FC2ブログ

首里城半日散歩7(最終回)~那覇31

那覇
07 /30 2020
「系図座・用物座(けいずざ・ようもつざ)」の舞台を途中退座して首里城を出ることにした。入ってきた門の南側にある「木曳門(こびきもん)」を出ると,すぐに首里杜館(すいむいかん)というインフォメーション施設があり,売店やレストラン,休憩所がある。広場があり,木陰もあるが,12月の沖縄は日が照っていても,暑さはほとんど感じられず,日影はひんやりするので,木陰で休む必要はあまりない。この日は修学旅行生も来ていたので平日にもかかわらず,適度な人出だった。ランチは,レストラン「首里杜」。沖縄ゆえもちろん豚を食べるのは自然の流れだ(前日に牛のステーキを食べているので)。【2020/7/30(木) 午前 8:00】
   
↓~の途中だが退座する
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0337_5.jpg

↓「木曳門(こびきもん)」へ向かって降りていく
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0341_5.jpg

↓向かって左側に見える「西のアザナ」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0342_5.jpg

↓首里杜館(すいむんかん)売店周辺
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0359_5.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0363_5.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0362_5.jpg

↓レストラン「首里杜
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0364_5.jpg

↓ラフテー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0366_5.jpg

↓県産豚
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0368_5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



新型コロナウィルス感染拡大による旅行キャンセル5件目

Diary
07 /28 2020
いい加減にしてほしいと思う。安倍政権は国民生活において自粛を強いる反面,「GO TO Travel」で補助金出すから旅行せよ,と真逆の政策を推進し,感染拡大に多大な貢献をしている。「強盗(GO TO)トラブル(Travel)」と揶揄されるのも当然だ!

旅行好きにはこの半年我慢を強いられたが,未だに現在進行形である。4月以降の個人旅行をすでに4件キャンセルし,8月に予定していた旅行も今日,飛行機のキャンセルを依頼した。これで5件目だ。4月上旬の神戸,4月下旬~5月上旬のミャンマー&バリ島,5月中旬の沖縄,5月下旬の北海道(帰省),そして8月中旬のロシアとキャンセルが続いた。ミャンマー及びロシアは初めて訪れる国だったので期待が高く一層残念に思う。コロナが終息してからの渡航日程は一層繁忙になり,現在渡航は年2~3回だが,再来年以降は年に3~4回に増えるだろう。しばらく行っていないヨーロッパにも年に2回は行かなくてはならないくらい,予定が狂ってしまった。中国,タイ,台湾,ベトナム,韓国など終息しつつあるアジアの国は羨ましいが,訪問先も終息していなければならず,アメリカには数年行けないのではないかと思われる。辛い日々がいつまで続くか,コロナ対策に失敗した日本では全く予想がつかない。【2020/7/28(火) 午後 7:00】
   
↓神戸市(イメージ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20160302_132617.jpg

↓バリ島・ウブド(イメージ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0177.jpg

↓沖縄・慶良間諸島(イメージ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0549_2.jpg

↓北海道・美瑛(イメージ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0318_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



5月中旬の道北ドライブ5~道北38

道北
07 /25 2020
幌加内町をひたすら南下する。景色は残雪のある山と新緑が延々と続き,対向車はなく,人影はゼロ。それもそのはずで,東京23区より広い面積に1400人しか住んでいない。人口密度は全国の自治体で3番目に低く,1.8人/㎢だ。幌加内町の中心部の北10㎞ほどに位置する道の駅「森と湖の里ほろかない」に着いた。車はあるものの,人影は見当たらない。物産館はシーズン前だからか閉まっていた。もう一つの建物,せいわ温泉「ルオント」に行ってみた。温泉は営業中だったが時間がないので,ロビー手前にあるレストラン「そばの里」に入って,日本一の幌加内そばを食べることになった。幌加内町はそばの作付面積・収穫量が日本一の町だから,そばを食べないわけにはいかない。これで幌加内町の3つの日本一を攻略したことになる。あと2つは日本一の人造湖の朱鞠内湖,日本最寒気温記録地の母子里で,どちらもすでに訪ねてきた。【2020/7/25(土) 午前 8:00】
↓国道275号線沿いは残雪のある山と新緑が続く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0272_2.jpg

↓道の駅にある温泉施設
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0095.jpg

↓温泉施設のフロントでようやく人を発見(人を見るのは2時間ぶり)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0090.jpg

↓日本一の幌加内そばが販売されている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0092.jpg

↓幌加内そばの里大使らしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0091_2.jpg

↓温泉施設にあるそばレストラン
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0093_2.jpg

↓これが幌加内そば
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0086_5.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0087_2.jpg

