FC2ブログ

クアラルンプール国際空港は世界で二番目に広い!

エア&エアポート
07 /27 2013
クアラルンプール国際空港は成田並みに首都から遠い空港であるが(成田・東京間よりは若干近い),KLセントラル駅(中央駅)とは直通電車で30分で結ばれているので,成田ほどの距離感はない。またタクシーで飛ばしても高速道路の混雑がないので,1時間もかからない。クアラルンプール国際空港は,世界で2番目に敷地の広い空港で,100平方キロメートルほどあるそうだ。東京ドームに換算すると2300個分だ。本ターミナルとLCC-T(ローコストキャリアターミナル)の間でさえ,数km離れていて,徒歩での移動は無謀だ。この空港ターミナルを設計したのは,故黒川紀章である。KLセントラル駅といい,マレーシアでは活躍した人だ。広いわりに人もまばらで,いっそう広さを感じるターミナル内である。屋根がモスクの屋根のようになっていて,国の特色が出ている。飲食店の数は,広いわりにLEVEL5(出発ロビー)には7店舗しかない。他のフロアーを併せても(到着ロビーなどを含め),全部で15店舗ほどだ。土産物屋にしても出発ロビー自体はあまりない。深夜1:15発の便だったので,ゆっくりしようと,カフェでお茶をした。出発ロビーの,イミグレーションに向かって右端の「Caffe RITAZZA」という店だ。英語,マレー語,中国語,日本語表記でわかりやすい。コーヒーはスペシャル・ブレンド(ブラジル+コロンビアなどの豆),エスプレッソ,カプチーノ,ラッテがある。ハンバーガーと,マレーシア最後なのでサテを注文した。カフェで食べるサテというのもたいへん珍しいかもしれない。味は屋台モノよりは落ちる。たぶん冷凍だろうから。2時間前から始まる搭乗手続きが3時間も前から始まったので,すぐに手続きをし,サテライト(搭乗待合室)へ向かった。【2013/7/27(土) 午後 9:40】

↓KL国際空港LEVEL5
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_1


↓午後11時にクローズする成田と違って,24時間空港なので深夜でも出発便がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_2


↓出発ロビーは5階(LEVEL5)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_3


↓出発ロビーにある飲食店は7店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_4


↓カフェで一休み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_5


↓ハンバーガーとサテという妙な組み合わせ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_6


↓このサテが原因で,帰国後O159を引き起こし下痢が1週間続いた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_7


マレーシアは,出入国カードは廃止されたので,入国時には何も書く必要がないし,出国時もパスポートの提出だけである。アジアではたいへん珍しい国である。搭乗待合室のあるサテライトは,自動運転の電車で2分ほど乗る。空港ターミナルからだいぶん離れた場所にある,上から見ると十字型の建物だ。電車は,十字のほぼ真ん中に到着する。このサテライトには27の搭乗口がある。ブランド品や土産物の店などは充実していて,買い物だけであっという間に時間は過ぎていく。日本人にもっとも人気のあったのは,「MADE IN MALAYSIA(馬來西亞製造)」の店だ。食料品が多く,比較的リーズナブルで,バラマキ土産にはもってこいの品々が置かれている。結局,我が家は,キャメロンハイランドの紅茶,マンゴーチョコレートを買ってきた。キャメロンハイランドの紅茶はセイロンやインドなどより味が濃厚で,上品な飲み心地だ。日本ではなかなか手に入らないマレーシア紅茶を家で味わっている。このサテライトの休憩用のイスは足載せ台がついていて,たいへんラクチンだ。こんなイスが他の空港にもあれば長居できそうだ。

↓サテライトに向かう電車の乗り場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_8


↓サテライトは店が多く,深夜だというのに活気がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_10


↓人気の土産物屋
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_11


↓サテライトにある休憩イス
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/16/55727416/img_12


エバー航空の撮影スポット~台湾8

台湾(中華民国)
07 /20 2013
エバー航空(EVA AIR)は,台湾の海運会社・長栄海運を中心とする企業グループの航空会社だ。航空会社で初めて,サンリオと提携し,ハローキティの塗装を施した「ハローキティジェット」を飛ばしている。また,ニューヨーク・タイムズにより「世界10大レストラン」に選出された鼎泰豊(ディンタイフォン)の点心が機内食に出ることでも有名だ(上級クラスのみ)。そのエバー航空の台湾桃園国際空港にある自動チェックインカウンターが,サンリオショップばりで,観光客の撮影スポットになっている。どこから見ても空港内にサンリオショップが出現したように見えるが,ここで自動チェックインをする人は見当たらず,むしろ,この前を通った観光客が,中に入りこんで写真撮影に興じているのが印象的だ。若い人ならともかく,おじさんともなれば,ここで自動チェックインするのは,さすがに気恥ずかしく,おそらく有人カウンターに行ってしまうだろうから,あまり利用されていないのが現状のようだ。しかし,エバー航空としては,客寄せパンダ的な効果を期待しているふしがあり,これを見てエバー航空に乗ってみようと思う人がいれば儲けものである。ディズニー大好き日本なら,JALかANAあたりが,自動チェックインカウンターにミッキーマウスを使ってもよさそうなものだが...【2013/7/20(土) 午後 9:52】

↓エバー航空の自動チェックインカウンター(台湾桃園国際空港)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/24/55713224/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/24/55713224/img_1

↓格好の撮影スポット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/24/55713224/img_2

↓ハローキティと面と向かってのチェックインは何とも気恥ずかしい?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/24/55713224/img_3

台北駅の絶景カフェ『Trine&Zen』~台北128

台北
07 /14 2013
台北駅に微風廣場ができて久しい(『微風台北車站』)。数年前までは2階は廃墟と化していたが,今は物販・飲食など2階フロアだけで賄えてしまうほどだ。その中で,台北駅のコンコースをガラスもなく,一望できる店はここしかない。それがカフェ『Trine&Zen』だ。WiFiもできて,景色もいいので,ちょっと郊外にでも行くのなら,まずはここで情報をキャッチしてから,鉄道かバスでGO!というのも悪くはない。何せ,台北駅のコンコースはすべて見えてしまう絶景ポイントで,キップ売場の混雑もわかるので,鉄道利用には欠かせないかも。【2013/7/14(日) 午後 4:01】

↓『Trine&Zen』内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/65/55700065/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/65/55700065/img_1

↓テラス席
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/65/55700065/img_2

↓ドリンクメニュー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/65/55700065/img_3

↓テラス席からは台北駅のコンコースがすべて見渡せる(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/65/55700065/img_4

3年ぶりの士林夜市グルメ歩き~台北127

台北
07 /03 2013
3年ぶりに台北に来た。夜になればもちろん夜市めぐりだ。士林の美食市場が地下に移ってからはじめて士林を訪れたことになる。平日なので,人出は少ないと思っていたし,地上入口の近辺にはあまり人がいなかったので,地下に潜っても混み方はたいしたことはないとたかをくくっていたら,地下はとくに中国からの観光客で,まっすぐ歩くことが困難な状態だった。とりあえず,何か食べなくては,と思い,牛肉麺,十全排骨,マンゴーかき氷などを賞味した。日中からひっきりなしに食べているので,おなかは空いていなかったのだが...さらに朝4時起床の影響からか,食欲もなくなりつつあって...体調のすぐれない日となってしまった。【2013/7/3(水) 午後 9:23】

↓地下に移った美食市場(2013年7月3日夜撮影)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/22/55677722/img_0

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。