FC2ブログ

盛夏の久米島は雨だった・後編~久米島2

久米島
03 /28 2020
梅雨はだいぶん前に明けている,7月20日ごろの久米島だったが,前線の影響からか雨が降り続き,初日はホテルに入ってから出かけたのは,夜になって近くの寿司屋に夕食を食べに行っただけだ。那覇からの飛行機はプロペラ機のほとんどが欠航なのに,那覇行のフェリーだけは何とか動いているらしいことはわかった。
翌日の午前中は,久米島を時計の反対回りに一周した。弱いながら雨はまだ残っていて,遠くの景色はどこも煙っていた。島の東端にある奥武島には,「バーデハウス」という,近くの海洋深層水を使った温浴施設があった。天気が悪く久米島に来ている人自体が少ないので,館内はガラガラ状態だったが,入浴する暇もなく,次に同じ奥武島にある畳石海岸へ。畳石は柱状節理が海岸に露出したもので,亀の甲羅のようにも見える。国の天然記念物に指定されている。ここから東海岸を北上する途中は,エビなどの養殖場やサトウキビ畑など,観光以外の収入を得る,島の数少ない産業地域である。島随一の絶景が見られる場所が比屋定バンタ(「バンタ」は崖のこと)だ。遠くが煙り,遠景は望めなかったが,晴れたら最高のビューポイントであろうことはわかった。あっという間の久米島滞在だが,天気のいいときにまた来るしかない。夕方に那覇に移動したら(飛行機で35分ほど)雨はすでに止み,晴れ間が広がってきていた。【2020/3/28(土) 午前 8:00】
   
↓降りしきる雨
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180499.jpg

↓港に停泊中の那覇行フェリー
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180510.jpg

↓フェリーは出港したようだ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180512.jpg

↓奥武島の畳石
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180515.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180521.jpg

↓サトウキビ畑
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180525.jpg

↓比屋定バンタからの眺望
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180528.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180529.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1180532.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif>

新荘廟街歩き3~新荘慈祐宮~新北42

新北
03 /21 2020
警察派出所のある辺りは「新荘廟街(新荘路)」の東端に近いので,ここから先は西進する。このストリートは夜は廟街夜市となり,屋台も出るが,食べ物屋台は少ないらしい。夜遅くまで開いているショッピングストリートという趣きらしい。夜の訪問は次回にして,朝方の新荘廟街を散策する。まず真っ先にあるのが,新荘慈祐宮だ。ビルの谷間の狭い空間だが,台湾らしい寺院である。主祖は道教の女神媽祖だが,台湾の多くの寺院がそうであるように,ありとあらゆる神が祀られているのが常で,結局この寺院もそうだった。右奥に参拝順の図があり,そこに祀られている神が全て描かれている。形や雰囲気は日本と異なるものの,線香立て,賽銭箱などがあるので,親近感が得られ,日本人にとっても落ち着く場所である。
   
↓「新荘慈祐宮」はこの界隈のシンボルだ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1053_2.jpg

↓狛犬の顔がなかなか鋭い
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1062_3.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1064_3.jpg

↓「絵馬」ならぬ「祈願札」には「平安」の文字が多い
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1058_3.jpg

↓壁から浮き出た彫刻
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1067_3.jpg

↓祈願する人
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1069_3.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1071_3.jpg

↓ビルの谷間の寺院ゆえ敷地は狭い
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1080_3.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1082_3.jpg

↓扉の裏の絵は媽祖だろうか
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1077_3.jpg

↓台北の龍山寺同様にたくさん祀られている
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1084_3.jpg

↓主祖は媽祖らしいが
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1087_3.jpg

↓線香立て
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1090_3.jpg

↓賽銭箱
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1085_3.jpg

↓梁にも絵
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1078_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif>