↓物産館は閉まっていた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0096_2.jpg

↓旭川に向かってさらに南下
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0099_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ワット・マハタート4~アユタヤ7

アユタヤ
07 /18 2020
とにかく暑いと言うしかない!午後5時を過ぎたのに35℃近い気温で,とくに直射の熱が強いので,あっという間にジリジリと肌が焼ける。午後からのツアーだからまだしも,真昼間の終日ツアーだと日なたは耐えられないだろう(とくにタイの5~8月)。ワット・マハタートを散策していると,仏塔に囲まれた空き地があり,夕方になると日は傾くので,十分な日陰ができる場所となる。観光客は見学もそこそこに,集合時刻までここで休むことを決め込んでいる。ワット・マハタートは遺跡なので,屋内を見学できるような寺院が存在しない。100%屋外なので,この寺院は注意が必要だ。タイの寺院見学は,対暑さがカギとなる。移動の車内は冷房ガンガンで,屋外の暑さとは無縁だが,温度差が体には堪える。【2020/7/18(土) 午前 8:00】
   
↓暑い中の仏塔見学
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0077.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0068.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0071.jpg

↓日影に集まる観光客(縦4枚写真繋ぎ・クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/202006130909226d6.jpg

↓日影ができる一角(縦4枚写真繋ぎ・クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20200613090923876.jpg

↓日なたは人影無し
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0094.jpg

↓仏塔の上まで仏像が彫られている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0095.jpg

↓至るところ仏像の頭は切り落とされている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0099.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0101.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



那覇空港修行の旅5の1~那覇30

那覇
07 /11 2020
2019年の年の瀬,この年最後の那覇空港修行の旅の第11回と第12回である。この日に那覇空港には2回行ったので,便宜上11回目と12回目の那覇訪問となる。午前3時40分に起き,最寄駅前の羽田空港行のバス停には午前4時20分に着いた。始発電車前で,駅前には人の姿はないが,羽田空港行のバスに乗るために数人集まってきた。バスの出発は午前4時45分。午前6時少し前に羽田空港第2ターミナルに着いた。今でこそ新型コロナウィルスの影響で,朝の羽田空港は閑散としているが,この時は平日の午前6時でもかなりの人がターミナル内にはいた。搭乗する便は,午前6時40分発のこの日の那覇空港行2番機だ(1番機は午前6時10分発)。搭乗してようやく外が明るくなってきたが,まだ日の出前だ。定刻には出発したが,一番勝手が悪いD滑走路では,出発を待つ飛行機の長蛇の列。見渡したところ7番目の離陸なので,まだ20分以上はかかる見込み。この時点で那覇空港到着は10~15分遅れることが決定的だ。さらにD滑走路から飛び立つと,180度Uターンしなければならずこれもまた時間のロスだ。こんないびつな滑走路を造らざるを得なかったのもすべて米軍の横田空域があるためだ。

離陸して15分ほどで,進行方向右側に富士山が見えてきた。雲から顔を出す光景もまたなかなかいい。富士山頂よりもやや高い位置を飛んでいるので,頂上付近がよく見える。左側には富士山測候所も微かに見える。しばらくすると眼下に,愛知県の知多半島と渥美半島の両方が見えてくる。この辺りから,だんだん日本列島を離れ,空と海しか見えない景色となるが,三重県,和歌山県南部も海岸線を飛んだため,かろうじて潮岬だけは見ることができた。雲が多めで那覇空港までは,島も見ることができず,午前9時50分,定刻から25分遅れて那覇空港に到着した。次に乗る羽田空港行は午前11時30分発なので,到着ロビーには出ることはせず,空港ラウンジで過ごすことにした。【2020/7/11(土) 午前 8:00】
   
↓午前4時45分発の羽田空港行バスを待つ最寄駅前(午前4時22分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360581.jpg

↓午前6時の羽田空港第2ターミナルの人出はけっして少なくない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360583.jpg

↓那覇空港行993便の出発は午前6時40分
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360586.jpg

↓搭乗後午前6時30分の機外はまだ少し薄暗い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360590.jpg

↓ほぼ定刻に出発
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360591.jpg

↓D滑走路は出発待ちの旅客機で長蛇の列
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360592.jpg

↓雲の上からのぞいた富士山
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360606.jpg

↓頂上がよく見渡せる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360608.jpg

↓知多半島(奥)と渥美半島(手前)も眼下に見える
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360622.jpg

↓潮岬も見えたが,これ以降は陸地から離れた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360628.jpg

↓出発は定刻でも,空港の混雑,180度方向転換,向かい風等の影響から25分遅れて那覇空港到着
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360638.jpg

↓那覇空港周辺の天候は雲り
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360640.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。