FC2ブログ

5月中旬の道北ドライブ4~道北37

道北
04 /29 2020
日本最大の人造湖朱鞠内(しゅまりない)湖の湖畔に着いた。湖畔は湖の西に位置し,車で岸辺に到達するにはここ以外にはない。以前は,JR北海道の深名線が走っていて,名寄駅から1時間くらいで,ここまで来ることができたが,廃止されてしまった(1995年全線廃止)。隣接する市町村からも離れた不便な場所なので,夏の観光シーズンでも,観光客はいたって少ない。ツアーには入っていない場所なので,北海道を訪れた人でここを訪れた人はたいへん稀な存在だと思う。春から秋にかけて,ボートによる釣りをする人はけっこういるようだ。幻の淡水魚イトウが釣れるからか。新緑前なので周りの山々は寂しいが,湖は静まりかえっていて,鳥のさえずりと風の吹く音しか聞こえない。日本最低気温の碑が岸辺に立っているが,たぶん最低気温を記録した場所は,少し前に訪れた母子里地区だと思われる。同じ幌加内町内で,湖の南西(この岸辺)と北東(母子里地区)の違いはあれど,観光PRのために立てたのだろう。
湖畔を離れ,幌加内町の市街地方面に向かう。ひたすら南下する一本道(国道275号線)だが,車とはめったにすれ違わないし,歩行者は30分走ってもゼロ。家屋もない沿線だから,当たり前だ。【2020/4/29(水) 午前 8:00】

↓朱鞠内湖畔に近づいてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0068_2.jpg
↓朱鞠内湖畔


https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0253_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0248_4.jpg

↓「日本最寒地」の碑が立つ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0251_4.jpg

↓これから釣りをする人たち
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0233_4.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0240_4.jpg

↓幌加内町の市街地へひたすら南下
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0259_4.jpg

↓春を迎えたばかりという景色が続く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0078_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0079_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0273_3.jpg

↓車とすれ違うのは10分に1回くらい,これでも国道だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0262_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ワット・マハタート3~アユタヤ6

アユタヤ
04 /25 2020
奇跡の仏頭は,境内の南東の端にあるので,ここから北に移動し,時計の反対回りに見学することにした。北側に移動すると,樹木がなくなり,レンガが敷かれた場所に移動する。寺院の跡なのだろうが,ビルマ軍に破壊され,わずかに塀と柱の最下部が残っているだけだ。その中に1本だけ残っている柱があった。
「ワット・マハタート」の北隣には「ワット・ラーチャブーラナ」という寺院があり,そこの仏塔が見える。そこも境内が広いらしいが,個人的にまわらなければ行くことはできない。ビルマ軍によって首を切り落とされた仏像は寺院全体で見られる。西に方向を変えて進んでも,そこかしらに首なし仏像が鎮座している。集合時刻までまだ20分ほどあるのでしばし寺院跡を散策する。【2020/4/25(土) 午前 8:00】
   
↓北側の寺院跡
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0020_2.jpg

↓柱が1本だけ残されている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0023_2.jpg

↓東側の入口辺り
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0033_2.jpg

↓パノラマで撮ってみた(クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/2020040408201089f.jpg

↓北隣にある「ワット・ラーチャブーラナ」の仏塔が見える
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0025_2.jpg

↓首を切り落とされた仏像
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0034_2.jpg

↓寺院跡を見てまわる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0049_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0050_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0054_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0060_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0062_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0063_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



もっと閑散とした羽田空港(4月23日)

エア&エアポート
04 /23 2020
4月23日も,4月14日に続き,仕事のため羽田空港から飛び立ち,日帰りをしてきた。最寄駅から午前6時15分発の羽田空港行バスに乗った。14日は運休しているバスはなかったが,23日は約2割のバスが運休していた。バスに乗車したのは私一人だけで,運転手が行先のターミナルを聞いてきたので,「第2」と伝えると,「第1」はスルーして直行してくれるとのこと。専用車ならではの機転だが,バス会社があまりに可哀そうすぎる。
羽田空港第2ターミナルには午前7時15分ごろに到着した。14日も同じ時間は閑散としていたが,14日はA~Dの保安検査場がすべて開いていたのに対し,23日はCとDを閉鎖していたので,当然そちら側に人影はなし。開いているAとBも14日よりさらに人が減っているような気がした。目的地までの便は,平常時に1日6便(6往復)に対し,14日は1日4便(4往復)に減らされていたが,23日にはついに1日1便(1往復)になってしまい,日帰りするためには乗って行った便で帰ってこなければならない事態になっていた(JALも午前中に1便のみ)。搭乗便の乗客は30人ほど。14日とほぼ同じだが,14日は1日4便だったので,1日1便で30人だから激減している。JALも同様だろうから,23日に羽田空港から目的地に行く人は両社併せて60人ほどだっただろう。
目的地に着き,到着ロビーに出るといきなりの検温を受け(朝とまったく同じ平熱で無事クリア),空港で手短に支社の人と仕事をして,今乗ってきた便で羽田空港に戻ることになった。14日には営業していた搭乗口前の売店は閉まっていた。羽田空港行きだけでも1日10便以上(それも比較的大きな機材で)運行していたのが,1日2便(ANAとJAL併せて)に激減し,乗客数十人だけでは営業が成り立たないから閉めるのも当然だ。
羽田空港行きの最終便に乗り込んで(昼過ぎなのに1日1便だから最終便だ),窓から外を見ると,ANAのスタッフが「搭乗ありがとう」と見送ってくれていた。普段はまずないことなので,乗客が激減しても,乗ってくれる乗客に対しての感謝を込めているものと思われる。そうは言っても,非常時に,乗客とほぼ同じ数の総勢27名で見送ることは何とも涙ぐましい。
羽田空港に戻ってきても,空港敷地はあちこち余剰機材の駐機場になっているし,到着ロビー,バス乗り場も閑散としていて,幽霊空港状態である。これから連休だが,この状態は5月も続くと思われる。
【2020/4/23(木) 午後 9:00】
   
