2007年04月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2007年04月

世界遺産・昌徳宮をめぐる5~ソウル65

「チャングムの誓い(大長今)」にも出てくる秘苑を過ぎても,まだあちこちに塀や建物が点在する。さすがにこのへんは立派な宮殿とはいえない別荘のようなところが多くなる。料金の高い設定日なので入園する人は普段より極端に少ない日であるが,すでに開園しているというのに掃除中のおじさんに会うこともある。秘苑の池よりは小さいがまた池に遭遇する。対面に祠らしきものが見えるが何かはわからない。緑が色濃くなってきて,ビ...
No title * by har*h*rubo*u
良い季節に訪れたんですね~!緑がいっぱいで美しい。世界遺産に癒されますね。

No title * by yukky
秋の紅葉の時期が美しいと秘苑の脇の売店のお姉さんが申しておりました。冬の雪景色もいいでしょうし,どの季節でもいいところだと思います。この写真は真夏ですが,ソウルの夏は湿度が高くないのでひんやりしていて気持ちのいい夏です。

No title * by layla_ec
そういえば、韓国へ仕事で行きますが、観光らしいことって一度もしたこと無かったです。せいぜい前回行った時に「Nソウルタワー」へ登った事暗いかな・・・?? こんなところも見てみたいですね~

No title * by yukky
>layla_ecさん たまには時間を作って韓国を堪能してください。ソウル市内でも見所はいっぱいありますよ。

古都鎌倉めぐりは平日がいい

暖冬といいながらも4月も冬が続き,ようやくここ2日くらいで春と呼べる日になってきた。しかしまだ油断はできない。冬は最も嫌いな季節なので,冬が長い場所も好きではない。将来は沖縄以南でないとたぶん住めないだろう。ところでこれからの季節,散策には古都・鎌倉歩きが適している。4月~5月にかけ一斉に花が咲く時期であるとともに,新緑が目に優しく,切通などがあるので散策には距離も手ごろである。歩き疲れれば,甘味...
No title * by ハーレー
カメラを持って鎌倉のあちこち行きたいです。 出来れば車に自転車積んでいって自転車で回りたいが、無料の駐車場は無いんだろうなぁ。

No title * by yukky
鎌倉は駐車場に困る街ですので電車が無難です。レンタサイクルは充実していますから,けっこう1日で10~15くらいの寺社はまわれてしまいますよ。

No title * by har*h*rubo*u
今日、鎌倉を歩いてきましたよ~。まだそんなに混んでなかった。GWは避けます。

No title * by yukky
近くていいですね。GWは絶対避けるべきです。鎌倉には今まで30回近く行っていますが,どう頑張っても1時間半はかかるので,気軽とはいえません。このGWに訪れる予定はありませんので,アジサイの咲くころにでも行ってみようかな。

絶不調時の出張はつらい

風邪がぶり返し,微熱が出たり,咳こんだり,常に頭が重い状態で,苦しい日々が続いている。ついに昨日医者に行ったら,咳止めなど多種の薬を出してくれたが,効き目があるのかどうか疑問である。体力は平時の50%くらいしかなく,こんなときでも出張が入っていて,今は盛岡市(岩手県)のホテルでこれを書いている。明日・土曜はこちらで支社の社員と仕事である。この1ヶ月で,山梨(1泊),北海道(1泊),福岡・兵庫(2泊)...
No title * by ハーレー
健康第一です、ブログに振り回されないようマイペースで行きましょう。

No title * by har*h*rubo*u
体調悪いときに出張はツライですね。ムリをしないでお大事に!!のんびり待ってま~す。

No title * by yukky
>ハーレーさん 今回の風邪はしぶといです。周りにも同じような症状で長引いている社員が数人います。まだ治りませんので本格復帰は5月を予定しています。ご心配くださり有難うございます。

No title * by yukky
>年をとってくるとなかなか風邪が治りませんし,風邪時の仕事は辛いものがあります。自分の力ではどうしようもありませんが,代わってくれる人間がいないのも辛いです。いつ治るのかまったく予想がつかないたちの悪い風邪をひいたものです。5月に復帰しますね,必ず!

