FC2ブログ

第四信用合作社でアイスクリーム・後編(最終回)~台中14

台中
01 /18 2022
第四信用合作社でアイスクリームを食べようと1階に降りてきて注文した。店内は冷房がガンガンに効いている。手前にワッフルの注文カウンターがあり,ブリュッセル顔負けのデコレーション・ワッフルが販売されていた。アイスクリームは奥のカウンターだ。ショーケースには随時20種類以上のアイスクリームがあり,そこから何種でもチョイスできる。2種類を注文したら,トッピングに無料でチーズケーキを付けてくれた。客層を見ていると,若者ばかりかと思っていたが,年配者も多い。観光名所ということもあり,宮原眼科から移動してきた人が大半のようだ。食べた後の片付けは店の女の子がやってくれるので,テーブルにそのままで退席して構わない。アイスクリームを座って食べられるのはこちらだけなので,宮原眼科と第四信用合作社は両方行くことが望ましい,という結論に達した。【2022/1/18(火) 午後 8:00】
   
↓1階ワッフル等のカウンター
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0050_9.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320281.jpg

↓ブリュッセルにも負けず劣らないワッフルのデコレーション
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0049_9.jpg

↓アイスの注文カウンターはこちら
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0052_9.jpg

↓背面の冷蔵庫には自家製チョコレートのアイスが入っているようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320285.jpg

↓注文したアイス2種にはチーズケーキを無料でトッピング
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0041_9.jpg

↓紙容器の横には「宮原」の文字
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0043_9.jpg

↓飲食スペース
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0044_9.jpg

↓容器等の片付けは店の女の子がやってくれる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0054_9.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0055_9.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



第四信用合作社でアイスクリーム・中編~台中13

台中
12 /26 2021
第四信用合作社は1階で注文し,飲食は1階でも2階でも構わない。2階に上がってみた。金融機関当時の顧客用窓口が残っていて,奥のオフィス側,手前の顧客待合側どちらでも飲食は可能だ。天井は配管がむき出しだったり,当時の金庫がそのまま置かれていたり(使われてはいないが),当時の面影を残しつつリノベで最新の技術を取り入れ今風にしてしまう,台湾のリノベーション術には恐れ入る。2階奥のトイレは最新のシャワートイレがあり清潔だ。【2021/12/26(日) 午後 3:00】
   
↓2階は顧客用窓口で仕切られている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0174_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0173_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0063_5.jpg

↓2階の飲食スペース
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0178_4.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320301.jpg

↓天井の配管はむき出し
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0177_4.jpg

↓金庫は置かれたまま
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0184_3.jpg

↓2階トイレの入口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0176_3.jpg

↓清潔な2階のトイレ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0180_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



第四信用合作社でアイスクリーム・前編~台中12

台中
12 /04 2021
「太陽餅(タイヤンピン,何層もの皮で包れた焼き菓子)」で有名な日出グループの改装店舗は「宮原眼科」だけではなく,2014年に冷たい甘味のイートインでオープンした「台中市第四信用合作社」がある。宮原眼科からは中山路を北西に3区画という距離なので,歩いても4~5分。元金融機関を店舗に改装した「台中市第四信用合作社」は,甘味カフェといった造りになっているが,金融機関らしさは残しているので内装を見るだけでも面白い。天井の梁やコンクリートはむき出しになっている。宮原眼科とはメニューは共通が多い(「第四信用合作社」の奥にも宮原眼科の菓子が若干置かれている)。宮原は1階のテイクアウトか2階のレストランでじっくり食べるかの選択が,座席は「第四信用合作社」の方が圧倒的に多く,1・2階ともイートインなので気軽に食べられる。土産用の菓子類を宮原眼科で見て(レストランで食べてもいい),アイスを食べるのは第四信用合作社というのが理想だ。【2021/12/4(土) 午前 8:00】
   
↓「台中市第四信用合作社」までは中山路を400mほど歩く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0155_3.jpg

↓交差する台湾大道一段八巷
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0158_5.jpg

↓この道を渡ればあと100mほど
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0162_5.jpg

↓手前の眼鏡店の前にあった顔ハメパネル
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0163_5.jpg

↓宮原眼科の姉妹店「台中市第四信用合作社」の全景
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0167_2.jpg

