ベルゲン page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - ベルゲン

ベルゲンカードを持っているなら「ホーコン王の館」へも~ベルゲン16

この建物は,13世紀半ばにホーコン・ホーコンソン王が建てた館で,当時は王の居城であった。ノルウェー産の石材を使った造りで,2階にはドーム状の部屋が複数あり,3階には500平方メートル弱の小ホールがある(長さ33メートル,幅13メートル,棟までの高さ17メートル)。当時,「石造りの大ホール」と呼ばれ,ホーコン王の王子の摂政マグヌス・ラガボーテル王の結婚式や戴冠式に使われていたということだ。ブリッゲン地区のすぐ...

北欧建築がとくに美しいベルゲン~ベルゲン15

ノルウェーの個人の家は三角屋根でカラフルな板張りの造りが代表的だ。所有する土地が広いので,ゆったりと建てられている。また,総2階建てが多いので,一戸当たりの床面積もかなり広そうだ。日本ではスウェーデンハウスなるメーカーが似たような住宅を建てているが,仕様は北欧に近くても,いかんせん狭い日本の土地に建てるので,いかにも中は狭そうだ。それに比べればノルウェーの住宅は恵まれている。とりわけベルゲンはフィ...

フロイエン山からの見事な眺望~ベルゲン14

ケーブルカーのフロイエン山頂駅(といっても中腹だが)から見たベルゲンの眺望は,ブリッゲン地区の写真とともにガイドブックによく載っている風景だ。フロイエン山はベルゲンの中心部から東側に位置する標高320mの緑あふれる山である。中腹にも住宅がたくさん建っていて,地元住民にも身近で,夜景観賞など観光客にも人気の山だ。住宅があるので,曲がりくねった道路を歩いて登れないこともないが,観光客なら魚市場に近い場所...

フロイエンケーブルカーは住民の足~ベルゲン13

フロイエン山に登るケーブルカーの山麓駅は魚市場から200mほど奥(東側)に少し登ったところにある。魚市場からの起伏はそれほどないので,駅から北西に位置するブリッゲン地区からも気軽に行ける場所である。駅舎はケーブルカーの駅らしからぬ建物で,入口を入って,屋内を数十mほど歩いたフロイエン山の麓の地下部から出発する(入口部分は建物になっている,乗降する場所は,山を掘った地中である。)。麓駅からの始発は午前...

ベルゲン美術館は北欧最大級~ベルゲン12

北欧には,国立の著名な美術館も多い中,ベルゲンにある市立ベルゲン美術館は,所蔵規模だけでみると北欧最大だろう。ベルゲン駅の南西に広がる,噴水のあるスオルウンゲレン湖(人造池)の南側に位置し,建物は3つに分散しているが,最も東側の建物が本館である。建物はヨーロッパ建築の立派な石造りで,まさに美術館という名にふさわしい。建物の南側(ベルゲン駅方面からだと裏側)の入口の前に大型バスが2~3台止まっていた...

ベルゲンのマクドはちょっと変わっている~ベルゲン11

世界制覇を目指すマクド(フランスでは「マクド」,フィリピンでは「マクドー」,関西では「マクド」と呼ばれているので,「マクド」と表記する)はノルウェーでも健在だ。オスロならば「バーガーキング」という選択肢もあるが,ベルゲンには地元ハンバーガーチェーンがとくにないので,ハンバーガーといえば「マクド」のようだ。マクドはベルゲンの中心部に2店舗構える。2店舗間は約400mほど離れている。魚市場の南側にあるマ...

ベルゲンの教会~ベルゲン10

ノルウェーはプロテスタント信者が多くを占めるが,宗教的には自由な国だ。カトリックとは違い,戒律はそれほど厳しくはないので宗教で縛られることはないし,他の宗教の人にも寛容だ。そのこともあって,物価はものすごく高いが,中東やアジア系の人々も増えている現実がある。ノルウェーの教会といえば,中世に建てられた木造のスターヴ教会がフィヨルド地方には多く建っていて,ツアーなどでは必ず立ち寄る。都市部にはそのよう...

ベルゲンカードはお買い得~ベルゲン9

北欧には大きな都市ごとに,観光客向けの「市内交通乗り放題+施設入場料無料」のお得パスがある。ベルゲンであれば「ベルゲンカード」,オスロであれば「オスロパス」などというネーミングになっている。市内の観光案内所や比較的大きなホテル,駅などで入手できるし,もちろんオンラインでも買える(www.visitBergen.com)。ベルゲンカードの場合,使用時間は24時間,48時間などがある。~時間という設定の仕方は,ヨーロッパでは...

ローゼンクランツの塔に上る~ベルゲン8

この5階建ての塔は,1560年代に国王フレデリック二世の命により,当時ベルゲンの総督であったエリック・ローゼンクランツが防備用の城塞および館として建てたものである。スコットランド(現イギリス)からわざわざ呼び寄せた大工に作らせたため,スコットランドにあった城の塔に似ているらしい。細長い石造りの螺旋階段がついていて,地下室から五階まで見学できるようになっている。階段は一段の段面が奥に高く,手前に低くなっ...

自然史博物館は剥製の宝庫~ベルゲン7

ベルゲンカードを提示すると無料になる施設でお得感があるものの一つに自然史博物館がある。市内中心部の南西側は小高くなっている。丘の面積はそれほど広くはないが,この丘に登るとベルゲンの街の中心部やフロイエン山の斜面がよく見渡せる。この丘の上には聖ヨハネス教会や自然史博物館など,見どころが少なくなく,ブリッゲンや魚市場,フロイエン山など市内東部に偏っている観光地プラスαにはもってこいかもしれない。ベルゲ...