FC2ブログ

イムディーナの大聖堂~マルタ31

マルタ
07 /09 2008
城壁に囲まれた街・イムディーナのほぼ中央にある大聖堂は一般に見学ができる(9:30~11:45及び14:00~17:00,日曜は15:30~17:00)。この聖堂は17世紀に建造されたバロック様式で,2つの鐘楼を持つ。聖堂内の天井にはフレスコ画が描かれ,下から見ると圧倒される。また,床にはヴァレッタの聖ヨハネ大聖堂と同じように,大理石の墓碑が並ぶ。【2008/7/9(水) 午後 1:19】

イムディーナの大聖堂
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/27/44003327/img_0


メーデーの祝日(5月1日),午前中に何とかここに入館はできたが(4月29日にも来たが,日曜で時間帯が合わなかった),内部の写真を数枚撮ったところで,中にいた観光客は外に出されてしまった。理由ははっきり聞こえなかったが,どうも結婚式がこれからあるので,絨毯を敷いたり,聖堂内を飾ったり,準備をするらしい。地方の聖堂は拝観ができても,先方の都合で追い出されることがあるので,必ず拝観できるとは限らない。もっとじっくり見たかったがたいへん残念であった。ぜひカトリックの華やかな?結婚式も見たかったが,時間もなく断念し,帰途についた。

大聖堂の内部
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/27/44003327/img_1


床の墓碑
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/27/44003327/img_2


聖堂前のセントポール広場はイムディーナのちょうど真ん中にある。石畳のさして大きな広場ではないが,大聖堂が目前で見られ,ちょっと休憩するにはよいがベンチなどというものはなく,車が数台駐車しているだけのスペースである。意外に人が少ないのは,ほとんどの観光客が,広場をはさんで遠目にこの聖堂を見てから奥の保塁広場の方にさっさと行ってしまうからだろう。

セントポール広場(突き当たりの左方面が城内への門,右方面が保塁広場)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/27/44003327/img_3


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/27/44003327/img_4


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

マルタも行かれているのですね。私もいつか行きたいなぁと狙っています。

No title

マルタの人は皆親切で,ハチミツ色の家といい,海の青さといい,長居をしたいところです。

No title

イムディーナには2回行かれたんですね。私はこの聖堂には入れなかったです。調度お昼の時間帯だったんですね。この両隣の建物に入りました。博物館と何か・・でした^^;
私がイムディーナに行ったときはすごく寒くて(前日は日焼けするぐらい暑かったんですけど)カフェ・フォンタネッラでは吹きさらしの中でランチを頂きました。

No title

フォンタネッラには入りませんでしたが,景色がすごくよいそうですね。保塁広場からも遠くヴァレッタ方面が見渡せました。その景色は今度アップします。

No title

外観より中の方が豪華ですね。天井画などじっくり見たいですね。

No title

見たいところだったのですが,写真を数枚撮ってほんの2~3分でした。残念無念!

No title

いろんな教会に、入りましたが、中に入ると厳粛な気持ちになりますね。この教会も美しいですね。

No title

ヨーロッパの教会はどこも美しくて,とても騒がしくできる雰囲気ではありません。マルタでは床に大理石の墓碑のあるのが一般的ですね。だから建設に莫大なお金がかかっているはずですよ。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。