Jl.Raya Penestanan(ジャラン・ラヤ・プヌスタナン)をひたすら東進する。起伏はほどんどないが,道幅がけっして広くはないので,車が来ると時折道端に除けなければならないことがある。ウブド市街地が近くなってきたので,ショップも増えてきたが,小さな店ばかりで,コンビニもない。ロスメンなどの小規模な宿泊施設,ワルン,物販店などが点々として,旅行者とも時々すれ違う。ウブドとの間には距離が短いわりに起伏が多いため...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2021年01月
「ART BOX」は他のナイト・マーケットと雰囲気も趣向も異なる。会場内にはLEDをふんだんに使ったオブジェや吊るし照明があり,会場内全体が明るい。通路は比較的広いのに,それほど混雑はしていない。12月31日午後9時でこの様子なので,カウントダウン時はどうなったか定かではないが。「ART BOX」は日本語の旅行ガイドブックに載っていないからか,日本人はほとんど見かけない。外国人観光客はサイトや口コミを情報源に訪れている...
「ラヴラ(Lavra)線」の終点に到着した。全長180mゆえあっという間に着いてしまうが(3~4分),歩いて登ろうとするとかなりの急坂で,暑い時期には汗が噴き出すだろう。料金は,車内でチケットを購入すると往復3.8ユーロだが,チャージできるプリペイドカードを使えば,1.35ユーロで済む(2019年)。終点駅のホームに降りるとさらに階段になっていて,途中の壁には,リスボンにある3つのケーブルカーと1つの屋外エレベーター...
旗津(チージン)半島は厳密には高雄沖合すぐにある細長い島だ(全長約7.5㎞)。南端近くで高雄市内からの海底トンネルで結ばれているが,高雄中心部から行こうとすると,MRT橘線(オレンジライン)の西の終点西子湾站から近い埠頭(鼓山輸渡站)から渡し舟(フェリー)を利用するのが近くて便利だ。西子湾站の辺りは,高雄市街地の西のはずれになり,ちょっと郊外に来た印象だ。飲食店や個人企業,住居が混在している。鼓山輸渡站...
1月下旬に骨休めに温泉に行こうと思っていたら、緊急事態宣言が出てしまい,旅行の中止が決まった。昨年4月からコロナ渦による旅行中止は9回目だ。予約はすれども中止が続き,コロナが収まった後は年に20回くらいの旅行(海外5~6回,国内十数回)をしないと埋め合わせができないほど,ストレスが溜まってきた。マイル修行で昨年遠出は10回以上しているが,これは旅行ではなく,飛行機での単なる移動に過ぎず,行った先で楽し...
城中市場は南北に約200m。幅2mほどの通路があり,東西に走る武昌街一段で飲食・青果市場(北側)と服飾市場(南側)に分かれる。市場と名は付いているものの,オープンは一部を除き午前10時ごろなので,他の市場とはスタート時刻がまるで異なる。夕方は服飾市場を除き午後6時前後までには閉じてしまう。北側には八百屋,果物屋,惣菜店,甘味処などがある。新鮮なフルーツを何種類か食べたいときには,安くて種類もあるので,持...
渡嘉敷島は島全体に起伏が多く,平地は限られており,そこに集落が立地している。港のある渡嘉敷集落から北側には,渡嘉敷島で最も高い山(赤間山)があり,そこにある北山(にしやま)展望台からは,座間味島など渡嘉敷島より西にある慶良間諸島の島々が見渡せる。港を出るといきなりの坂道になり,斜面とカーブが続く。道路は整備されていて走りやすいし,対向車はめったにない。山をほぼ上りきると,「国立沖縄青少年交流の家」...
新年明けましておめでとうございます。「4年間続いた海外での新年(ベトナム,ベトナム,ニュージーランド,タイ)は,新型コロナウィルス感染症の流行で今回は中止となった。それでも暖かいところで新年を迎えたいという気持ちを抑えることはできず,結局,代替地沖縄・宮古島で新年を迎えることとなった。沖縄はすでに暑さはなく,朝晩はめっきり涼しくなるものの,東京の極寒と比べるとはるかに天国だ。2022年はまた海外で新年...