↓羽田空港行バスの乗客はたった一人(6:15)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400263.jpg

↓第2ターミナルの保安検査場C及びDは閉鎖されていた(4月14日は開いていたが)(午前7時23分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400275.jpg

↓人影はまばらな保安検査場A・B付近(午前7時30分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400284.jpg

↓京急やモノレール方面から出発ロビーに上がってくるエスカレーター(午前7時25分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400283.jpg

↓連日欠航を増やしたので,午前6~7時台出発は数便のみ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400280.jpg

↓出発ロビーの土産物屋は一部営業中
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400294.jpg

↓D滑走路手前は,余剰機材の駐機場に
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400309.jpg

↓目的地の搭乗口付近の売店は閉鎖されていた(4月14日は営業していた)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200423_112831.jpg

↓帰りの機材A320は195人乗りで,乗客は30人弱
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200423_113611.jpg

↓目的地の空港で見送るANAスタッフは総勢27人
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400340.jpg

↓羽田空港着陸直前に見えた東京ディズニーシーは休園中ゆえ人影はなし
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400355.jpg

↓羽田空港着陸後,第1ターミナルとC滑走路の間には余剰機材多数
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400408.jpg

↓羽田空港第2ターミナル到着ロビーも数える人しかいない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400412.jpg

↓羽田空港第2ターミナルバス乗り場も閑散
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200423_133525.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



北村エリア再訪3~ソウル143

ソウル
04 /19 2020
いよいよ北村(プチョン)の韓屋(ハンヤ)地区に入ってきた。といっても,今風の住宅と韓屋(伝統的家屋)が混在し,ビルも建っているので,韓屋が密集する街並みまではもう少し歩かねばならない。韓屋を撮影しているクルーに出会った。この辺りで「撮影」というと,観光に関わるものだろうが,国内だけでなく,海外からのクルーも多いと思われる。
建築様式は昔でも,この辺りの韓屋は新しいものが多い。近年は,伝統回帰と民族意識の高まりで,コンクリート等を使って韓屋に建て替えることが多くなってきたらしい。ただし,このような建築では家に侵入しやすいので,セキュリティの面から,防犯をSECOM(セコム)などに頼っている場合が多い。門扉は頑丈そうなものが多いが,塀は簡単に乗り越えられるだろう。【2020/4/19(月) 午前 8:00】
   
↓途中で見かけた撮影クルー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1450.jpg

↓塀が多くなり,道路も狭くなってくる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1451.jpg

↓立派な韓屋(伝統的家屋)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1452_1.jpg

↓塀はコンクリートだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1454.jpg

↓ビルも建っている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1455.jpg

↓いよいよ韓屋密集地区に突入
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1458.jpg

↓メインストリートといったところ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1460.jpg

↓比較的大きな韓屋
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1461.jpg

↓「稲妻」模様は中国の影響か?
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1463.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1465.jpg

↓この家屋の入口は木の扉
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1467.jpg

↓屋根はほとんど接触している
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1470.jpg

↓頑丈そうな門扉
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1210496.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



閑散とした羽田空港(4月14日)

エア&エアポート
04 /14 2020
2020年4月14日は,どうしても地方に行かなければならない仕事があって,羽田空港発着の日帰り往復をしてきた。早朝の羽田空港に向かうバスも,いつもなら半分くらいは座席が埋まるのだが,この日はたったの3人。午前7時前に羽田空港第2ターミナルに着くと,いつもならかなり混んでいる出発ロビーが閑散としていて,とくに保安検査場C,D方面は航空会社の人を入れても数人のみ。欠航が多いながら,飛行機を飛ばしていること自体が不思議に思えた。
閑散しているのは,出発ロビーだけでなく,保安検査場を通った後の,搭乗待合室に向かう通路でも同様で,たまに搭乗客が通る程度。ローカル度の高い地方空港でも,これほど淋しい状況はついぞ見たことがない。この日,日帰りした空港までの便数は,通常6便だが2便が計画運休で4便に減っていたが,今日17日以降は運航するのが1日1便になる予定。日帰り出張はほぼ無理で(空港で仕事を済ませ,折り返しの便に乗るしか日帰りはもはやできない),出張も激減するだろうが,この日も目的地の繁華街では,明らかに観光で来たという人たちが何人か見られた。【2020/4/14(火) 午後 9:00】
   
↓羽田空港第2ターミナル保安検査場A・B方面(午前6時50分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390089.jpg

↓羽田空港第2ターミナル保安検査場C・D方面(午前6時52分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390097.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390116.jpg

↓朝の一番機に欠航が集中している
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390101.jpg

↓中央の吹き抜け付近
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390093.jpg

↓搭乗待合室へ向かう通路もガラガラ(午前9時)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390122.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390204.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1390231.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。