場末の映画館~広州6
▼中国映画は金をかけるし,俳優の演技のレベルも高い。第一,空を飛べること自体がすごい。時代物の韓国映画で最近ようやく飛べるようになった韓国人であるが,日本人はまったく飛べないのが現状だ(もちろんワイヤーを使っての話である)。あまりに多くの人を使うので,エキストラは現地調達をする。かといってオーディションがあるわけではない。演技がまわりと調和しない下手なエキストラは即刻首になり自然淘汰されていくらしい。 |
中国では日本とは比較にならない規模の映画が作られていることは既成の事実である。いくら壮大な映画の多い中国映画だからといって,中国で中国映画ばかりが見られているわけではない。ハリウッド映画も日本と同じようにごく普通に見られている。ただし,日本の「映倫」のような団体が(といっても中国共産党が絡んでいるのだろうけど),中国共産党の理論や党則などに抵触するような映画を上映させないか,その部分を大部分カットしてから上映していると思う。映画館の数が多いのかどうかは調べたわけではないが,人口がもともと多いのだからきっと多いのだろう。しかし場末の小さな映画館までは混雑していないところをみると,需要と供給がつりあっているのだろうか。中国では,こんなところに?というようなところに映画館がある。たいしたショッピング街でなくても,こじんまりした映画館はあちこちに存在するようだ。【2008/3/10(月) 午後 9:11】 |

- 関連記事
-
-
広州のスタバ~広州15 2009/06/03
-
珠江の輝き~広州14 2008/09/21
-
上下九路の賑わい~広州13 2008/09/07
-
「王老吉」ドリンク~広州12 2008/08/31
-
租界地・沙面~広州11 2008/07/11
-
カエルの受難~広州10 2008/06/28
-
しゃぶしゃぶは人気沸騰?~広州9 2008/06/21
-
10~20元あればけっこう衣類も靴も買える~広州8 2008/04/23
-
物価は日本の5分の1以下~広州7 2008/03/29
-
場末の映画館~広州6 2008/03/10
-
広州のとあるスーパーマーケット~広州5 2008/02/20
-
漢方茶のドリンクスタンド~広州4 2008/02/11
-
荷物は自転車で運ぶ~広州3 2008/01/28
-
裏通りは生活の舞台~広州2 2008/01/12
-
地下鉄の乗車券は丸いトークン~広州1 2008/01/11
-
Last Modified :