FC2ブログ

バンコクに夜着いて午後10時にスクンビット・ソイ11界隈で夕食・後編~バンコク102

バンコク
02 /09 2023
スクンビット通りを東に歩き始めるとすぐ左側(北側)に小路があった。ソイ11/1と呼ばれる,ソイ11と並行する短い道だ。この両側にはリーズナブルなホテルと食事のできる店が数軒並んでいたので,そのうちの1軒(「BUSINESS INN」)に入って無事に夕食となった。夕食というよりも夜食の時間だが,夕食を食べていないので,翌日に備えて食べないわけにはいかない。【2023/2/9(木) 午前 5:00】
   
↓ソイ11/1
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0013_4.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0014_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0026_2.jpg

入った店は格安ホテル(「BUSINESS INN」)の1階に併設された食堂(食堂の奥にホテルのレセプションあり)で,ホテルの料金がリーズナブルなので,料理もわりと安い。まずはタイビールのLEOを,そして適当に食べるものを注文した。最も高い料理が65バーツ,ドリンクが40バーツ(2019年末)というのは屋台価格で,ドリンク2杯,料理3品でも1000円でお釣りがくる安さは,沖縄のせんべろ(ドリンク3杯+料理1品で1000円)に匹敵する。早々に食べ終わって午後11時前にはホテルに戻った。

↓エコノミーホテル「BUSINESS INN」1階の食堂
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0025_9.jpg

↓明るく清潔,空調あり
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0018_7.jpg

↓1F食堂奥にホテルのレセプション併設(左)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0015_5.jpg

↓時刻は午後9時50分
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0019_4.jpg

↓メニュー
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0016_4.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0017_9.jpg

↓まずは「LeO」を注文
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0020_4.jpg

↓料理諸々
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0021_7.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0022_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


バンコクに夜着いて午後10時にスクンビット・ソイ11界隈で夕食・前編~バンコク101

バンコク
02 /08 2023
日本を午後便で出発し,宿泊するスクンビット界隈には午後10時近くに着いた。ホテルにチェックインし,バンコクでもっとも外人の行き交う街スクンビット・ソイ11を歩いて,夕食(すでに夜食の時間)を食べに出かけた。ソイ11は夜遅くなっても人通りが多く,周辺の飲食店も賑わっていた。オープンレストランもいいが,飛行機では夕食はなかったので,バンコクに着いてとにかく何か食べたいという気持ちが強く,西洋人のように優雅にアルコール中心で料理に舌鼓を打つという気分ではなかった。店を探しているうちにソイ11からスクンビット通りに出てしまった。さてどうしようかとスクンビット通りを東に歩き始めた。気軽に入れる食堂がいいのだが。【2023/2/8(水) 午前 5:00】
   
↓ソイ11は午後10時でも賑やか
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0028_4.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0004_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0009.jpg

↓床屋はそろそろ閉店時刻
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0001_4.jpg

↓屋台は書き入れ時
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0002_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0007_2.jpg

↓オープンレストランも活況
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0006_3.jpg

↓スクンビット通りも人が絶えない
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0010_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0012_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0011_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


チャイナタウン歩き4(最終回)~バンコク100

バンコク
01 /24 2023
バンコクのチャイナタウンは,タイにいることを忘れるくらい,タイとは異なる空間だ。イサラーヌパープ通り散策も後半になってきた。通りの南側には食材の店が多い。視覚だけでなく,臭覚も楽しめる場所だ。漢方薬っぽいにおいや,焼いた肉のにおい等,けっして鼻が喜ぶにおいではないが,空腹時には惹かれるにおいであることに違いはない。MRT(地下鉄)の駅ができて,便利になったチャイナタウン。最寄の地下鉄ブルーライン,ワットマンコン(MRT Wat Mangkon)駅エントランスの絵は中国っぽい。写真スポットとしても,チャイナタウン訪問を記念することができるので,写真を撮るのはマストだと思う。【2023/1/24(火) 午前 5:00】
   
↓典型的なチャイナタウン風景
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0325_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0326_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0328_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0330_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0333_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0335_4.jpg

↓チャルーン・クルン通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0336_2.jpg

↓車体の長いノンエアコンバスが通り過ぎる
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0339_3.jpg

↓チャイナタウン最寄りのMRT(地下鉄ブルーライン)ワットマンコン駅エントランス
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0340_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0343_4.jpg

↓同駅改札
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0345_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


チャイナタウン歩き3~イサラーヌパープ通り~バンコク99

バンコク
01 /09 2023
チャイナタウンのメインストリートの一つ,チャルーン・クルン通りから入る路地,イサラーヌパープ通りは,最もチャイナタウンらしさが体験できる通りの一つだ。文字にタイ語が入らなければ,ここは中国と言っても不思議ではない空間だ。チャイナタウン自体,中国はもちろん世界各地で見ているので,珍しさはないが,バンコクのチャイナタウンには久しぶりに訪れたので,ゆっくり通りを見て歩くことにした。雑貨,食材すべてが中国伝統のモノばかりで,何度見ても飽きない。とはいえ買おうと思うものはとくにない。日本にも中国雑貨や食材の店は増え(東京であれば池袋),日本でも手に入るものが少なくないからだ。観光では雰囲気を楽しむのがチャイナタウン散策の目的だろう。【2023/1/9(月) 午前 5:00】
   
↓いつも混雑しているチャルーン・クルン通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0303_1.jpg

↓イサラーヌパープ通りの雑踏
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0305_7.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0307_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0308_6.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0310_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0312_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0315_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0316_4.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0318_6.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0323_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


チャイナタウン歩き2~ワット・マンコン・カマラワート・後編~バンコク98

バンコク
01 /04 2023
本堂に入る右脇に線香台があるので,そこで参拝して本堂に入る(本堂内にももちろん線香台はあり参拝はできるが)。「ワット・マンコン・カマラワート(龍蓮寺)」は中華寺院のため、祀られている神は多岐にわたる。本堂には本尊である3体の釈迦如来像とともに58体の神々が祀られている。下から見るので迫力があり,それほど広くない本堂では圧倒される。境内には別にも参拝ができる場所があり,適度に人はいた。どこでどう参拝したり,どういう順番で周ったりするのかはさっぱりわからないので,中華寺院の雰囲気だけ味わい,寺院を後にした。寺院内には中学校があった。日本では宗教法人が学校を開設するのはごく普通のことなので,タイでも寺院系の学校は存在する。まさか僧侶の育成のためだけの学校ではないだろうが。【2023/1/4(水) 午前 5:00】
   
↓参拝風景
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0270_1.jpg

↓本堂の中(本尊である3体の釈迦如来像)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0281_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0285_3.jpg

↓境内にある別の参拝所
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0287_5.jpg

↓2020年はネズミ年
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0292_3.jpg

↓仏像も多数祀られている
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0294_1.jpg

↓天井は蓮の花
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0300_2.jpg

↓寺院経営の中学校がある
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0301_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。