FC2ブログ

10月下旬の花火大会はどうかと思う

Diary
10 /27 2018
今日10月27日(土曜)は17時30分から(~18時30分),調布市花火大会があった。以前は7月20日前後の開催で,当日は多摩川河川敷まで見に行ったものだが,ここ数年開催日が10月下旬になり,夜になると半袖では寒い季節の開催になってしまい,行くことはなくなった。花火を見ながら冷えたビールを飲むのが花火を見る醍醐味だったのだが,こんな季節では熱燗である。まったく忘れていた花火大会だが,夕方になって遠くに花火の音が聞こえてきたので,2階の窓から覗くと山の向こうから上がる花火が何とか見えた。ここから打ち上げ場所までは7kmほどあり,間に丘陵があるので,高く上がる花火だけがかろうじて見え,低い花火は音だけという花火観賞になるのは仕方ない。以前は1万発を90分かけて上げていたのが,今は同じ数を60分で終えている。秋の夜長を利用するのではなく,早く片付けてしまいたいという市の思惑が感じられる。【2018/10/27(土) 午後 6:51】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/22/58359122/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/22/58359122/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/22/58359122/img_2


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

プレメトロに乗る~ブリュッセル3

ブリュッセル
10 /26 2018
ブリュッセルでの移動には地下鉄が便利でわかりやすい。ホテルがブリュッセル北駅に近かったので,歩いていけないことはないのだが,地下鉄を1駅だけ利用した(プレメトロ3・4号線)。ロジェ(Rogier)駅の地下入口から階段を下りていくと,切符の自動販売機が2台置かれている。その機械は2台とも1ユーロと2ユーロのコインしか使えない。紙幣しか持ちあわせてなく,近くに両替機も見当たらない。地下通路先の改札方向を見ると自動改札で駅員の姿もない。さあどうしようと思って自販機を見るとクレジットカードが使えるではないか!Visaカードを入れてPASSWORDを打ち込んだら,いとも簡単に切符が出てきた。2ユーロ(当時270円ほど)の切符1枚でもクレカで買えるのはとても便利だ。外国人が日本に来て,自販機で切符を買う時に一番困るのが,クレジットカードを使える機械がほとんどないことだ。海外からの観光客が急速に増えても,外国人にとっては日本の社会システムは劣っていて,使い勝手が悪いことは歴然としている。改善も遅々と進まずで,観光立国など幻なのだが。【2018/10/26(金) 午後 7:28】

↓ロジェ(Rogier)駅周辺
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_0

↓地下通路にある切符の自動販売機
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_1

↓クレジットカードが使えるのは有難い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_2

↓完全自動改札で駅員もいない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_3

改札を入ったホームはクロスする地下鉄2・6号線だ。プレメトロ3・4号線に乗るには先にあるホームに進まなければならない。やっとのことでプレメトロ3・4号線ホームにたどり着き電車を待った。「地下を走るトラム」と言う意味を持つプレメトロなので,車幅は狭く,路面電車そっくりだ。乗車後3分ほどで1駅目のヴルス(Bourse)駅に着いた。出る改札はドアも付いたものものしいものだが,自転車もOKだし,2人で一度に入ってもよい,という優れもので,先進国家らしい。地上に出ると人通りが多く繁華街にやって来た感じだ。それもそのはず,すでに午前11時になっている。朝早くから空港で紛失バッゲージを探していたので,街に出るのが遅くなってしまっていたのだ。

↓入ってすぐは地下鉄2・6号線ホーム
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_4

↓クロスするプレメトロまでしばし歩く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_5

↓ようやくプレメトロ3・4号線のホームに着く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_6

↓プレメトロは外も中も路面電車そのものだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_8

↓ヴルス(Bourse)駅に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_9

↓出る改札はドア付きでものものしいが,自転車も通れる優れもの
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_10

↓地上に出ると昼が近いので人通りが増えている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/58/58358158/img_11

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

『叫び』ケーキで『叫び』の余韻に耽る~オスロ43

オスロ
10 /26 2018
2018年10月27日から東京でムンク展が始まったらしいが、この展覧会はオスロにある市立ムンク美術館に所蔵されているムンク作品の展示だ。もちろん『叫び』2点の展示もある。話はムンク美術館に戻り、ここには1階入口の左側にオープンカフェがある。もちろん屋内席もある。天気が良ければ外,悪かったり,寒ければ中と使い分けができる。観光客のお目当は『叫び』ケーキだ。現在はデコレーションがプレートになってしまって,つまらない飾り付けになってしまったが,数年前までは,このように『叫び』が描かれたちょっとした芸術品のケーキだった。このケーキの『叫び』は美術の教科書などに出てくる,オスロにある国立美術館所蔵のものなので,ムンク美術館所蔵のものとは異なるが,2点の『叫び』を見た後、このケーキを見て余韻に耽るのが,ムンク美術館の楽しみ方かもしれない。東京・上野のムンク展では『叫び』ケーキはもちろんないだろう。【2018/10/26(金) 午後 7:27】

