FC2ブログ

旧海軍司令部壕跡を見学~本島南部9

本島南部
02 /14 2023
豊見城市と那覇市の境の小高い丘(標高74m)に,「旧海軍司令部壕跡」の入口がある。メジャーな観光地ではないとはいえ,レンタカーを返却する前に時間があれば寄ってもいい場所である。1944年後半,旧日本軍は敗色濃厚となってきたため,沖縄を軍事拠点にするべく,当時の小禄空港(現那覇空港)に近い丘に海軍司令部として,4か月ほどで防空壕を完成させた。入口が丘の上にあるので,まず階段を20mほど下って初めて壕にたどり着く。壕は全長450mほどあり,天井は低めだが,人がすれ違えるほどの幅は十分確保されている(末端は狭い)。通路のところどころに部屋が作られ,作戦室だったり,幕僚室だったり,暗号室だったりする。この壕は大田海軍中将が指揮を執っていたが,1945年に入ってアメリカ軍に攻め込まれ,幕僚ともども6月13日に自決し,この壕の役目は終わった。【2023/2/14(火) 午前 5:00】
   
↓壕の入口
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0816.jpg

↓壕内見取図
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0818.jpg

↓地下に下りていく
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0819.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0821.jpg

↓地上から20m下(6~7階分)らしい
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0827.jpg

↓壕内通路
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0826.jpg

↓「作戦室」
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0828.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0829.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0829_1.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0830.jpg

↓幅の狭い通路だ
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0831.jpg

↓手榴弾の痕跡が残る「幕僚室」
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0833.jpg

↓主要通路
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0835.jpg

↓「暗号室」
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0836.jpg

↓大田実少将以下幕僚6名が最期を遂げた部屋
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0842.jpg

↓通路の壁には当時の写真も
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0843.jpg

↓入口付近は丘の上なので景色がよい
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0868.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0847.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0866.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/20221116205738e1d.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


季節はずれの「オリオンECO美らSUNビーチ」~本島南部8

本島南部
01 /30 2023
豊見城(とみぐすく)市豊崎にやって来た。ここには,「オリオンECO美(ちゅ)らSUNビーチ」という人工ビーチがある。2020年に,地元オリオンビールが愛称命名権(ネーミングライツ)を得て,現在の名称になっている。全長は700mあり(北浜・南浜に分かれる)比較的長いビーチである。訪れたのが3月の海開き前なので,ビーチに行っても遊泳禁止で,もちろん泳いでいる人はいなかった。ビーチを散歩する家族連れ,ビーチに並行する舗道をジョギングする人がいる程度で,4月の海開きが待たれるビーチだった。このビーチは,那覇空港に近く,わりと間近に離着陸する飛行機が見られるので,飛行機好きには,瀬長島とともに好まれる場所だ。【2023/1/30(月) 午前 5:00】
   
↓「オリオンECO美らSUNビーチ」入口
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560151.jpg

↓バスケのゴール
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560152.jpg

↓休憩所
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560153.jpg

↓ビーチの手前の遊歩道
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560155.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319142.jpg

↓3月のビーチ
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560157.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319118.jpg

↓ビーチで戯れる家族連れ
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319106.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319135.jpg

↓目の前を飛行機が飛ぶ
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319115.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319111.jpg

↓海開きは近い
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319141.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319120.jpg

↓海藻がたくさん流れ着いている
https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319128.jpg

https://blog-imgs-156.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319132.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


瀬長島,朝散歩3(最終回)~ウミカジテラスを見に行く・後編~本島南部7

本島南部
09 /18 2022
ウミカジテラス中段を見ていく。相変わらずエーゲ海の島々っぽい白い建物(正確には白っぽいクリーム色)と白っぽいテラスが続き,オープン前なので人の姿はほとんどない。中段も飲食店が比較的多く,天気のいい日にテラスで食事をすると,非日常が体験できそうな場所だ。一番下の下段まで下りると,那覇空港が見える海が目の前だ。下段には極寒体験ができる建物があった。以前,横浜のコスモワールドにもマイナス30℃が体験できるアトラクションがあって,夏に入ってみたが,それでも,出てきた後はしばらく寒かった。暑い夏しか意味のない施設だ。それにしても,付いてくるドリンクに,アルコール分の強いハブ酒やテキーラがあるのは,冷え切った身体を瞬間的に温めてほしいという願いだろうか。3月の雲の多い天気の日で,さらに朝早くの訪問だったが,ウミカジテラスの雰囲気だけは伝わってきた。今度は人混み覚悟で盛夏に来よう。【2022/9/18(日) 午前 5:00】
   
