1994年以来23年ぶりの関西国際空港・前編
▼昨年(2017年),台湾・高雄への成田発の便が満席で,羽田→関空→高雄というルートで行った。羽田から関空までは国内線。羽田午前7時発で関空には午前8時過ぎには着いてしまった。関空=関西国際空港の利用は1994年の開港の年以来2度目。すでに23年が経過している。当時の写真が少し残っていたので掲載してみた。当時の出発案内の電光掲示が懐かしい。今は無き航空会社があり,年月の変化を感じさせる。関空は2Fが国内線,3Fが各種店舗,4Fが国際線と,国内線・国際線相互の乗継が上下でできるので,日本で最も便利な空港だ。今はLCCが盛んに飛ぶようになり,羽田や成田からは飛んでいない都市へのアクセスも多数あり,東京からすると羨ましい空港だ。東京都心から遠い成田を廃港にし,横田を返還・国際化し,羽田と一体化で運用すれば,東京もまともな空の玄関になるのだが。【2018/9/1(土) 午後 7:40】 |
↓1994年12月の関西国際空港・国際線

- 関連記事
-
-
上海虹橋国際空港はアクセスこそいいのだが 2019/02/03
-
大阪・伊丹空港は心地よい 2019/01/19
-
国際線ターミナルが完成した旭川空港 2018/12/02
-
リスボン国際空港でチェックイン・後編 2018/11/25
-
チャンギ国際空港で初めての乗継 2018/10/10
-
地震後8日目の新千歳空港 2018/09/16
-
1994年以来23年ぶりの関西国際空港・後編 2018/09/08
-
1994年以来23年ぶりの関西国際空港・前編 2018/09/01
-
リスボン国際空港でチェックイン・中編 2018/07/28
-
リスボン国際空港でチェックイン・前編 2018/07/21
-
成田~チェジュの大韓航空機内食 2018/06/16
-
台湾桃園空港のエバー航空ラウンジはとっても心地よい 2018/04/22
-
雪にめっちゃ強い旭川空港 2018/02/17
-
国内線エコノミーでも軽食の出るタイ国際航空 2018/02/11
-
リニューアルした新千歳空港のANA上級会員ラウンジ 2017/12/23
-
Last Modified :