2018年10月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2018年10月

10月下旬の花火大会はどうかと思う

今日10月27日(土曜)は17時30分から(~18時30分),調布市花火大会があった。以前は7月20日前後の開催で,当日は多摩川河川敷まで見に行ったものだが,ここ数年開催日が10月下旬になり,夜になると半袖では寒い季節の開催になってしまい,行くことはなくなった。花火を見ながら冷えたビールを飲むのが花火を見る醍醐味だったのだが,こんな季節では熱燗である。まったく忘れていた花火大会だが,夕方になって遠くに花火の音が聞...

プレメトロに乗る~ブリュッセル3

ブリュッセルでの移動には地下鉄が便利でわかりやすい。ホテルがブリュッセル北駅に近かったので,歩いていけないことはないのだが,地下鉄を1駅だけ利用した(プレメトロ3・4号線)。ロジェ(Rogier)駅の地下入口から階段を下りていくと,切符の自動販売機が2台置かれている。その機械は2台とも1ユーロと2ユーロのコインしか使えない。紙幣しか持ちあわせてなく,近くに両替機も見当たらない。地下通路先の改札方向を見る...

『叫び』ケーキで『叫び』の余韻に耽る~オスロ43

2018年10月27日から東京でムンク展が始まったらしいが、この展覧会はオスロにある市立ムンク美術館に所蔵されているムンク作品の展示だ。もちろん『叫び』2点の展示もある。話はムンク美術館に戻り、ここには1階入口の左側にオープンカフェがある。もちろん屋内席もある。天気が良ければ外,悪かったり,寒ければ中と使い分けができる。観光客のお目当は『叫び』ケーキだ。現在はデコレーションがプレートになってしまって,つま...

久高島ミニトリップ3~久高島3

集落は高台にあるので,乗客の後について高台に上がっていく。振り向くと人のまったくいない長閑な港が見える。集落に入ると住民はバラバラに分かれていき,残された観光客はわずか。朝一番の船で来たので,この島が活気を見せるのは次の船の時刻からだろう。まずは,4km離れた最東端に向かうため,目についた店でレンタサイクルを借りる。年季の入った自転車だが,島民も観光客もほとんど見当たらないのでまったく気にならない。...

8回目の広島でようやく本格的広島料理

10月18日,広島に行ってきた。当日は広島カープの御膝元マツダスタジアムでのクライマックスシリーズ第2戦(第1戦はカープ勝利)とあって,夕方から広島駅周辺は赤いハッピやユニフォームで身を包んだカープファンが目立った。それを横目に,広島の繁華街にある「酔心」本店で,夕方から宴会があり(あくまでも仕事の一環),8回目の広島にして,初めて本格的な広島料理のコースを味わった。季節がら名産の牡蠣が出てきて,牡蠣...

朝食はナシ・チャンプル専門店で~バリ島91

ブンゴセカン地区で宿泊したホテルでは,選べる朝食が付いていたが,1日目に食べて味がいまいちだったので,2日目からは外で食べることにした。ブンゴセカン地区には朝早くから営業している飲食店が少なくなく,ホテルから南に3分ほど歩いたところに,ナシ・チャンプル専門店を見つけそこで2日目の朝食を摂ることになった。この店は自分で好みのおかずを選べる店で,常時8種類のおかずが用意され,おかず一品ずつに値段が付い...

「新天地」への通り抜けショッピングモール~上海21

人気の観光地,「新天地」に行こうとすると,近くに宿を取っている以外は地鉄(上海軌道交通)で移動というのが一般的だ。地鉄10号線で「新天地」駅に着き改札を出ると,目の前に「新天地時尚(XINTIANDI STYLE)購物中心」の地下入口がある。2階に上がり,直進すれば新天地までの通り抜けができるので便利だ。このショッピングモールはファッションブランドが多く,通路が細長い吹き抜け(日本以外のアジアのショッピングモール...

三峡老街へ3~新北22

いよいよお待ちかねの三角湧老街(三峡老街)を見て回る。歩行者はアーケードのある歩道を歩く(車道は奥に向かって一方通行)。レンガ造りの建物とアーケードが合体した通りが500mほど続く。まだオープンしていない店もあったが,三峡老街は普通の商店街を形成していて,物販店や飲食店が営業している。牛角パンの店が何店舗かあるので,ここで買うのもよかろう。午前中なので,人出はまだ少ないが,歩いているうちに少しずつ観...

世界遺産「城山日出峰」に登る・中編~チェジュ島18

城山里や牛島(ウド)を間近に見ながら20分ほどで頂上に着いた。標高180mの頂上は階段式のウッドデッキになっていて,階段がベンチ代わりにもなっていた。頂上は臼のような真ん中が少し凹んだ原っぱになっていて,展望台から見るだけで降りることはできない。遠くに海が見えるが特段それ以上の景観は望めない。一方,反対側の上ってきた方角は,城山里の街全体が見下ろせ,雄大な景色が見渡せる。お決まりの望遠鏡も設置されてい...

チャンギ国際空港で初めての乗継

シンガポールのチャンギ国際空港は今までに乗り降りがある空港だが,乗継は初めて体験した。羽田空港発のシンガポール航空の夜行便は,定刻よりも35分早く,午前4時20分にチャンギ国際空港のターミナル3のB10スポットに着いた。乗継便はターミナル2のF54スポットだ。乗継時間は5時間近くあるので,のんびり移動することにした。ターミナル間を結ぶ交通システム「スカイトレイン」が動き出すのは午前5時。始発を待ってもよかったが...