2010年03月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2010年03月

今日の千鳥ヶ淵

今日は日中になって日が射したがそれでもまだ寒い。わが家の辺りは今朝は氷点下である。明後日から4月だと言うのに,東京ではまだ0℃以下になるというのは納得がいかない。日本の寒さはだんだん堪えてくる。東京の桜は22日に開花宣言が出たものの,寒すぎて咲くのをためらっており,8日たってもまだ都心で5分咲き程度である。こんなに寒くては花見どころでなく,室内で酒でも飲んでいた方がよい。早く冬眠ができる身分になって...
No title * by ハーレー
ご無沙汰しておりますm(__)m
毎年のことですが、ここの桜風景は本当に絵になりますねぇ♪
一度ボート上から撮ってみたいものです。

No title * by yukky
土日はボートの順番待ちがすごいと思います。井の頭公園や善福寺公園などはそれ以上かもしれませんね。ボートと桜は東京ではきってもきれないようです。

龍山寺に参る~台北93

MRT龍山寺駅前の万華地区にあるこの寺は,たくさんの人間が祀れていて,いろいろな宗派の集まったデパート型総合テンプルといえよう。仏教,道教などの神様が複数いて,ご利益も学業,商売,安産,恋愛など何でもありなので,いろいろと願いがある時には,この寺だけでことが済んでしまうのでたいへん便利である。平日でも日中から信心深い人々が黒装束で経を読んでいる(もちろん中国語である)。その声が響き渡る境内は一種独...

IKEAに行けあ2

『IKEA』横浜港北店に久しぶりに行ってきた。『IKEA』の紹介は2回目である。スウェーデンの家具・雑貨チェーンで,日本ではニトリと人気を2分しているが,北欧発祥だけにデザイン性はこちらの方が優れているし,値段もものによってはこちらが安いかも。道が混んでいて,40分もかかってしまったが,午前9時5分には駐車場に滑り込んだ。オープンは午前10時だが,直営のカフェは午前9時30分に開く。それを目指す客も少な...

東大門市場のビルはひとつひとつが大きな市場~ソウル113

『ミリオレ東大門』が代表的だが,東大門(トンデムン)界隈にある巨大ビルはほとんどすべてが市場ビルである。30近い巨大ビルが400m四方に点在し,総店舗数は数万にのぼる(1つのビルに数百から数千のショップが入っている)。1店あたり1分滞在しても,すべての店を見て回るには,1日12時間動きまわって1ヶ月以上はかかってしまう。ショップの密度に限定すればきっと世界一に違いない。中東のスークやドバイにある世界一の...

リトル・インディア北部を歩く~クアラルンプール26

 リトル・インディアに北から向かう場合には,LRTスター線バンダラヤ駅を起点とする。この駅は表通り「トゥンクアブドゥルラーマン通り」から見ると,SOGOの裏手にあり,たいへん目立たない駅だ。表通りから見る限り,こんなところに鉄道の駅があるとは思えない。駅を降りてSOGOに向かう通路はすぐにわかるが,初めてSOGO側から駅に向かう場合にはこの通路はわかりにくい(正面からSOGOに入り,エスカレーターを...
No title * by わりさ
せっかくだからサリー姿の人をいっぱいみたいですよね。
ジーパンとか普通の洋服着てると違和感を感じます。
インド女性は絶対サリーをきてるっていうこっちの勝手な偏見ですけど(笑)

No title * by yukky
マレーシアを見る限り,インド女性はサリー姿の割合が極めて高いようです。ところで,サリー姿以外のインド女性ってどんな姿をしているのでしょうか??

韓国ドラマにハマル

韓国ドラマを見始めて6年になる。暇がないスーパー・ハードスケジュール会社員ゆえ,往復の電車内くらいしか見ている時間はないが,それでも143本目が見終わった。話数にすると合計3050話だ。1本が10話で終わる日本と違って,1本平均が21話あること,1話がコマーシャルなしで1時間はあることから,日本のドラマに換算すると,週にドラマを18本見ていることになる。見るのも疲れるが,大根役者揃いの日本と比べると俳優の質は...

リトル・インディア南部を歩く~クアラルンプール25

マレーシアのインド系の人口は約9%である。マレー半島部は島嶼部(カリマンタン島)に比べて,マレー系の人口の割合が減り(それでも50%はマレー系),その分,華人系やインド系の人口の割合が多いので,クアラルンプールではインド系は十数%いるかもしれない。チャイナタウンでもサリー姿の女性を見るほどだから,インド人街はさぞかしすごいだろうと思ったら,そうでもなかった。リトル・インディア(インド人街)と呼ばれる...
No title * by わりさ
人で街を区別するのは難しそうですが、どの街でも日本人は目立ちそうですね。
なんかモスクが普通のビルみたいです。

No title * by asakusa
国外に行くと、町の香りが違いますね。車の音も、
すこし違う感じだし。違う街並で緊張感ある休日を
過ごしたいです。

No title * by yukky
>わりささん クアラルンプールへの日本人旅行者はタイやシンガポール,ベトナムに比べると少ないので,日本人は目立ちそうですが,中国系の人々とは見た目あまり変わりません。それでも日本人はわかってしまいますね。

No title * by yukky
>ASAKUSAさん 最近は緊張感がなくなってきて,海外でもわが町のように感じることもあります。犯罪に巻き込まれるかも...

某政府観光局からの招待

2月26日金曜日,都心にある某国政府観光局主催のパーティーに招待された。午後6時近くまで虎ノ門の某省で仕事をしていたので,会場に着いたのは始まる10分ほど前だったが,招待客の出足は遅く,遅刻者も少なからずいた。パーティーへの招待は,某国政府観光局主催の写真コンテストに入賞したからだ。グランプリを取れば,その国までの往復航空券(ペア)+デジタル一眼レフカメラがもらえたのだが,今二歩ほど足りず,その他大勢...
No title * by layla_ec
おお!!すごい光栄ですね!おめでとうございます。

自分がそんな場に呼ばれたら不釣り合いなので恐縮しちゃいます。←呼ばれませんから(笑)
それにしても、
かなりのイケメン君ですね~

No title * by yukky
有難うございます。でもまだ初心者ですので,これからフォトコンテストにぞくぞく応募していきます。

わが家の地デジ化完了

地デジ化がたいへん遅れていたわが家だったが,1月31日,続けざまに切れた電球をヤマダ電機に買いに行った際,年末から目を付けていた薄型テレビとブルーレイレコーダーがこの日に限って激安になっていたので(たぶん月末の締め日だからだろう),即決で買ってしまったことから急速に地デジ化が進んだ。それと同時に,3月いっぱいでわが家のある地域でサービスをやめてしまう,KDDIの光回線「au oneネット」を止めることにし,新...
No title * by layla_ec
わが家は全く地デジ化なっていません(笑)どうしましょ?家を建てる時に電話回線を各部屋に通しておいたのがゆいつの救いです。LANケーブルがなんとか通せますまさかこんな時代になるとは・・・・・

No title * by yukky
そうですね。こんな時代が来るとは10年前は予想していませんでした。電話回線を各部屋に通してあるのは賢明ですよ。無線LANという手段はあっても,映像などの大容量の情報を分配して飛ばすには,有線LANが圧倒的に有利です。