↓ウミカジテラス中段
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319054.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319065.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319072.jpg

↓沖縄・韓国料理の店
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319077.jpg

↓タイ料理の店
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319080.jpg

↓中段続き
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319083.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319084.jpg

↓極寒体験ができるらしい
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319090.jpg

↓ドリンクメニューは多い
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319088.jpg

↓中段~下段
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319091.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560062.jpg

↓下段
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319092.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560058.jpg

https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560068.jpg

↓下段と瀬長島ホテル
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319099.jpg

↓テラス下段は海に最も近い
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319096.jpg

↓猫
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560064.jpg

↓テラス前の海
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560071.jpg

↓ウミカジテラスマップ
https://blog-imgs-151.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560102.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


瀬長島,朝散歩2~ウミカジテラスを見に行く・前編~本島南部6

本島南部
09 /16 2022
ウミカジテラスに向かう。1~2分でウミカジテラスの一番上に到達する。ウミカジテラスは海からひな壇になっている商業施設で,建物の壁が基本的に白色で,ギリシャのサントリーニ(フィラ)島をイメージするのは私だけだろうか。テラスというだけあって,とくに飲食店は店頭にテラスを作り,景色を楽しみながら飲食できるような造りにしている。那覇空港の滑走路がすぐ目の前なので,飛行機の発着やきれいな海を見ながらの飲食は非日常を楽しめる。訪れたのが3月の,それも午前9時過ぎなので,オープンしている店は一つもなかった。それでも観光客はちらほら来ていて,写真を撮ったりしていた。夏の観光シーズンは人でごった返すことだろう。【2022/9/16(金) 午前 5:00】
   
↓ウミカジテラスの方へ移動
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/030.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/031.jpg

↓ウミカジテラスのいちばん高い場所
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/032.jpg

↓ひな壇のいちばん上は展望良し
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319024.jpg

↓ところどころに上下行き来用階段あり
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319023.jpg

↓一つ下のひな壇から見上げる
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319026.jpg

↓飲食店や物販店が軒を並べる
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319025.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319028.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319032.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319034.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319035.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319039.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319041.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319049.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319046.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319043.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319050.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


瀬長島,朝散歩1~「東京バス」に乗って~本島南部5

本島南部
09 /13 2022
豊見城市にある瀬長島に行ってみることにした。那覇から瀬長島までは,沖縄に進出した東京バス(本社東京都北区)がウミカジライナーを運行している。国際通り入口の「パレットくもじ」前が始発だが,沖縄都市モノレール(ゆいレール)赤嶺駅からも乗車できる。「パレットくもじ」前から乗車した。案の定,乗客は一人(赤嶺駅まで)。県内の大手バスで使えるOKICAは使えないが,VISAタッチ,PayPay,Alipay(中国人客対応)は使えるようだ。途中那覇空港を経由し,赤嶺駅で10人ほどの客を乗せて,30分弱で瀬長島の瀬長島ホテル前に着いた。このバスはこの後,アウトレットモールあしびなー,道の駅いとまんを経由し糸満区役所まで行くことになっている。観光名所を押さえているのでそこそこ需要はあるようだ。瀬長島ホテル前のバス停からは那覇空港の第一滑走路に着陸する飛行機がよく見える。ウミカジテラスまで行ってみることにした。【2022/9/13(火) 午前 5:00】
   
↓国際通り入口(「パレットくもじ」前)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319003.jpg

↓東京バスの「ウミカジライナー」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319007.jpg

↓キャッシュレスの扱いについて(車内)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319010.jpg

↓赤嶺駅前まで車内はガラガラ
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319011.jpg

↓「龍柱」を左に見ながら那覇空港に向かう
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319015.jpg

↓那覇西道路手前
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319016.jpg

↓内地ナンバーも見られる空港付近
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319017.jpg

↓瀬長島ホテル前に到着
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319020.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560108.jpg

↓那覇空港の第一滑走路が目の前に見えるロケーション
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319018.jpg

↓こんなシーンが見られる
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560114.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560122.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560132.jpg

↓瀬長島ホテル
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1560110.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。