陸マイル8万達成!from2006年4月 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

陸マイル8万達成!from2006年4月

ANAのマイレージを貯め始めたのは,昨年の4月1日だった。それまではJAL専門で,3年間で11万マイルほど貯めることができたが,安全性やサービスを考えたらANAがいいと判断し,方向転換したのだ。それから1年7ヶ月。何とか8万マイルに達した。このうち,実際に飛行機に乗って貯めたマイルは1割くらいしかない。残り9割は,陸(おか)マイルといわれるマイレージだ。8万マイルという数字はビジネスクラスでヨーロッパの往復ができる。さらに4万貯めて12万マイルになれば,何と世界一周ができるのだが,これを中国に特化すれば6回も行けることになる。使い方は夢にように広がるのだ。しかし,ANAの陸マイルを貯めるには,地道な努力が必要である。物を購入するときに常にマイルを意識しなければならない。また,PCを使った毎日の積み重ねも必要である。クレジット払いはすべてANAカードにする。100円で1マイル貯まる。楽天での買い物(楽天市場,楽天ブックス,楽天トラベル)はANAカードのクレジット払いにする。楽天は100円で1ポイント貯まり,2ポイントに付き,1マイルへ移行できる(手数料無料)。他のポイントからの移行ポイントはANAのマイルに移行できないが,そのポイントを使って購入した商品のポイントはANAに移せるので,どんどん楽天にポイントを移し,商品を購入した方がいい。購入した回数とGETしたポイント数で,楽天の上級会員が約束される。シルバー,ゴールド,プラチナ会員があるが,もちろんプラチナ会員を持続するに越したことはない。楽天のプラチナ会員はポイント最大10倍セールなどに参加できるので,お得だ。また,楽天トラベルでJALを頼むときは,楽天トラベルからJALのサイトに飛ぶと航空券代の楽天ポイントがもらえ,それをANAカード決済にするとANAのマイルも貯まる。実際に飛んだ分のマイルはJALのマイレージとなってしまうのは残念だが...
次に電気製品はヤマダ電機で買う。ここでも購入ポイントと来店ポイントがつくのでお得だ。もちろんANAカードの決済とする。高級品はタカシマヤで買う。ゴールドカードを作ると,購入代金の8%のポイントがもらえる。つまり25,000円買うと2,000円の買い物券に交換してくれる。2,000円の買い物券でANAの500マイルに移行できる。25,000円で500マイルでは交換率は悪いが,10,000円分の買い物券だと4000マイルに移行できる。10,000円分の買い物券をもらうためには125,000円の買い物が必要なので,31円で1マイルになり,かなりお得感がある。また,40,000円分(50万円分の購入)の買い物券を一度にサービスカウンターに持っていくと,16,000マイルとともに,ANAのマイレージ上級会員のいちばん下の資格が与えられるが,期間は最長1年間である。それでも,無料のグレードアップ券が2枚もらえ,キャンセル待ちも優先してくれるなどの特典がついてくるのはたいへんお得だ。ANAの国内線のグレードアップ席は4,000円もするので(食事などもついてくる),2回分ただになるのは気持ちいい。この2,000円の買い物券は金券ショップで販売されている。一枚につき3%ほど安いので,40,000円分の買い物券でも38,800円ほどで買える。これで16,000マイルだから,本来ANAのマイルは買えないことになっているが,実は1マイル2.43円で買っていることになる。これ以外にゴールドカードの年会費10,500円かかっているので,それも含め,1年間でみると,1マイル3.08円での購入となる。この数値はアメリカ系の航空会社のマイル購入のレートとあまり変わりない。ヨドバシカメラでは,エディで買う。エディのチャージマイルと使用マイルのダブルで貯まるので,200円で3マイルだ。PCでせっせと貯めるにはネットマイルだ。会員登録をしたり,アンケートに答えたりするとポイントがもらえ,貯まるとANAのマイルに移行できる(他にユナイテッド航空やノースウエスト航空〔現在はデルタ航空〕へも移行できるが)。1200ポイントを貯めてようやく200マイルなので,けっこうたいへんである。今年に入ってTポイントの使い勝手がよくなっている。もともとツタヤが始めたポイントカードで,ツタヤの利用なら50円で1ポイント貯まり(現在は200円で1ポイントなのでお得感はなくなった),500ポイントごとにANAへ250マイル移行できる(手数料無料)。Tポイントは他にもガストや牛角,ロイヤルホスト(一部),マクド(一部)など飲食店や,古本のブックオフでも貯まる。ブックオフでは購入は100円で1ポイントだが,売る場合は50円で1ポイントだ。
最近東京電力のクレジットカード「スイッチカード」ができた。このカードで東京電力の電気料金をクレジット払いする場合は,年会費が永年無料である。このカードでは,電気以外にも,ガス,NHK,電話,新聞などの公共料金やCS放送などのクレジット払いも行っているので,毎月銀行引き落とされている公共料金等をここにまとめてしまえばよい。このカードの代金のポイントもANAに自動的に移行できる。知らず知らずにANAのマイルが貯まっていく便利なカードだ。東京電力を利用している人は入らないと損である。このほかにも,さまざまなプログラムが用意されているので,貯めやすいマイレージだ。スターアライアンスメンバーの特典航空券にも交換可能なので,世界中どこにでも行けてしまうのが魅力だ。陸マイラーにとって環境はかなり整った。【2007/11/9(金) 午後 9:28】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/40/38420740/img_0



