FC2ブログ

コペンハーゲン・カストロプ空港から市内へ列車で移動

デンマーク
05 /30 2020
コペンハーゲン・カストロプ(København Kastrup)空港は,スウェーデンと目と鼻の先のアマー島にある。デンマークは大陸部のユトランド半島とその東側にある幾つかの島々から成るが,首都のコペンハーゲンもシェラン島という島の最東部にあり,アマー島はそのさらに東に隣接している。コペンハーゲン・カストロプ空港を降りると,コペンハーゲンまでは列車かバスになるが,列車でもコペンハーゲン中央駅までは15分くらいだ。空港ロビーと駅のコンコースは繋がっていて,乗り換えはいとも簡単だ。切符は,窓口でも自販機でも購入できる。ホームはコンコースのすぐ先の1階にある。コペンハーゲン空港駅から東に向かうと,エーレ海峡を橋で渡り,15分くらいでスウェーデンのマルメー(Malmö)だ。西に向かうとコペンハーゲンの市内に入っていく。国際列車当たり前なので,どの列車に乗ってもいいらしい。入線してきた列車はコペンハーゲン中央駅を経て,シェラン島北部のヘルシングエーア(Helsingør)に行くようだ。日本ではほとんど認められていないが,自転車ももちろん乗車O.K.だ。【2020/5/30(土) 午前 8:00】
   
↓コペンハーゲン・カストロプ空港に着いて荷物をピックアップ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2827.jpg

↓空港ロビー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2831.jpg

↓列車の切符もバスの切符も窓口で購入できる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2833.jpg

↓列車の切符は自販機でも購入できる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2832.jpg

↓空港はZone4の料金だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2835.jpg

↓空港の列車ホームは上りと下りが1本ずつ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2840.jpg

↓自転車もO.Kと列車に描かれている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2838.jpg

↓デンマーク国鉄の列車は,ほとんどが電気機関車の牽引
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2842.jpg

↓次はコペンハーゲン中央駅を経て,ヘルシングエーア行
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2841.jpg

↓その列車が入線してきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2843.jpg

↓車内はシンプルで北欧らしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2845.jpg

↓もちろん自転車の積み込みO.K.
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2846.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2847_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



まだまだ閑散とした羽田空港(5月27日)

エア&エアポート
05 /27 2020
5月27日,約1ヶ月ぶりに仕事で羽田空港に行った。昼ごろの便なので,早起きは必要ないが,最寄駅から羽田空港に行く直行バスが運休していて,電車を乗り継いで羽田空港に行かざるを得なくなり,移動中は3密必至だった。電車内だけでなく,途中乗り換えのJR登戸駅,JR川崎駅も混雑していた。羽田空港第2ターミナルには午前9時半ごろ着いたが,前回訪れた4月23日の午前7時過ぎよりも空いていて,A,B搭乗口方面を見渡しても,目視できるのは20人ほど。C,D搭乗口は,4月同様閉鎖中なので人影はなし。案内板を見ると,9時25分から10時55分の1時間半の間に出発する便はたったの2便(秋田と沖縄)という状態なので,人が疎らなのは頷ける。【2020/5/27(水) 午後 8:00】
↓一番混雑する小田急線の快速急行は150%くらいの混雑,マスク着用率はほぼ100%(午前8時20分)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200527_080220.jpg


↓小田急線登戸駅からJR登戸駅の乗り換えも適当な混雑だ(午前8時半)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200527_081330.jpg

↓JR川崎駅構内もわりと混雑(午前9時)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200527_085113.jpg

↓5月27日午前9時半頃の羽田空港第2ターミナルA,B搭乗口方面
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400458.jpg

↓C,D搭乗口は閉鎖中
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400469.jpg

↓A,B搭乗口に向かうが,とくに午前中の閑散さは4月23日に来た時以上だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400479.jpg

↓販売店は閑古鳥状態が続く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400485.jpg

↓1時間半の間に出発するのは2便だけ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400480.jpg

↓B搭乗口には搭乗客はいない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400487.jpg


閑散としたラウンジで休憩し,52番搭乗口に向かった。搭乗口の地上職員はマスク+フェイスシールド(4月はマスクだけだった)という装備で,さすがに台湾のように防護服までは着ていない。目的地までの便は,4月23日同様1日1便だけで,日帰りするためには,乗って行った便の折り返し便で帰ってくるしかない。目的地では定刻到着なら50分あるが,ドアを閉める寸前で整備点検が発生し,目的地には25分遅れて到着した。4月23日は194人乗りの機材(A321)に30人ほどの客だったのに,今回は一回り小さい128人乗りの機材(B737-700)に80人ほどが搭乗し,ほとんど3密に近かった(隣席は空いていたが)。
 

