龍山寺に参る~台北93
▼MRT龍山寺駅前の万華地区にあるこの寺は,たくさんの人間が祀れていて,いろいろな宗派の集まったデパート型総合テンプルといえよう。仏教,道教などの神様が複数いて,ご利益も学業,商売,安産,恋愛など何でもありなので,いろいろと願いがある時には,この寺だけでことが済んでしまうのでたいへん便利である。平日でも日中から信心深い人々が黒装束で経を読んでいる(もちろん中国語である)。その声が響き渡る境内は一種独特の雰囲気がある。境内はお香の煙でむせるほどで,献花,献上物で埋め尽くされている。その中に,日系航空会社で配られたお菓子がのっていたのには思わず笑ってしまった。【2010/3/28(日) 午後 1:02】 |
↓最寄りのMRT龍山寺駅

日本と同様,この寺にはおみくじがあるのだが,その前におみくじを引けるかどうか神杯を振らなければならない。おみくじ自体を引けるかどうかも運しだいということになる。神杯は2個の赤い半月形のもので,同時に振って,2個とも裏裏ならダメ,表表ならどちらでもない,裏と表が出ればOKとなるが,3回までしか振ることができないので,3回で決着がつかなければ諦めよう!晴れて,裏と表が出れば,ようやくおみくじを引けるのである。おみくじは長い竹ざおのような棒を引いて,その先に書いてある番号を覚えておいて,入口側にある大きな木の引き出しのところに行き,その番号と同じ引き出しを開けて,おみくじをもらうという仕組みで,これは日本と同じである。台湾のおみくじは,希望すれば必ず引ける日本とは違うのである。ここではお守りも売られている。十数種あったが,自動車のフロントガラスに吸盤で付けられるものは1つしかないのでそれを買ってきた。何とも派手な,赤色が強調されたお守りで,フロントガラスには目立っていい。後に世界旅行博の台湾ブースでもらった同じような飾りと一緒に付けてある。 |
↓屋根には龍が...

- 関連記事
-
-
「冰館」改め「永康15」~台北98 2010/09/11
-
関西もびっくりの楽しい信号~台北97 2010/08/29
-
台北にはパンダがいるぞ(後編)~台北96 2010/08/07
-
台北にはパンダがいるぞ(前編)~台北95 2010/08/01
-
自助餐=セルフサービスレストランを楽しもう~台北94 2010/06/20
-
龍山寺に参る~台北93 2010/03/28
-
麺が美味しい店見つけた~台北92 2009/09/22
-
複雑奇怪な台北駅地下街~台北91 2009/06/23
-
ここは日本?~台北90 2009/06/07
-
公園ですることと言えば何といっても太極拳~台北89 2009/06/04
-
台湾ではんこを作ってしまった~台北88 2008/09/21
-
Last Modified :