↓ムンク美術館のカフェ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_0


↓店内はガラス貼りでとても明るい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_1


↓隣にはミュージアム・ショップも
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_2


↓客席で世間話をしている?ので客かと思ったら
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_3


↓店の従業員だった
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_4


↓ショウケースには『叫び』ケーキが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_5


↓これが世界でここだけにしかない「『叫び』ケーキ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_7


↓カフェの外から
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691253/57/58358157/img_8


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

久高島ミニトリップ3~久高島3

久高島
10 /20 2018
集落は高台にあるので,乗客の後について高台に上がっていく。振り向くと人のまったくいない長閑な港が見える。集落に入ると住民はバラバラに分かれていき,残された観光客はわずか。朝一番の船で来たので,この島が活気を見せるのは次の船の時刻からだろう。まずは,4km離れた最東端に向かうため,目についた店でレンタサイクルを借りる。年季の入った自転車だが,島民も観光客もほとんど見当たらないのでまったく気にならない。とにかく安全に動けばよい。途中までは二本並行する道があるので,北西の道を選んだ。集落や畑を瞬く間に抜け,両側に背の高さほどの草が生い茂る道を軽快に走る。沖縄でススキというのも不思議に思うが,11月にもなると沖縄は朝夕がかなり涼しくなるのでススキがあっても違和感はないように思える。時々左側に海が見えるが,遠くに見えるのは沖縄本島だ。道が少し狭くなったように感じたが,行く手をふさぐほどの草の量でもない。「フボー御嶽」へ続く立て札があった。ここは神聖な場所で地元民さえも立ち入りは禁止だ。ところで,先月(2018年9月)引退した安室奈美恵は,沖縄でコンサートがあれば必ずここ久高島をお忍びで訪れるという。安室奈美恵の聖地でもある久高島だ。【2018/10/20(土) 午後 8:12】

↓集落のある高台に上がる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_0

↓振り返ると長閑な港
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_1

↓年季が入ったレンタサイクル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_2

↓しばらく民家や畑を見ながら走る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_3

↓通り過ぎた「うっちぐゎー広場」には誰もいない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_4

↓ここから先には民家はない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_5

↓ススキはじめ草の生い茂る道をひたすら走る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_8

↓時々見える海の向こうは沖縄本島
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_9

↓立ち入り禁止の「フボー御嶽」の立て札
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_10

↓もう一本の道を走ってきたグループを発見
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/20/58353220/img_11

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

8回目の広島でようやく本格的広島料理

Diary
10 /20 2018
10月18日,広島に行ってきた。当日は広島カープの御膝元マツダスタジアムでのクライマックスシリーズ第2戦(第1戦はカープ勝利)とあって,夕方から広島駅周辺は赤いハッピやユニフォームで身を包んだカープファンが目立った。それを横目に,広島の繁華街にある「酔心」本店で,夕方から宴会があり(あくまでも仕事の一環),8回目の広島にして,初めて本格的な広島料理のコースを味わった。季節がら名産の牡蠣が出てきて,牡蠣好きにはたまらない内容だった。帰りがけに広島駅を通ったら,第2戦目も勝ったカープファンでごったがえしていた(結局翌日の第3戦でもジャイアンツを下し,日本シリーズへの切符を手に入れたカープであった。どちらのファンでもないので,どうでもいいことだが。【2018/10/20(土) 午後 8:10】

↓広島の繁華街はセ・リーグで優勝したカープを祝う赤い横断幕や旗などで埋まっていた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_0


↓広島料理を味わった「酔心」本店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_1


↓刺身五点盛(穴子,鯛,タコ,しらす他)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_2


↓鯛そうめん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_3


↓広島県産牛のステーキ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_4


↓牡蠣二種(カニ味噌焼き,ガーリック焼き)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_5


↓牡蠣フライと穴子の唐揚げ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_6


↓釜飯
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_7


↓季節のフルーツはカキとブドウ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_8


↓広島駅の午後9時は家路につくカープファンだらけ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/18/58353218/img_9


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。