陸マイル8万達成!from2006年4月
▼ANAのマイレージを貯め始めたのは,昨年の4月1日だった。それまではJAL専門で,3年間で11万マイルほど貯めることができたが,安全性やサービスを考えたらANAがいいと判断し,方向転換したのだ。それから1年7ヶ月。何とか8万マイルに達した。このうち,実際に飛行機に乗って貯めたマイルは1割くらいしかない。残り9割は,陸(おか)マイルといわれるマイレージだ。8万マイルという数字はビジネスクラスでヨーロッパの往復ができる。さらに4万貯めて12万マイルになれば,何と世界一周ができるのだが,これを中国に特化すれば6回も行けることになる。使い方は夢にように広がるのだ。しかし,ANAの陸マイルを貯めるには,地道な努力が必要である。物を購入するときに常にマイルを意識しなければならない。また,PCを使った毎日の積み重ねも必要である。クレジット払いはすべてANAカードにする。100円で1マイル貯まる。楽天での買い物(楽天市場,楽天ブックス,楽天トラベル)はANAカードのクレジット払いにする。楽天は100円で1ポイント貯まり,2ポイントに付き,1マイルへ移行できる(手数料無料)。他のポイントからの移行ポイントはANAのマイルに移行できないが,そのポイントを使って購入した商品のポイントはANAに移せるので,どんどん楽天にポイントを移し,商品を購入した方がいい。購入した回数とGETしたポイント数で,楽天の上級会員が約束される。シルバー,ゴールド,プラチナ会員があるが,もちろんプラチナ会員を持続するに越したことはない。楽天のプラチナ会員はポイント最大10倍セールなどに参加できるので,お得だ。また,楽天トラベルでJALを頼むときは,楽天トラベルからJALのサイトに飛ぶと航空券代の楽天ポイントがもらえ,それをANAカード決済にするとANAのマイルも貯まる。実際に飛んだ分のマイルはJALのマイレージとなってしまうのは残念だが... |
次に電気製品はヤマダ電機で買う。ここでも購入ポイントと来店ポイントがつくのでお得だ。もちろんANAカードの決済とする。高級品はタカシマヤで買う。ゴールドカードを作ると,購入代金の8%のポイントがもらえる。つまり25,000円買うと2,000円の買い物券に交換してくれる。2,000円の買い物券でANAの500マイルに移行できる。25,000円で500マイルでは交換率は悪いが,10,000円分の買い物券だと4000マイルに移行できる。10,000円分の買い物券をもらうためには125,000円の買い物が必要なので,31円で1マイルになり,かなりお得感がある。また,40,000円分(50万円分の購入)の買い物券を一度にサービスカウンターに持っていくと,16,000マイルとともに,ANAのマイレージ上級会員のいちばん下の資格が与えられるが,期間は最長1年間である。それでも,無料のグレードアップ券が2枚もらえ,キャンセル待ちも優先してくれるなどの特典がついてくるのはたいへんお得だ。ANAの国内線のグレードアップ席は4,000円もするので(食事などもついてくる),2回分ただになるのは気持ちいい。この2,000円の買い物券は金券ショップで販売されている。一枚につき3%ほど安いので,40,000円分の買い物券でも38,800円ほどで買える。これで16,000マイルだから,本来ANAのマイルは買えないことになっているが,実は1マイル2.43円で買っていることになる。これ以外にゴールドカードの年会費10,500円かかっているので,それも含め,1年間でみると,1マイル3.08円での購入となる。この数値はアメリカ系の航空会社のマイル購入のレートとあまり変わりない。ヨドバシカメラでは,エディで買う。エディのチャージマイルと使用マイルのダブルで貯まるので,200円で3マイルだ。PCでせっせと貯めるにはネットマイルだ。会員登録をしたり,アンケートに答えたりするとポイントがもらえ,貯まるとANAのマイルに移行できる(他にユナイテッド航空やノースウエスト航空〔現在はデルタ航空〕へも移行できるが)。1200ポイントを貯めてようやく200マイルなので,けっこうたいへんである。今年に入ってTポイントの使い勝手がよくなっている。もともとツタヤが始めたポイントカードで,ツタヤの利用なら50円で1ポイント貯まり(現在は200円で1ポイントなのでお得感はなくなった),500ポイントごとにANAへ250マイル移行できる(手数料無料)。Tポイントは他にもガストや牛角,ロイヤルホスト(一部),マクド(一部)など飲食店や,古本のブックオフでも貯まる。ブックオフでは購入は100円で1ポイントだが,売る場合は50円で1ポイントだ。 |
最近東京電力のクレジットカード「スイッチカード」ができた。このカードで東京電力の電気料金をクレジット払いする場合は,年会費が永年無料である。このカードでは,電気以外にも,ガス,NHK,電話,新聞などの公共料金やCS放送などのクレジット払いも行っているので,毎月銀行引き落とされている公共料金等をここにまとめてしまえばよい。このカードの代金のポイントもANAに自動的に移行できる。知らず知らずにANAのマイルが貯まっていく便利なカードだ。東京電力を利用している人は入らないと損である。このほかにも,さまざまなプログラムが用意されているので,貯めやすいマイレージだ。スターアライアンスメンバーの特典航空券にも交換可能なので,世界中どこにでも行けてしまうのが魅力だ。陸マイラーにとって環境はかなり整った。【2007/11/9(金) 午後 9:28】 |

- 関連記事
-
-
サーチャージが再値上げ 2008/05/24
-
陸マイラー,念願の10万マイル達成! 2008/02/27
-
ヒースロー空港の乗り継ぎ~T1&T2&T3からT4へ 2008/01/01
-
オランダの空から 2007/12/09
-
会社発海外行 2007/12/08
-
陸マイル8万達成!from2006年4月 2007/11/09
-
アジアの空港は世界的に見ても評価が高い(成田は除く) 2007/08/29
-
スキポール空港はKLM一色 2007/08/08
-
スキポール空港は花の香り? 2007/07/04
-
マイレージの貯めかた~ANA編(Edy・楽天の利用) 2007/06/12
-
シベリア上空の朝日 2007/05/29
-
Last Modified :