FC2ブログ

ウブド西部10㎞ウォーキング19<ウブド市街地はもうすぐ>~バリ島116

バリ島(インドネシア)
01 /28 2021
Jl.Raya Penestanan(ジャラン・ラヤ・プヌスタナン)をひたすら東進する。起伏はほどんどないが,道幅がけっして広くはないので,車が来ると時折道端に除けなければならないことがある。ウブド市街地が近くなってきたので,ショップも増えてきたが,小さな店ばかりで,コンビニもない。ロスメンなどの小規模な宿泊施設,ワルン,物販店などが点々として,旅行者とも時々すれ違う。ウブドとの間には距離が短いわりに起伏が多いため,この辺りで宿泊した場合は,脚力がないとウブドには行きにくいかもしれない。突き当りで左折し,徐々に下っていく。最後に急坂を下り,Jl.Raya Ubud(ジャラン・ラヤ・ウブド)と合流する。右に行けばウブドの中心、左に行けばネカ美術館に行くことができる。今回は周遊ウォーキングなのでウブド中心部に向かう。【2021/1/28(木) 午前 8:00】
   
↓この辺りではわりと平坦なJl.Raya Penestananを東進
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9634.jpg

↓沿道には小規模な宿泊施設やワルンなどが点在する
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9635.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9637.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9639.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9638.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9640.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9641.jpg

↓突き当りを左折
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9642.jpg

↓農地も点在する
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9645.jpg

↓下り坂にさしかかる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9649.jpg

↓かなりの急こう配だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9651.jpg

↓坂を下りるとJl.Raya Ubudと合流する(右)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9654.jpg

↓ウブド西部10㎞ウォーキング19<ウブド市街地はもうすぐだ>の経路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20200902144337d61.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ナイト・マーケット「ART BOX」はこじんまりしていて心地よい・後編~バンコク80

バンコク
01 /23 2021
「ART BOX」は他のナイト・マーケットと雰囲気も趣向も異なる。会場内にはLEDをふんだんに使ったオブジェや吊るし照明があり,会場内全体が明るい。通路は比較的広いのに,それほど混雑はしていない。12月31日午後9時でこの様子なので,カウントダウン時はどうなったか定かではないが。「ART BOX」は日本語の旅行ガイドブックに載っていないからか,日本人はほとんど見かけない。外国人観光客はサイトや口コミを情報源に訪れているようだ。4トラベルなどに日本語の口コミもあるが,開催日時は最新情報ではないので,とにかく行ってみるしかない。

「ART」と銘打っているので,売っているものは「ART」系が多く,衣類系は少しあるが影を潜めている。販売エリアを囲むように飲食エリアがある。会場内の広告を見る限り,ビールはチャーンが主力のようだ。BTSの駅からは近いので,話のタネに行ってみるのもいいだろう。【2021/1/23(土) 午前 8:00】
   
↓「ART」なオブジェが多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0513_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0512_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0517_3.jpg

↓光に包まれて明るいナイト・マーケットだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0491_4.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0532_3.jpg

↓「ART」系グッズが多いのが特徴
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0505_4.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0508_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0521_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0520_4.jpg

↓ナイト・マーケット内
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0511_3.jpg

↓ドラム缶がテーブル代わり
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0531_3.jpg

↓ビールは「チャーン」がメインらしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0535_4.jpgpg

↓ナイト・マーケットではめったに見かけない日本食
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0541_3.jpg

↓「ART BOX」は隠れた名所かも
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0483_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ケーブルカー「ラブラ線」に乗ってみた・中編~リスボン26

ポルトガル
01 /16 2021
「ラヴラ(Lavra)線」の終点に到着した。全長180mゆえあっという間に着いてしまうが(3~4分),歩いて登ろうとするとかなりの急坂で,暑い時期には汗が噴き出すだろう。料金は,車内でチケットを購入すると往復3.8ユーロだが,チャージできるプリペイドカードを使えば,1.35ユーロで済む(2019年)。終点駅のホームに降りるとさらに階段になっていて,途中の壁には,リスボンにある3つのケーブルカーと1つの屋外エレベーターの説明書きがあった。出入口はアーチ状の門になっていて,そこだけはちょっと立派だ。出入口の門を出て見回すと,わりと平坦な一本の道路と,下に通じる階段がある静かな住宅街だ。道路の片側は駐車車両で埋まっていて,ほとんど対面通行は無理である。周辺を散歩したいが,これからホテルに戻り,空港に移動しなければならないので,残念ながらここまでである。【2021/1/16(土) 午前 8:00】
   