ウブド西部10kmウォーキング14<一本道をひたすら北上>~バリ島111

バリ島(インドネシア)
03 /14 2020
カティクランタン(Katiklantang)集落のメインストリートに出たが,品数を絞った食料品店や,携帯電話用SIM販売店など数えるほどの店しかない。これほどの田舎でもSIMを販売する店があるほどだから,携帯電話の普及率は極めて高いことがわかる。北上する2車線の道路沿いには住宅や農地が混在した風景が続く。時々ヴィラやロスメン(民宿)があるが,この辺りはウブド集落からはすでに4kmほど離れており,バスやタクシーなどが走るはずもなく利便性は悪い。このような場所に宿泊するのは圧倒的に欧米の白人である。それも長期で,とくに何もせずのんびり過ごすというのが基本だ。アジア系の人間とは旅の質が全く異なるのである。道路は南北を結ぶ一本道で,路肩がほとんどなく歩きにくいが,車の往来はめったになく,バイクが時々走っていくだけなので,それほどの危険はない。周辺は水田や畑をたまに見かけるが,盛んというわけではなく,ここに住んでいる人たちの多くが,生計を何で立てているか不明である。【2020/3/14(土) 午前 8:00】

↓食料品店なのかワルンなのか?
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9508.jpg

↓どこでも寺院,3分に1度は寺院が目に入る
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9513.jpg

↓犬が店番の携帯電話用SIM販売店
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9518.jpg

↓一本道を北上する
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9514.jpg

↓こんなところに洋菓子店?
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9522.jpg

↓3分経ったのでまた寺院
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9525.jpg

↓集落を出て家がまばらになってきた
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9526.jpg

↓集落を出ても沿道に家は途切れない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9528.jpg

↓路肩がほとんどない2車線道路
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9532.jpg

↓時々垢抜けた住宅も目にする
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9534.jpg

↓長閑な風景が続く
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9537.jpg

↓交通は不便だが宿泊施設はけっして少なくない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9540.jpg

↓この道路で初めてのカーブに遭遇
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9543.jpg

↓かろうじて田んぼはある
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9544.jpg

↓ウブド西部10kmウォーキング14<一本道をひたすら北上>の経路
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/20200211095133ba5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

「Tummy Yummy」でガイヤーン~バンコク74

バンコク
03 /07 2020
タイは焼き鳥が旨い。日本の居酒屋等の焼き鳥もほとんどがタイからの輸入だ。その焼き鳥(ガイヤーン=鶏もも肉焼き)を食べに,一軒家レストラン「Tummy Yummy」を訪れた。店の場所は,BTSチットロム駅を南側(4番)で降り,東に進み,最初の交差点を南に折れたソイ・トンソンを250mほど進んだ右側だ。周りには大使館等が多く,緑豊かな閑静な場所だ。そこにこじんまりとした一軒家レストラン「Tummy Yammy」はある。一本道なので歩いていくと看板が目に入るので迷うことはない。店内は落ち着いていて,アットホームな雰囲気なので,つい長居をしてしまいそうだ。テラス席もあるが,日当たりが良いので,日が暮れた夜にはオススメである。メニューは英語併記で,辛さの度合いがトウガラシマーク3段階で示してある。ランチということで,オススメのガイヤーンと無難なチャーハンを食べてみた。ガイヤーンは焼き具合よく,皮はパリッとして肉は柔らかく,ナンプラーなどの下味も日本人の口には合う。個人的には七味をかけたかったが,それはないので辛いタレを付けて食べる。今後はマイ七味を持参すべきだろう。【2020/3/7(土) 午前 8:00】
   
↓BTSで来たならチットロム駅4番階段を降りる
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0425.jpg

↓左側はプルンチット通りだ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0388.jpg

↓最初の交差点を右に折れたソイ・トンソンを真っすぐ進む
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0394.jpg

↓ソイ・トンソン沿いは緑豊かで閑静だ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0395.jpg

↓右側に看板が見えてくるのですぐにわかる
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0397.jpg

↓「Tummy Yammy」
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0419.jpg

↓門を入って左奥が入口
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0415.jpg

↓メニューは英語併記
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0416.jpg

↓アットホームな店内
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0402.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0401.jpgpg

↓テラス席もある
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0414.jpg

↓「ガイヤーン」
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0408.jpg

↓「チャーハン」もなかなか侮れない味だ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0406.jpg

↓チットロム駅から見た北側のソイ34(ペップリー・タットマイ通りからプルンチット通りまでの一方通行)は昼だというのに渋滞していた
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0430.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。