2020年05月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2020年05月

コペンハーゲン・カストロプ空港から市内へ列車で移動

コペンハーゲン・カストロプ(København Kastrup)空港は,スウェーデンと目と鼻の先のアマー島にある。デンマークは大陸部のユトランド半島とその東側にある幾つかの島々から成るが,首都のコペンハーゲンもシェラン島という島の最東部にあり,アマー島はそのさらに東に隣接している。コペンハーゲン・カストロプ空港を降りると,コペンハーゲンまでは列車かバスになるが,列車でもコペンハーゲン中央駅までは15分くらいだ。空港...

まだまだ閑散とした羽田空港(5月27日)

5月27日,約1ヶ月ぶりに仕事で羽田空港に行った。昼ごろの便なので,早起きは必要ないが,最寄駅から羽田空港に行く直行バスが運休していて,電車を乗り継いで羽田空港に行かざるを得なくなり,移動中は3密必至だった。電車内だけでなく,途中乗り換えのJR登戸駅,JR川崎駅も混雑していた。羽田空港第2ターミナルには午前9時半ごろ着いたが,前回訪れた4月23日の午前7時過ぎよりも空いていて,A,B搭乗口方面を見渡しても,...

ウブド西部10kmウォーキング15<ワルン併設の宿が多い沿道>~バリ島112

カティック・ランタン通り(Jl.Katik Lantang)からプヌスタナン・ケロッド通り(Jl.Penestanan Kelod)に入っても,とくに起伏はなく,のんびりした田園地帯が続く。道路沿いにあるのはほとんどが宿泊施設で,ウブド中心部の賑やかさと比べると,静かで何もないような環境が西洋の長期滞在派には好まれているようだ。沿道には物販店や飲食店も見当たらないため,ワルンやカフェを併設した宿が多く,通りがかりの旅行者や地元の人...

朝のスクンビット通りソイ11界隈~バンコク75

スクンビット通りソイ11は,この辺りで最も多国籍な街と言われている。ホテルと飲食店が所狭しと並び,夜は零時ごろまでバーやレストランから音楽が聞こえてきて,夜遅くでも人通りは多い。日本と違い,アジア系だけでなく,欧米の白人や中東系もたくさん出没する街である。夜は賑やかな一方,朝はわりあい静かだが,観光に出かける旅人や,カフェで時間を潰す長期滞在者など,思ったより人出は多い。ソイ11をスクンビット通りに出...

バクララン市場を歩く・続編~マニラ9

マニラ南部のバクララン市場では,サイドカーの付いたトライシクルをよく見かける。トライシクルには自転車バージョンとバイクバージョンがあり,この市場では前者が主流だ。歩行者や荷車等が多く,安全のためスピードが出せないのがその理由だが,自転車では,せいぜい市場内の移動くらいで,マニラの街全体との行き来は難しい。市場ゆえ人は多いが,小売りを行っているエリアがとくに多く,卸売りのエリア,問屋街はそれほど多く...

朝のヘルシンキ市内を歩く~ヘルシンキ30

マンネルヘイミン通りを北西に向けて歩く。夏のフィンランドの朝は少し肌寒いほどだが,空気は乾いていて,散策にはもってこいだ。ヘルシンキの朝のラッシュは午前6時半~8時半くらいなので,8時半を過ぎた時刻では,むしろ人通りも車も減り,しばし静寂が訪れる。ストックマン百貨店は午前9時開店なので,もうじき商店街も開き始める。そうすれば買い物客がにわかに増え始め,街中は賑やかになっていくだろう。【2020/5/5(火)...

新荘廟街歩き4~新北43

新荘慈祐宮を見て,新荘路を西に進み始める。新荘慈祐宮前の南下する道路は,利濟街と呼ぶ短い道で,その先は淡水河に面して終わる。賑やかな通りで飲食店も多いようだ。西に進み始めると,道路の脇で,フルーツを売っているおばさんたちに出くわす。夜は夜市が開かれる通りなのだが,午前中は新荘慈祐宮の近くだけミニ朝市が開かれている。台湾はフルーツの宝庫で,ドラゴンフルーツやパパイヤなどが安価で売られていて,フルーツ...