富山日帰り紀行4~富山港を一望
▼北前船回船問屋の森家を見学し,次の目的地は,富山港展望台。三角どらやきがある菓子屋の「大塚屋」を横目に,「酒庄田尻本店」という酒屋の角を左折し,富山港を目指すが,3分ほどで到着する。富山港展望台は1986(昭和61)年に完成した。金刀比羅社の常夜燈をモデルにしたもので,安定感がないのは多少不安になる。地上から24.85mの高さがあり,富山湾等や岩瀬地区が一望できる。入場は無料だが,エレベーターはなく,階段のみである。展望台に上ると,確かに富山湾は眼下に見えた。手前に貨物船が停泊し,中古車の積み上げ作業を行っていた。ロシアへ輸出する中古車と推測できる。岩瀬地区は,上から見ると古い街並としか見て取れず,それほどのレトロ感はない。展望台を降り,今度は北東方向にあるライトレール(現富山地方鉄道富山港線)の終点,岩瀬浜駅を目指す。途中にある岩瀬運河は戦時中に作られたもので,海洋スポーツ・レクリエーション基地として整備され、橋の袂にはモーターボートが多数係留されていた。【2022/12/9(金) 午前 5:00】 |
↓岩瀬地区の文化財案内板

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・後編 2023/02/06
-
8回目の全国旅行支援で秋保温泉へ・前編 2023/02/05
-
2022年は海外旅行実施2年連続0回,国内旅行28回,コロナ渦でも旅行三昧の1年 2022/12/31
-
富山日帰り紀行6(最終回)~白海老丼を食べて富山空港へ 2022/12/15
-
富山日帰り紀行5~路面電車で薬を買いに 2022/12/12
-
富山日帰り紀行4~富山港を一望 2022/12/09
-
富山日帰り紀行3~北前船回船問屋を訪ねて 2022/12/06
-
富山日帰り紀行2~東岩瀬~岩瀬地区の古い街並 2022/12/03
-
富山日帰り紀行1~JR+第三セクター鉄道で富山へ 2022/11/30
-
鹿児島中央駅周辺散策・後編 2022/09/24
-
鹿児島中央駅周辺散策・前編 2022/09/24
-
Last Modified :