↓上にある終点に到着
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5076.jpg

↓階段を上って出口へ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5092.jpg

↓3つのケーブルカーと1つの屋外エレベーターの説明
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5091.jpg

↓駅の出入口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5097.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5085.jpg

↓出入口に続く外壁
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5081.jpg

↓降りていく道
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5078.jpg

↓出入口に面した直線道路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5086.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5087.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



旗津半島散策1~フェリー乗り場まで~高雄18

高雄
01 /09 2021
旗津(チージン)半島は厳密には高雄沖合すぐにある細長い島だ(全長約7.5㎞)。南端近くで高雄市内からの海底トンネルで結ばれているが,高雄中心部から行こうとすると,MRT橘線(オレンジライン)の西の終点西子湾站から近い埠頭(鼓山輸渡站)から渡し舟(フェリー)を利用するのが近くて便利だ。

西子湾站の辺りは,高雄市街地の西のはずれになり,ちょっと郊外に来た印象だ。飲食店や個人企業,住居が混在している。鼓山輸渡站へは,1番出口を出てすぐ左(南西)方面へ向かう。麗雄街という裏通りだ。しばらく歩くと濱海一路と斜めにぶつかる。飲食店が多い大きな通りだ。右折すると前方に,鼓山輸渡站が見えてくる。西子湾站からは徒歩数分である。鼓山輸渡站から旗津までの小型フェリーは10分間隔で出港しているので,待つことはほとんどない。フェリーと名前は付くが,お得意様はバイクである。旗津に住む人々は通勤・通学・買い物にこのフェリーを頻繁に使っている。観光も盛んな旗津半島へは週末ともなれば,観光・レジャーに利用する人が増え,平日,祝祭日問わずいつでも賑やかなフェリーである。【2021/1/9(土) 午前 8:00】
   
↓MRT橘線西子湾站出口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1069_2.jpg

↓西子湾站周辺はそこそこの賑わいである(北西の方向をのぞむ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1070_2.jpg

↓麗雄街を南西に向かう(奥が西子湾站)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1067_2.jpg

↓突き当りの濱海一路には飲食店が多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1065_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1063_2.jpg

↓右折したらフェリー乗り場の鼓山輸渡站が見えてくる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1061_2.jpg

↓並んで乗船開始
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0935_1.jpg

↓旗津の住民は優先乗船があるようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0936_3.jpg

↓2016年の料金表(2020年現在40元らしい)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0937_2.jpg

↓けっして大きな船ではないが,バイクの利用は格段に多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0939_2.jpg

↓さあ出航だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0940_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



コロナ渦による9回目の旅行中止決定(函館)

Diary
01 /07 2021
1月下旬に骨休めに温泉に行こうと思っていたら、緊急事態宣言が出てしまい,旅行の中止が決まった。昨年4月からコロナ渦による旅行中止は9回目だ。予約はすれども中止が続き,コロナが収まった後は年に20回くらいの旅行(海外5~6回,国内十数回)をしないと埋め合わせができないほど,ストレスが溜まってきた。マイル修行で昨年遠出は10回以上しているが,これは旅行ではなく,飛行機での単なる移動に過ぎず,行った先で楽しむという行為はほとんどゼロだった。

今回予定していた行先は函館の「湯の川温泉」だった。中学生の時に修学旅行で泊まった温泉だ。函館には過去10回以上行っているが,湯の川温泉に泊まるのは今回が2回目になるはずだった。冬の北海道は寒いが,2泊3日の予定だったので,温泉三昧を目論んだが叶わず,残念無念。【2021/1/7(木) 午後 7:00】
   
↓函館の名所(上から五稜郭,ベイエリア,元町教会,朝市)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0234.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0442.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0363.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0521.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。