ここにはありとあらゆる店がある。食べもの屋はいうに及ばず,物販店も豊富である。コピー商品も氾濫していて,映画のVCD(CDに入っていてパソコンで見る・・・画質は劣るが超廉価)などは怪しいものが多い。ブランド名のついたものも数多くあるが,このような夜市に本物があるわけはない。日本でも売っているかもしれないが,お経のCDなどは格安である(般若心経は男声バージョン,女声バージョンがあり,気軽に?聞ける優れ...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2012年07月
香港島にあるハリウッドロードの西の端を1本下(北側)に下りたストリートがキャットストリートとよばれる通りだ。長さにして150mくらいで,路上に露店を出している店と道路に沿って家屋のある店との2本立てだが,面白いのは露店の方だ。外にオープンな露店なのに,エアコンの入った近代的な?店もある。冷気の90%くらいは屋外に出ていってしまうだろうが,香港の人たちに「省エネルギー」という感覚はこれっぽっちもない。亜...
セナド広場に面して,左奥の建物に歴史のある麺屋が入っている。『黄枝記(ウォンチーケイ)』という店で,創業は戦後すぐの1946年だとか。間口は狭いが,奥行きはあり,3階建てである(地下1階)。朝から麺というのは日本ではどうかと思うが,朝食を外で食べる中国人にとっては麺とて欠かせない朝の食事である。この店では,1日1000食以上麺が出るというが,すべて手打ちらしい。確かに麺の太さが均等ではないので手打ちのよう...
「女人街」のあるストリートを通菜街とよぶ。旺角道から南側が通称・女人街で,北側は金魚街とよばれている。金魚は縁起がいいといわれ,香港の人は縁起がいいということで金魚を買うことが多い。入口を入ると大きな水槽があり,金魚がたくさん泳いでいるというオフィスも多いということだ。金魚を飼うことは縁起に関係するが,実のところ香港の住宅は狭いことが多く,イヌやネコのような動物をペットとして飼うことが難しいので,...