世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・前編~本島南部10
▼天気は芳しくないが,午前中に沖縄入りしたので,那覇バスターミナルから338番バスで世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」に行くことにした。「斎場御嶽」は世界文化遺産に登録されている「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の9か所の遺跡の一つで,すでに8か所〔首里城,今帰仁城跡(なきじんじょうあと),座喜味城跡(ざきみじょうあと),勝連城跡(かつれんじょうあと),中城城跡(なかぐすくじょうあと),識名園(しきなえん),玉陵(たまうどぅん),園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)は訪れているので,これで全9か所達成だ。1時間ほど乗車して「斎場御嶽入口」というバス停が終点だった。バス停を降りて左に進むと,「南城市体験滞在交流センター がんじゅう駅・南城」と「南城市地域物産館」がある。前者の裏庭にある「幸せの架け橋」は,「斎場御嶽」と,近くの安座間港から15分くらい沖合にある「久高島」の2か所からパワーをもらうことができる,隠れたパワースポットということだ。「斎場御嶽」の入場チケットは,土産物屋を兼ねる後者で購入する。【2023/4/1(土) 午前 5:00】 |
↓338番斎場御嶽行の東陽バス(那覇バスターミナル)

チケットを購入したら,いざ「斎場御嶽」に出発だ。入口に当たる「緑の館・セーファ」までは少し上り坂になり,数分歩くことになるが,知念郵便局を右折するとほぼ直線なので迷うことはない。「斎場御嶽」周辺は南城市でも観光スポットが多いところなので,バスでは限界があり,レンタカーが便利だ。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・後編~本島南部12 2023/05/20
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・中編~本島南部11 2023/04/28
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・前編~本島南部10 2023/04/01
-
旧海軍司令部壕跡を見学~本島南部9 2023/02/14
-
季節はずれの「オリオンECO美らSUNビーチ」~本島南部8 2023/01/30
-
瀬長島,朝散歩3(最終回)~ウミカジテラスを見に行く・後編~本島南部7 2022/09/18
-
瀬長島,朝散歩2~ウミカジテラスを見に行く・前編~本島南部6 2022/09/16
-
瀬長島,朝散歩1~「東京バス」に乗って~本島南部5 2022/09/13
-
「てだこ浦西」には何がある?~本島南部4 2020/09/27
-
沖縄で「札幌味噌ラーメン」~本島南部3 2019/06/02
-
久高島ついでに「あざまサンサンビーチ」へ~本島南部2 2019/03/02
-
沖縄そばの有名店~本島南部1 2015/10/25
-
Last Modified :
カテゴリ:[本島南部]