世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・中編~本島南部11
▼「緑の館・セーファ」で「斎場御嶽(せーふぁうたき)」の説明を聞いたらさっそく奥にある「三庫理(さんぐーい)」目指して出発だ。屋外に出ると,左手に「史跡・斎場御嶽」と「世界遺産登録・斎場御嶽」の碑が建っていた。少し進むと階段があり,その先が御嶽内に入る参道の入口である「御門口(うじょうぐち)」だ。その前に「久高島遙拝(ようはい)所」がある。草木が茂っていて,久高島は見えないが,久高島は琉球の始祖「アマミキヨ」が降臨した地で,「神の島」とされている。石畳の表面は,雨に濡れて滑りやすくなっていた。【2023/4/28(金) 午前 5:00】 |
↓「史跡・斎場御嶽」と「世界遺産登録・斎場御嶽」の碑

左手に最初の拝所である「大庫理(うふぐーい)」が見えてきた。さらに進むと左右に分かれるので,左に進むと,「寄満(ユインチ)」と呼ばれる,「台所」を意味する場所に着くが,調理には関係なく,当時盛んだった交易によって集められた「豊穣に満ち満ちた所」と解釈されている。参道にはどこかに観光客が絶えずいるので,草木に覆われたやや薄暗い場所ではあるが,不安はない。むしろ辺り一帯がパワースポットであると思うと,どこかしら力がみなぎってくるものである。 |
ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・後編~本島南部12 2023/05/20
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・中編~本島南部11 2023/04/28
-
世界遺産「斎場御嶽」を見に行く・前編~本島南部10 2023/04/01
-
旧海軍司令部壕跡を見学~本島南部9 2023/02/14
-
季節はずれの「オリオンECO美らSUNビーチ」~本島南部8 2023/01/30
-
瀬長島,朝散歩3(最終回)~ウミカジテラスを見に行く・後編~本島南部7 2022/09/18
-
瀬長島,朝散歩2~ウミカジテラスを見に行く・前編~本島南部6 2022/09/16
-
瀬長島,朝散歩1~「東京バス」に乗って~本島南部5 2022/09/13
-
「てだこ浦西」には何がある?~本島南部4 2020/09/27
-
沖縄で「札幌味噌ラーメン」~本島南部3 2019/06/02
-
久高島ついでに「あざまサンサンビーチ」へ~本島南部2 2019/03/02
-
沖縄そばの有名店~本島南部1 2015/10/25
-
Last Modified :
カテゴリ:[本島南部]