猫空への道5~台北33
▼「指南国小」からバスに乗り,「樟湖」というバス停で降りた(ほんの5~6分)。この辺りはすっかり山の上になっていて,茶芸館もいくつか点在していたが,まだ午前10時前ということもあり,閉まっているところばかりだった(10時~11時から開くところが多い)。24時間営業の茶芸館もあるということだったが... バス道路は,たまにバイクや車が通る程度の一本道である。下を見下ろすと茶畑が一面に広がり,茶の葉を集めて,乾かしている人をみかけた。天気がよければ台北101などが見えるのだが,生憎の曇り空で遠くが霞んでいて,展望はいまいちだった。バス停に近い「六季香茶坊」は日本人に人気があるが,隣の「農ぎ(目編に義)茶坊」にも惹かれるものがあったが,閉まっていた。猫空への道はまだ続く。【2006/8/12(土) 午後 1:33】 |
↓猫空らしい景色

- 関連記事
-
-
ゲーセン一番人気はバスケ?~台北38 2006/10/22
-
猫空への道9(最終回)~眺めのよい茶芸館で一服(後編)~台北37 2006/10/15
-
猫空への道8~眺めのよい茶芸館で一服(前編)~台北36 2006/10/14
-
猫空への道7~台北35 2006/08/27
-
猫空への道6~台北34 2006/08/27
-
猫空への道5~台北33 2006/08/12
-
猫空への道4~台北32 2006/08/12
-
猫空への道3~台北31 2006/08/12
-
猫空への道2~台北30 2006/08/12
-
猫空への道1~台北29 2006/08/06
-
高さ390mからの台北眺望2・東と南~台北28 2006/08/06
-
Last Modified :