猫空への道7~台北35
▼ここから先は一瞬木がうっそうと茂り,薄暗い区間があったが,それを過ぎると左側の景色が久々に素晴らしくなった,といっても遠景は霞んであまり見えず,この界隈の茶畑だけであるが。少し途絶えていた茶芸館がポツポツと目につくようになったが,開いている店は相変わらずなかった。各茶芸館のテラスからの茶畑の眺望がいいので,このへんでゆっくりお茶を楽しみたかったが,まだ午前10時にはなっていないため無理そうだ(写真2~4)。人は見かけたが,すれ違う車はなく,歩くこと30分。ふと眼下に,24時間営業という看板を出していた茶芸館が見えたので,これぞとばかり,舗装された小路を降りていった。猫空バス停まであと数百メートルを残し,ようやく念願の茶芸館にたどりつくことができた。この少し先には,台北市の鉄観音博物館があり,烏龍茶の歴史などが学べるらしいが,時間の都合で今回は割愛した。【2006/8/27(日) 午後 3:27】 |
↓景色が素晴らしい

- 関連記事
-
-
南門市場でお買い物~台北40 2006/11/04
-
庶民の味方・晴光市場~台北39 2006/10/22
-
ゲーセン一番人気はバスケ?~台北38 2006/10/22
-
猫空への道9(最終回)~眺めのよい茶芸館で一服(後編)~台北37 2006/10/15
-
猫空への道8~眺めのよい茶芸館で一服(前編)~台北36 2006/10/14
-
猫空への道7~台北35 2006/08/27
-
猫空への道6~台北34 2006/08/27
-
猫空への道5~台北33 2006/08/12
-
猫空への道4~台北32 2006/08/12
-
猫空への道3~台北31 2006/08/12
-
猫空への道2~台北30 2006/08/12
-
Last Modified :