↓店の入口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0039_9.jpg

↓店の1階は賑わっていた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0171_5.jpg

↓注文カウンター
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0169_5.jpg

↓飾りやシャンデリア
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0188_5.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0187_5.jpg

↓客は2階まで,3階はチョコレート工房
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0190_5.jpg

↓2階の上がったところ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0065_7.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ローカル度がきわめて高い一中街夜市・後編~台中11

台中
10 /13 2021
士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北)に続く夜市シリーズ第14弾,台中市の一中街夜市の続編。一中街は,昼はショッピング街,夜は夜市と,2つの顔がある街だ。しかし,客層はどちらも若いため,夜市の値段は安めで,観光客もあまり流入しない。夜市の屋台は集中している場所もあるが,点々としていることが多く,冷やかしで歩く場合には,けっこうな距離を歩くことになる。メニューは他の夜市とほとんど変わらず,値段が少しリーズナブルという点で,気軽に何品も注文することができるのはいいが,ショッピング街ゆえ,座って食べる場所があまりない。屋台が独自で座席を設けていることが少ないので,座る場所を探しながらの買い物となる。【2021/10/13(水) 午後 7:00】
 
↓夜の一中街
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0033_7.jpg

↓夜市ではおなじみの臭豆腐(チョウドウフ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0034_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0036_8.jpg

↓日本語表記のある屋台も少なくない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0038_8.jpg

↓この店の西瓜汁は驚異の19元
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0039_8.jpg

↓台風の影響による雨でも人は増えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0041_8.jpg


脇道に入ると,小さな物販店がたくさん並び,台北市東部の五分哺服飾特区を彷彿させる。夜市に合わせ,夜遅くまで営業しているので,こちらのウィンドウショッピングも楽しそうだ。さすがに台中随一のショッピング街だけに,渋谷顔負けの「109」があったのは興ざめだった。ついでに表参道もあった。


↓路地に入ると小さな店舗がたくさんあり迷路のようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0043_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0045_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0047_8.jpg

↓一中街と交差する育才南街
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0052_8.jpg

↓屋台裏で休憩
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0056_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0057_8.jpg

↓一中街商圏には「109」も「表参道」もあった!
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0061_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0053_8.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ローカル度がきわめて高い一中街夜市・前編~台中10

台中
09 /08 2021
士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北)に続く夜市シリーズ第14弾は,台中市の一中街夜市だ(名前の由来は「台中市立台中第一高級中等学校(台中一中)」)。台中市にあるわりと大きめの夜市の中で,ローカル客中心で最も賑やかな夜市は一中街夜市ではないだろうか。一中街(商圏)は,台中では最も有名なショッピング街で,周辺に大学も多いので,学生街にもなっている(隣接して,國立臺中科技大學と國立臺灣體育運動大學がある)。若い人が多く,東京で言えば,池袋と原宿を足して2で割ったような雰囲気かもしれない。【2021/9/8(水) 午後 8:00】
   
↓一中街の一本西側の三民路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0049_7.jpg

↓一中街(露店はポツポツ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0018_8.jpg


夜市の方は,学生街ということもあり,家族連れよりも若い人のグループやカップルが多いのが特徴である。既存店舗の前に露店がポツポツと立って営業するという立地で,通りに露店がびっしり詰まっているという夜市ではない。一中街夜市に限らず,台中の夜市は物価が安い。どこの夜市にも必ずある西瓜汁で比較すると,台中市内はほぼ一律20元だ。まれに19元というのもあるが。台北では30~40元の設定なので,かなり安いことがわかる。西瓜汁に限らず,全体的に安価なので,財布には優しい夜市と言える。ただし,商店街ゆえに,買ったものを座って食べるスペースがほとんど設けられていない。しかし若者は気にせず平気で立ち食いをしている。家族連れや年配者にはちょっときつい夜市かもしれない。

尚,あまり知られていないが,台北などでも使える悠遊卡(EasyCard)を持っていれば,台中市内のバスの移動は市内10kmまで無料である(リーダーにかざす必要はあるが運賃は引かれない)。

↓若い人が多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0020_8.jpg

↓人出が多くなってきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0025_8.jpg

↓露店
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0017_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0022_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0027_8.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0029_8.jpg

↓西瓜汁の値段で夜市の物価がわかる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0031_8.jpg

↓座って食べる場所がほとんどないのは悲しい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0032_8.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。