No title * by -
うわーブルーだね(;;)無茶しないようにね!出張先で飲みにいかないようにね!^^;

No title * by yukky
今日現在,ひき始めから25日目。咳がまだ止まりません。あと5日で1ヶ月になります。この風邪持って旅行には出たくないのですが...

スタバは勉強するところ!?~台北66

受験競争が著しい台湾では,大学受験を目指して高校生あたりがよく勉強している。どこでするかというと家ではなく,空調の効いたカフェである。士林夜市のそばにあるスタバに入ってみた。2Fフロアーには学生らしき人間があちこちに分散して,黙々と参考書を読み,ひたすら勉強をしていた。夜の繁華街だというのに,シーンとしているのは,あまりにも日本のスタバとは雰囲気が違うので,観光客も驚くに違いない。すべてのスタバで...
No title * by har*h*rubo*u
日本では勉強禁止の張り紙があるカフェがありますよ~。長居すんなってことですかね。

No title * by str**_rabb*t
こんばんは。カフェで勉強するのは一般的なんでしょうか?日本でも勉強している人を見かけますが、私は逆に集中できません。隣に座った人の会話とかが気になって、そっちに耳が行ってしまいます。私が外で勉強に集中できるのは電車かも。電車など乗り物にはf分1のゆらぎのせいかな。

No title * by -
カフェで勉強なんて、おしゃれだねー!??御洒落か??でも珈琲の香りがリラックスできて良いのかもね♬

No title * by yukky
>はるはるさん 日本の学生は概して行儀作法が悪いので,禁止されるのでは?台湾の学生は必死ですから,私語なんかありませんよ。

No title * by yukky
>stray_rabbitさん 人それぞれだと思います。日本のカフェは確かに集中できませんが,台湾のカフェは意外と静かですよ。

No title * by yukky
>おれんじさん 台湾のカフェは日本よりもゆったりしていて,日本のドトールのような窮屈さや騒がしさはありません。瞑想にふけるには絶好?の場所です!

シュークリーム日本一は北にあり?~道央10

北海道小樽市はもうかれこれ十数回足を運んでいる(すべてプライベート)。とくにガラス工芸が盛んなのでそれを見に行くだけでも価値がある都市である。ここで買ってきたガラス製品は我が家にごろごろしている。さて,小樽でガラス工芸の代表といえば北一硝子である。その3号館にカフェが併設されている。ガラス製のランプだけという照明なので中は暗いが,雰囲気は最高のカフェである。こういう雰囲気は女性向きとあってか,女性...
No title * by -
キエェ~ Σ(゚Д゚ノ)ノ でか!!っ^^;大きいのは話のネタになるけど実際あんまりだよね☆食べにくいし、うっぷ☆ってなっちゃーもったいない^^;

No title * by yukky
店内が暗いので,誰も見ていないし,見えないのが実状です。大きな口を開けてほお張って,クリームが口元からはみ出ても大丈夫!

No title * by mihi♪
この大きさで400円は安いですよね。朝昼抜いて、一度挑戦してみたいわ~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪。

No title * by yukky
1人で1個食べてしまうと,この後小樽自慢の美味しい寿司が食べられませんので,2人で1個が適当です。1人旅の場合は隣の方とシェアするなり量を調節ください。

旅のプランニング

旅の計画を立てるのもそうだが,練るのも楽しい。旅行業には就けなかったが,もし旅行関連の仕事をしていたら趣味と実益が兼ねられていたと思う。今日は,次の次の次の旅行のプランを練っていた。次の旅行はすべて手配済み(個人旅行),その次の旅行は飛行機だけ手配し,宿はこれからネット予約ででもと考えている(個人旅行)。今日プランを練ったのはそのさらに次の旅行である(個人旅行)。行く場所は決まっているので,あとは...
No title * by ハーレー
自分で計画し実行出来るなんて羨ましいですね。 私はいつも団体お任せツアーです(笑) 次回はギリシャ団体ツアーを申し込んであります。

