイエズス会記念広場2~マカオ8

前回からの続き。写真が多いので分割となってしまった。さて,あまりにも有名な聖ポール天主堂跡の壁!観光パンフレットの表紙を飾るにふさわしいマカオの世界遺産だ。17世紀初頭に建てられたのだが,1835年の延焼で壁一面を残して焼失してしまった。正面から見ると,中央にマリア像があり,まわりに菊の花があしらわれているのは日本の影響である。裏手には地下納骨堂があり,ガラス越しに上から見学ができる。また,壁の部分は2...
No title * by barbados
美しく立派そうな天主堂なのに消失してしまったのは残念ですよね。それにしてもけっこう坂道を登ってこなければならないようですね。バスが近くまで来てるのでしょうか?
新鮮ジュースが飲みたい~(^O^)

No title * by yukky
近くを公共バスは走っていません。ひたすら歩くしかない場所です。団体は近くまでバスで来ているようです。

No title * by ロビン
ココは有名な場所ですね。マカオを訪れた時は絶対外せない場所ですね。いつか行けるのかなぁ。行ける時にはまたマカオも変貌を遂げているかもしれませんね。

No title * by yukky
有名すぎる場所ですね。マカオは今後2年ほどで,公共交通としてモノレールが整備され,ホテルの客室数も2万室ほど増える計画だそうです。

No title * by yukky
セナド広場からここまで,道草をしなければ10分はかからないと思うが,行きは上りということと,湿度90%以上の夏には水分補給しながら,行くことになるので,思ったより時間はかかる。

世界遺産2 聖ポール天主堂とイエズス会記念広場1~マカオ7

セナド広場から聖ポール天主堂を目指す。突き当たりまで進み,左を向くと,聖ドミニコ広場と聖ドミニコ教会だ。それを真正面に見て右に曲がり,その次を左に曲がって進んでいく。両側は物販店が並ぶ。菓子や干し肉,土産屋が並ぶが,それに混じって漢方薬屋,おもちゃ屋,古家具など地元民向けの店もある。大三巴街(聖ポール通り)と呼ばれるストリートだ。【2008/9/5(金) 午後 9:33】フルーツ販売店床屋大三巴街(聖ポール通り)...
No title * by mihi♪
ドラえもん?o((=゜ェ゜=))o・・・微妙です・・・(^^;;。
先日「香港マカオ」の旅番組をやっていてこの辺の世界遺産を全てオセロの松嶋さんが、まわってました。徒歩圏内にたくさんの世界遺産があるんですね~。
ホント観光客多いですね~。中国本土から行きやすい観光地なんですね(^^)。

No title * by yukky
中国本土(珠海)から歩いて入れます。入境後3kmも歩けば,世界遺産にたどり着けます(もちろんバスもありますが)。歩いてくる人も多いのではないかと思われます。