2017年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年07月

高鐵台中駅はまるで日本の駅のよう~台中1

高鐵(台湾新幹線)台中駅は,台中の市街地から8キロ程離れた場所にある。まわりはまだ空き地が多く,開発はこれからといったところだ。そのため,駅のまわりには住宅はおろか,店も見当たらない。ホームから下に降りると改札や待合室,ショップなどがあるフロアーとなる。【2017/7/29(土) 午後 9:49】↓高鐵台中駅ホーム↓高鐵台中駅周辺はまだ開発途上↓エスカレーターで降りると改札や待合室,ショップなどがある駅構内に入ってい...

トゥルク大聖堂~トゥルク11

マーケット広場から歩くこと7~8分。アウラ川にかかる橋を渡り,左に折れると,高い塔を持った聖堂が目の前に現れてくる。トゥルク大聖堂だ。フィンランドは歴史こそ古いが,中世の建物はそれほど残っていない。その中でも,トゥルク大聖堂は1300年ごろに建てられた歴史ある建築物である。教会内にはカフェがあり,各種イベントも催されているらしい。すぐ北側のアウラ川沿いは天気がよければ絶好のデートスポットで,日の入りの遅...

四国のローカル線に乗車

今週は四国のローカル線を始発から乗車。2両編成の気動車は,須崎から高知を経て土佐山田まで各駅停車で運行。始発駅では他に乗っている人はいなかったが,夕方とあって,途中から高校生がたくさん乗ってきて賑やかになった。ほとんどが高知駅で降り,車内はいったんがらがらになった。ローカル線に乗るのは田舎に帰省するときくらいで,都市部に住んでいると乗ることはめったにない。特急なら40分で行けるところが,1時間20分と...

鮮やかなアオザイ~ホーチミンシティ19

アオザイはベトナムの正装民族服だ。男女ともあるのだが,普段見かけるのは女性だけである。ホーチミンシティでも近年は街で見かけることも少なくなり,ホテルやレストランの従業員の制服,一部の高校や大学の女生徒の制服として見かける程度である。ベトナム航空では客室乗務員が着用しているので,日本から赤いアオザイを目にすることはできる。中国のチャイナドレスが起源なので,似ている部分が多い。上衣は縦襟で,丈は足首近...
No title * by ZUZU1021
アオザイ・・良いですよね。

スタイルが良く見えるし・・ベトナムの方は

スマートな方が多いので良く似合いますね

そう言えば娘にお土産にアオザイを買った覚えが有ります
昔メルボルンで住んでいた娘がパーティとかに着るのに良いかと思って・・。
其れにあの当時はお安かったです・・。

No title * by yukky
アオザイは体型にピッタリ合わせて作るので、体重管理がたいへんそうです。その分スタイルはよく見えますが。観光客用にオーダーメイドの店もありますが、日本で着用するシーンが想像できませんね。

地元の人にも旅人にも重宝がられる食堂「みかど」~那覇4

那覇市松山の大きな通り沿いに,お食事処「みかど」はある。昔ながらのいわゆる食堂で,24時間営業が,地元の人だけでなく,旅人に人気があり,1日中客が絶えない。混んでいるかな,と思って昼過ぎに入ったら,客席は半分くらいしか埋まっていなくて,拍子抜けしたが,待たされることもなく,食事にありつけた。人気メニューのイチオシ「ちゃんぽん(みかど風)」を注文した。「ちゃんぽん」は沖縄独特の料理で,玉子でとじた野菜...

士林夜市では2度目のマンゴーかき氷~台北151

台北に行くと,滞在中1回は行く「士林夜市」。だから合計6~7回行っていることになるのだが,この夜市でマンゴーかき氷を食べたのは2度目である。お決まりのフードコートで食事をしてしまうので,マンゴーかき氷まで胃がまわらないのが実態だ。今回は真っ先にマンゴーかき氷を食べた。台中からの新幹線に揺られて台北に着き,ホテルにチェックインしてすぐに向かったのが「士林夜市」だ。食事は甘味の後にするという,いつもとは...

豪華絢爛!ヴェルサイユ宮殿1~パリ1

ヴェルサイユ宮殿は,何もかもが贅沢三昧の館である。この宮殿は,他の2つの宮殿(トリアノンとマリー・アントワネット王妃の領地)及び庭園を合わせて,面積が800haにも及ぶ広大なものだ。パリからは地下鉄で1時間ほどだが,今回はツアーなので移動は楽チンだが,時間が限られているため,ヴェルサイユ宮殿オンリーの見学になってしまう。他も見たければ個人旅行の範疇になる。ヴェルサイユ宮殿が近づくと,道路の両側はよく手...

直送生ウニ載せ海鮮丼

今日の夕食は,スーパーで買ってきたマグロやサーモンなどの刺し身と,昨日岩手県釜石で買ってきた直送の生ウニを載せた海鮮丼だった。三陸のウニ漁は今月になって解禁となり,獲りたてを瓶にパックした生ウニは今が旬。今年はウニの好物の海藻が少なく,ウニは不漁気味だというが,それでもミョウバンや塩に漬けていない本場のウニを食べられることは何たる幸せか!とにかく甘さが口の中に広がり,言うことなし!秋に行ったら今度...

ローイ・クロ通りを歩く2~チェンマイ17

「ワット・ローイ・クロ」を後にしてさらに西に進む。まだ新市街だ。通りの両側には,密度は希薄になったが,相変わらず行客相手の店舗が並ぶ。脇道を入るとたいてい住宅街になるが,脇道の奥まで飲食店やマッサージ店が進出している。通りはソンテウやトゥクトゥクが走り,たまに西洋人が自転車に乗っている姿も見かける。この辺りにもゲストハウスや安宿は多いので,長期滞在してのんびり過ごす西洋人式休暇を楽しんでいる模様。...

北京駅前のテント屋台で休憩~北京26

規模の大きな北京駅前(北口)には飲食店は少ない。物販店としてスーパーマーケットが3~4と,飲食店としてレストラン数軒とチェーン系ファーストフードが数軒あるだけで,北京駅を利用する乗降客にはとても対応できない。自前で食べ物を用意してきて,広場に座り込んで食べる人も少なくないが,キヨスク風の売店で購入したり,屋根付き屋台で食べたりする人もちらほらいる。その屋根付き屋台で休憩をした。北京駅が斜め正面に見...
No title * by ZUZU1021
私も好んでは飲まないな・・

No title * by yukky
アルコール度数が低いと、味がうすいはまったく異なります。北京ビールは後者です。おススメはけっしてしません。