↓ラウンジから搭乗口へ向かうが,空いている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200527_114008.jpg

↓52番搭乗口の地上職職員の装備はマスクとフェイスシールド
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400493.jpg

↓駐機場には余った機材が大量に並んでいた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400496.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400503.jpg


目的地に着き,ANAのカウンターで聞くと,折り返しの羽田空港行は,予定通りの出発時刻らしいので,さっさと仕事を済ませ,すぐに荷物検査を終え,搭乗口へ向かった。まもなく搭乗が始まったので,目的地の空港ターミナルには12分滞在しただけで,羽田空港に引き返すことになった。偶然にも,座席ナンバーは往復とも同じだった(6C通路側)ので,20分前まで座っていた座席にまた座ると即座に,CAが「お帰りなさい!」と微笑んでくれた。仕事用の服装だったが,修行僧と思われたかもしれない。実は羽田空港の出発が遅れ,機内で待たされているときに,CAが座席まで来て,「乗り継ぎの便(つまりこの便の折り返し便)も遅れますが,大丈夫ですか?」と声をかけてくれていたので,覚えていたと思うが,客の乗り継ぎ便も把握しているのだな,と感心した。折り返しの便もまた80人ほどの搭乗で,3密状態は回避できなかった(隣の席は空席)。ほぼ定刻に出発したが,JALは午前中に羽田とこの目的地を1往復しているので,搭乗した便が羽田空港行の最終便である。


↓目的地の空港から羽田に向かう人はいつになく多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20200527_142255.jpg

窓側の席ではないので,景色はほぼ見えなかったが,羽田空港が近くなってくると,離れた窓の外にやたらビルが見えたので,もしやと思ったが,到着後に「flightlader24」アプリで調べると,千葉県市川市を北上し,西に旋回し,埼玉県川口市上空から南下,豊島区西部,新宿の高層ビル街,渋谷の東側,港区南部の上を飛んで,羽田空港に着陸したことがわかった。今年3月29日から運用が開始された新ルートだが,15:00~19:00で南風好天時という条件を満たす必要がある。今度は窓際に座って,東京の真上を見てみたい。電車も飛行機も3密状態で過ごした1日だったので,コロナが怖い。
 

↓羽田空港着陸ルートは新宿,渋谷の真上を飛ぶ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/202005311547566ab.jpg

↓1日往復の便を乗り継ぐ日帰りはキツい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1400507.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)




ウブド西部10kmウォーキング15<ワルン併設の宿が多い沿道>~バリ島112

バリ島(インドネシア)
05 /23 2020
カティック・ランタン通り(Jl.Katik Lantang)からプヌスタナン・ケロッド通り(Jl.Penestanan Kelod)に入っても,とくに起伏はなく,のんびりした田園地帯が続く。道路沿いにあるのはほとんどが宿泊施設で,ウブド中心部の賑やかさと比べると,静かで何もないような環境が西洋の長期滞在派には好まれているようだ。沿道には物販店や飲食店も見当たらないため,ワルンやカフェを併設した宿が多く,通りがかりの旅行者や地元の人の需要も兼ねている。


この辺りは,ウブド中心部からは直線で1.5㎞くらいの距離しかないが,その間は森に覆われ,橋の架かっていない川があるので,直接結ぶ道路がなく,回り道をせざるを得ない。そのためウブド中心部からは4~5km移動しなくては,たどり着けない場所である。次の集落のプヌスタナン(Penestanan)の南の入口にあるプラ・ダラム(Pura Dalem)寺院の下にやってきた。この先道路が直進と左折に分かれるが,どちらから行っても同じ道に出るので,東側の道路(直進)を選んだ。【2020/5/23(土) 午前 8:00】
   
↓プヌスタナン・ケロッド通りを進む
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9547.jpg

↓沿道右手にあった1泊2,000円以下で泊まれる「VILLA MANDI」(朝食付き・プールあり)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9550.jpg

↓「VILLA MANDI」併設のワルン・マンディ(「WARUNG MANDI」)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9549.jpg