No title * by yukky
この場所ではもっと写真を撮る時間が欲しいと思ったときに「さあ,時間ですから出発しますよ!」といわれ後悔したことが多々あるので,めったにツアーには参加しなくなりましたが,オプショナルで1日ぐらいは現地でツアーに参加して効率も大切にしています。ギリシャ楽しみですね。写真いっぱい撮ってきてください。

No title * by -
本当は計画立てたりイベント盛り上げたり大好きなんだけどパワー不足かなー最近、、動こうと出来ない_| ̄|○。。。ベネチアンホテルはラスベガスなのに、ベネツァの雰囲気あじわえて、しかもゴージャスだわ゚+.ヾ(´∀`*)ノ

No title * by mihi♪
すごい!!、もう、次の次の次の旅行のプラン練ってるんですね。楽しみが遠いと、どんどん膨らんで、楽しみ倍増しそうですね(^ー^)ノ。

No title * by yukky
>おれんじさん ファイト!パワーの源は栄養ドリンクかな? ベネチアンホテルはラスベガスでも高級ホテルの部類ですが,かといってスタンダードで数万円もしません。ラスベガスはカジノで儲けているので,ホテル代は概して安く,3000円くらいからカジノ付きの大型ホテルに泊まれます。

No title * by yukky
>mihiさん 行きたいところはすぐに予約でいっぱいになるので,早めのプランニングがはずせません。実は4年先の旅行までほぼ決まっているのですが,これって逆に夢がなくなりますね。

No title * by har*h*rubo*u
あらまぁ~偶然ですね。私、本場のゴンドラの記事UPしたんですよ~。

No title * by yukky
これは偽物といえば偽物。ラスベガスのホテル内にある運河のアトラクションですが,この船頭さん,ちゃんと訓練を受けていて,ベネチアの船頭も唸るほどのうまい歌を披露してくれるんですよ。それにしてもホテル内に運河やジェットコースターなどを作ってしまうのだから,アメリカはやはりすごい!

世界遺産・昌徳宮をめぐる4~ソウル64

入口の敦化門から入ってまもなくの建物群のあたりは緑もあまりないが,奥へ進んでいくと都心にこんな緑があったのだ!と思えるくらいの森になり,暑い夏でも木陰を散策することができる。少しずつ上りになっていくが,苦にならない上りである。両側は塀に囲まれている。遠くに近代的なビルが見えてくるが,それも束の間,すっかり緑の中に隠れてしまう。李朝数百年の歴史がある王宮・昌徳宮は広い。といっても北部の大部分は森林に...
No title * by mihi♪
広いんですね~。行ってみたいです。

No title * by yukky
ソウルにお越しの際には行ってみてください。プサン・ソウル間はKTXで2時間半くらいですから十分日帰りできますよ。

No title * by mihi♪
KTXだと、釜山駅まで順調にいっても1時間半かかるので合計4時間かかっちゃいますネ(^^;;。(ということは、往復8時間(w_-; ウゥ・・)前回ソウル行ったときは飛行機でした。(空港までは40分)(^ー^)ノ。

No title * by yukky
それは失礼しました。飛行機なら1時間ですよね。韓国もようやく格安航空会社(例:済州航空)ができてきましたが,ソウル・プサン間は影響ないのでしょうか?