関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
わぁ~スゴイですね~!8万マイル達成おめでとうございます♪
クレジットカードで地道な努力、わたしには真似できません。面倒なので航空会社のクレジットカードを作ることすらしてないです。
他のカードがあるし、いいか!ーって。(^_^;)
マイレージカードは作りましたがなかなか貯まりません。努力なくしてはダメなんですねー(--)(__)
2007-11-10-14:03 barbados
[ 返信 * 編集 ]
No title
航空会社のクレジットカードにしておくとたいへん得ですよ。ANA以外では,ノースウエストかユナイテッドのカードがいいと思います。前者はマイルの有効期間がないこと,後者はスカイアライアンスで提携会社が多いことと,アジア路線もあること,などの理由です。
2007-11-11-08:58 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
私もANAカード持ってます。エディも。Tポイントも、うまく集めれば8万マイルも夢じゃないんですね!!これから、参考にします。
2007-11-11-13:44 har*h*rubo*u
[ 返信 * 編集 ]
No title
まめに使えば,ただでヨーロッパも夢ではありません。ANAはマイルの有効期限を来年1月から3年目の年末ではなく,36か月後の月末に延ばします。36か月あれば,最低北アジア(中国や台湾)には行けるマイルがたまりますよ。
2007-11-11-16:34 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
すごいです!!ヨーロッパ往復、しかもビジネスクラスを約1年半くらいで貯められたなんて!!クレジットカードだと貯めやすいっていうのはあると思うんですけど(私もセゾンで貯めてます!)、そんな数を貯めれるっていうのはすごいです!!私も見習ってがんばります~^^。
2007-11-11-22:25 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
ホントすごいです~~。飛行機だけではなく、地道な努力も必要なんですね~。買い物一つも無駄にしない!!素晴らしいです。JAL・ANA・KALと、バラバラじゃ中々溜まりません(飛行機だけだし(^^;;)ビジネスクラス往復なんていいなぁ~。
2007-11-12-00:47 mihi♪
[ 返信 * 編集 ]
No title
>tamamimさん 始める前は半信半疑でしたが,地道に努力すれば貯まることがわかりました。次の目標は12万で世界一周です。たぶん来年いっぱいに何とかなりそうです。
2007-11-12-22:39 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>mihiさん 実はうちもバラバラなんですよ。ANA(NH)の他にDL(
DELTA)とNW(NorthWest)とJL(JAL)もあるので。
2007-11-12-22:42 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
徹底攻略していますね。 すごいです!!
私も2年ぐらいで8万マイル超えました。
といっても、ポイントからのマイル移行した分がほとんですが。
今後、参考にさせていただきます。
2007-11-13-00:12 str**_rabb*t
[ 返信 * 編集 ]
No title
深みにはまってしまいました。もう抜け出せませんので,突っ走るのみです。これにもJCBやVISAカードのポイント移行分もけっこう入っています。
2007-11-13-21:39 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
あの、やっぱりUAのセゾンよりもANAカードのほうがお得なんでしょうか?東京電力のスイッチカードは、新築のおうちがオール電化なのでチェックします!
2007-11-21-13:36 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
どっちが得かは判断に苦しみますが,何でも貯まるのはANAです。オール電化は確か4倍ポイントなので絶対にお得です!
2007-11-21-21:58 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
早速相方さんに、ANAカード加入を薦めてみました(笑)。
2007-11-24-22:17 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
tamamimさん,4倍貯まるのはスイッチカードで,そのポイントがANAに自動移行できます。ANAカードとスイッチカード両方の加入が必要です。
2007-11-24-22:55 yukky
[ 返信 * 編集 ]