↓沿道の景観
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9560.jpg

↓さらにその先にあった「Tropican ants」というカフェは,奥にある宿泊施設「Uma Mandi」の併設カフェ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9563.jpg

↓さらに北進
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9566.jpg

↓ブタもヒンズー教の神様?
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9569.jpg

↓ひとり旅の女性用の宿らしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9571.jpg

↓華やかな?荷物の運搬
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9572.jpg

↓プヌスタナンの集落が近づいてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9575.jpg

↓プヌスタナン集落の南の入口「プラダラム寺院」の下に到着
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9577.jpg

↓ウブド西部10kmウォーキング15<ワルン併設の宿が多い沿道>の経路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/202004171248394e7.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



朝のスクンビット通りソイ11界隈~バンコク75

バンコク
05 /16 2020
スクンビット通りソイ11は,この辺りで最も多国籍な街と言われている。ホテルと飲食店が所狭しと並び,夜は零時ごろまでバーやレストランから音楽が聞こえてきて,夜遅くでも人通りは多い。日本と違い,アジア系だけでなく,欧米の白人や中東系もたくさん出没する街である。夜は賑やかな一方,朝はわりあい静かだが,観光に出かける旅人や,カフェで時間を潰す長期滞在者など,思ったより人出は多い。
ソイ11をスクンビット通りに出た南側に,BTS(スカイトレイン)のナーナー駅がある。以前は2階のコンコースに店らしい店はなかったが,小さいながら,コンビニやカフェ,テイクアウェイのドリンクスタンドなどが出店し,駅としての利便性が向上している。BTSは延伸に次ぐ延伸で,バンコクから隣の県にまで延びている。公共の軌道交通が延びると,今までタクシーでしか行けなかったような場所まで早く安価で行けるようになるので,さらに今後を期待したい。【2020/5/16(土) 午前 8:00】
   
↓午前8時台のソイ11
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0003_4.jpg

↓カフェでのんびり過ごすのはほとんどが白人
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0004_4.jpg

↓ソイ11沿いの両替商のレートは悪くない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0002_4.jpg

↓BTSのある南方面
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0005_4.jpg

↓スクンビット通りに出る交差点には信号も横断歩道もない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0006_4.jpg

↓BTSナーナー駅2階
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0009_4.jpg

↓ナーナー駅にある日系コンビニ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0008_4_20200405132813c32.jpg

↓小さいながら改札まで20歩ほどのカフェ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0010_4.jpg

↓お茶系のドリンクスタンド
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0011_5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



バクララン市場を歩く・続編~マニラ9

マニラ
05 /09 2020
マニラ南部のバクララン市場では,サイドカーの付いたトライシクルをよく見かける。トライシクルには自転車バージョンとバイクバージョンがあり,この市場では前者が主流だ。歩行者や荷車等が多く,安全のためスピードが出せないのがその理由だが,自転車では,せいぜい市場内の移動くらいで,マニラの街全体との行き来は難しい。市場ゆえ人は多いが,小売りを行っているエリアがとくに多く,卸売りのエリア,問屋街はそれほど多くはない。この市場で働く人の食事は,屋台が多いようだ。大きな食堂があるかもしれないが発見できなかった。屋台飯は飯にはほど遠く,おやつ程度にしかならないものが少なくない。
日本の旅行会社のツアーでは,フィリピンといえばセブ島等のリゾートばかりで,首都であるマニラ都市圏はまず含まれない。マニラは観光資源にも乏しく危険な街であるからなのだろうが(商店のほとんどに銃を持った警備員が配備されていることを見ればよくわかる),そこを個人旅行する場合は,日中の人の多い場所を選んでまわるしかない。とは言え,バクララン市場は,日中けっして安全な場所ではないらしい。【2020/5/9(土) 午前 8:00】
  
↓トライシクルの自転車バージョン
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04440.jpg

↓トライシクル・ステーション
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04456.jpg

↓この辺りは問屋街
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04439.jpg

↓日差しが強いからかこわばった表情の女性たち
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04425.jpg

↓小売りをする通りは人が多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04414.jpg

↓タバコ売りの少女
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04449.jpg

↓飲食系屋台も少なくない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04451.jpg

↓ちょっと危ない裏通り
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04499.jpg

↓地元の人御用達の食堂らしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04493.jpg

↓市場の北側に抜ける通り
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04504.jpg

↓窓には鉄格子の住宅
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04506.jpg

↓侵入しづらい造りの家
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC04512.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。