見納めサクラかな

横浜北部にある「こどもの国」は広大な敷地に広場や池,牧場などがあり,子どもだけでなく大人も楽しめる行楽スポットである(わが家から車で15分ほど)。今の季節は園内のサクラを見に来る人で混んでいる。澄んだ空とサクラの木々のコントラストが絶妙のバランスで,散策にはもってこいである。しばらく咲いていた今年のサクラもいつの間にか散り始め,遠山の金さん状態?(→サクラ吹雪)になりつつあるが,見納めにちょっと歩い...
No title * by har*h*rubo*u
キャハハ・・・桜吹雪といえば、遠山の金さんでしょう~!牛も羊も春らんまん。

No title * by mihi♪
こちらも遠山の金さん状態ですヽ(*^^*)ノ。

No title * by yukky
>はるはるさん 横浜といっても青葉区にあるので,もうほとんど町田市ですが,「こどもの国」は春にお弁当もって遊びに行くにはいいところですよ。遠山の金さんが終われば次は新緑です。

No title * by yukky
>mihiさん 韓国のサクラも遠山さんですか... 日本同様サクラ前線は北のソウルやはたまたピョンヤンに向かっているのでしょうね!

映画もプリクラも・西門町2~台北65

西門(シーメン)町の北西部には映画館ストリートが広がっている。洋画に関しては一般的に日本よりも公開が早く(日本は洋画の宣伝を派手にやるが,実は公開の順番は世界で60~70番くらいで,洋画を早く見るなら中国,台湾,韓国の方がはるかに早い),週末ともなれば若者で賑わう。ハリウッド作品など日本での公開が待ちきれなければ,台北に行けば願いは叶う。しかし字幕はあくまでも中国語である。バルーンなど派手な演出で宣伝...
No title * by har*h*rubo*u
漢字で書いてあると読めるから、おもしろいですね。あっ、プリマンってカタカナが・・・読める人が多いんですか。ちなみに私もハングル読めます。

No title * by yukky
ハングル読めるなんてすごいですね。韓国ドラマ見ているので,簡単なことばはわかりますが,まったく読めませんよ。その点,漢字なら安心です。

No title * by -
台北の西門町ってホント若者が多いところですよ~~!!日本でいえば、渋谷、原宿ですかね・・・・^^??

No title * by yukky
確かに若者がうようよ歩いていました。映画館があって衣類も豊富で安いので,魅力あるのでしょうね。夏はスイーツ屋もいっぱいありましたが,なんたってアップルマンゴーが一番ですね!

ミコノスタウン総集編4~ギリシャ・エーゲ海61

南のバスターミナルから方向を北に変え,街の中心部に向かう。まだこの辺りは店は少ないが,それでも軽食などの手軽な店はある。テイクアウトorイートイン(オープンカフェが定番)といったものである。エーゲ海は4月ごろから雨の日が減り,5月以降は降ってもお湿り程度なので,オープンカフェには適している。アジアは日本も含め高温多湿なのでオープンカフェには適していないが,客寄せにやたらオープンカフェが多い。昼下がり...
No title * by har*h*rubo*u
気候がいいからこそのオープンカフェなんですね~。窓辺の花もかわいいです。白い壁に赤い花っていいわ~。

No title * by yukky
本来は,せっかくの天気を楽しみながらカフェを!というのがオープンのコンセプトだと思うのですが。ホントに花が盛りだくさんで見ごたえがあります。ギリシャ大好きです。

No title * by ハーレー
おっ!ギリシャ編の続きですね。 青い空と白い家、いつ見ても良い組み合わせで絵になります\(~o~)/

No title * by yukky
洗濯物はたまに見かけます(タオル程度)が,家の前の道路上にゴミ箱を出したり,私物を出したりしていることはありません。景観を守るという公衆道徳がしっかりしています。日本人は見習うべきです。

No title * by mihi♪
ひゃ~、真っ白い教会に青い空、いい景色ですね~。オープンカフェも惹かれますね~(^ー^)ノ。

No title * by yukky
エーゲ海といえば,乾いた空気の中で青空イートインが最高です。ヨーグルトソースをたっぷりかけたギロピタが忘れられません。

No title * by tamamim
真っ白い世界!画像がこんなに綺麗なのに、実際行くとさらに感動するんだろうなぁって思います!どの画像も絵になっていますね♪^^

No title * by yukky
実際はまぶしいくらいの白さですよ。天気がよければいうことなし!の世界です。