仁寺洞でお宝探し?~ソウル114
▼仁寺洞では古くから陶磁器(青磁・白磁)や書道具,家具,骨董品などを扱ってきた。今では土産屋や飲食店が増え,骨董品などの店はそれほど目立たなくなってきたが,それでも,路上に仏像や陶器を並べて売る店も少なくない。さて青磁は湯呑茶碗ぐらいでもかつては3000円以上はしたものだが,今ではそれでは売れないので,大量生産による廉価品も多いようだ。そのような品物を桐の箱に入れるなどはとんでもなく,店の外に雨ざらしで展示され,購入すると新聞紙に巻いて渡されるのが普通だ。青磁は日本ではなじみはないが,趣のある色合いで,わが家にも5000円くらいで買ったコーヒーカップがあったのだが,未だ行方不明である。【2010/5/29(土)午後2:03】 |
↓仁寺洞(インサドン)

韓国の家具は色鮮やかなものが多い。韓国の建物はもともと収納がほとんどないので,収納家具は必需品だ。どうせ持つなら鮮やかな色合いの方が部屋が明るくなってよい。韓国では食事でも色合いを気にするが,家具も案外色彩を気にするのかもしれない。骨董品などを見て歩く時間がソウルで持てるようになれば,本当のソウル通である。仁寺洞にはきっとお宝になる品物も埋もれていると思う。外を歩くにはちょうどよい気温の春や秋は仁寺洞散策にはベストシーズンだ。 |
↓インテリアにいいかも

- 関連記事
-
-
明洞はそろそろ卒業~ソウル121 2016/05/28
-
日中のみの芳山市場~ソウル120 2016/05/23
-
久しぶりのソウル、いざ宗廟へ~ソウル119 2016/05/18
-
夏の通勤風景~ソウル118 2013/10/14
-
地下鉄の物売り商売~ソウル117 2010/10/30
-
明洞のストリート1~ソウル116 2010/08/28
-
MINISTOP潜入~ソウル115 2010/05/30
-
仁寺洞でお宝探し?~ソウル114 2010/05/29
-
東大門市場のビルはひとつひとつが大きな市場~ソウル113 2010/03/27
-
タクシー乗るなら模範タクシーが安全・便利~ソウル112 2010/02/13
-
東大門市場の巨艦『ミリオレ東大門』~ソウル111 2010/01/20
-
一般タクシーはわりあいまとも~ソウル110 2010/01/14
-
ソウル駅から南大門まで歩く~ソウル109 2010/01/05
-
激安衣類の殿堂『明洞衣類』(すでに閉店)~ソウル108 2009/11/02
-
李朝の王様気分のお土産~ソウル107 2009/10/14
-
Last Modified :