2020年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2020年07月

首里城半日散歩7(最終回)~那覇31

「系図座・用物座(けいずざ・ようもつざ)」の舞台を途中退座して首里城を出ることにした。入ってきた門の南側にある「木曳門(こびきもん)」を出ると,すぐに首里杜館(すいむいかん)というインフォメーション施設があり,売店やレストラン,休憩所がある。広場があり,木陰もあるが,12月の沖縄は日が照っていても,暑さはほとんど感じられず,日影はひんやりするので,木陰で休む必要はあまりない。この日は修学旅行生も来て...

新型コロナウィルス感染拡大による旅行キャンセル5件目

いい加減にしてほしいと思う。安倍政権は国民生活において自粛を強いる反面,「GO TO Travel」で補助金出すから旅行せよ,と真逆の政策を推進し,感染拡大に多大な貢献をしている。「強盗(GO TO)トラブル(Travel)」と揶揄されるのも当然だ!旅行好きにはこの半年我慢を強いられたが,未だに現在進行形である。4月以降の個人旅行をすでに4件キャンセルし,8月に予定していた旅行も今日,飛行機のキャンセルを依頼した。これで5...

5月中旬の道北ドライブ5~道北38

幌加内町をひたすら南下する。景色は残雪のある山と新緑が延々と続き,対向車はなく,人影はゼロ。それもそのはずで,東京23区より広い面積に1400人しか住んでいない。人口密度は全国の自治体で3番目に低く,1.8人/㎢だ。幌加内町の中心部の北10㎞ほどに位置する道の駅「森と湖の里ほろかない」に着いた。車はあるものの,人影は見当たらない。物産館はシーズン前だからか閉まっていた。もう一つの建物,せいわ温泉「ルオント」に...

ワット・マハタート4~アユタヤ7

とにかく暑いと言うしかない!午後5時を過ぎたのに35℃近い気温で,とくに直射の熱が強いので,あっという間にジリジリと肌が焼ける。午後からのツアーだからまだしも,真昼間の終日ツアーだと日なたは耐えられないだろう(とくにタイの5~8月)。ワット・マハタートを散策していると,仏塔に囲まれた空き地があり,夕方になると日は傾くので,十分な日陰ができる場所となる。観光客は見学もそこそこに,集合時刻までここで休む...

那覇空港修行の旅5の1~那覇30

2019年の年の瀬,この年最後の那覇空港修行の旅の第11回と第12回である。この日に那覇空港には2回行ったので,便宜上11回目と12回目の那覇訪問となる。午前3時40分に起き,最寄駅前の羽田空港行のバス停には午前4時20分に着いた。始発電車前で,駅前には人の姿はないが,羽田空港行のバスに乗るために数人集まってきた。バスの出発は午前4時45分。午前6時少し前に羽田空港第2ターミナルに着いた。今でこそ新型コロナウィルスの影響...

ウブド西部10kmウォーキング16<絵画のギャラリーが多いプヌスタナン村>~バリ島113

プヌスタナン(Penestanan)村に入った。ウブドから最短経路で来ると,北から村に入ることになるが,ウブドの南方から遠回りをしてきたので,南から入って北に縦断することになる。村の南北はせいぜい500mくらいの距離だろう。プヌスタナン村は,個人で営むアート・ギャラリーが多いという情報だったが,「ART」という文字は時々目にするものの,それらしき建物は表通りに幾つもない。村の中心部に到達すると,車やバイク,さらに...

2020年7月を迎えた羽田空港(7月1日)

4~6月はコロナ感染の影響で便数が激減し,いつでもガラガラに空いている羽田空港だったが,ANA・JALともに7月から便数が4割くらいまで回復し,時間帯によっては混雑の見られるまでにターミナル・出発ロビーの人出は増えてきた。第2ターミナルでは,閉じていた検査場Cがオープンし,60番台搭乗口方面へは近くなったが,検査場Dは依然閉じていて,完全な回復には至っていなかった。搭乗待合室のベンチには,ソーシャル・ディスタン...