Yukky's ワールドウォッチング page2
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

「メコン川クルーズ」ツアー~ミトー10

人口20万ほどの中都市ミトーの街をバスは快走する。車窓にはしばし変化がなく,低層の古い商店と住宅,学校などが混在し,道路をバイクや車がひっきりなしに往来している。日差しが強いので,商店はひさしを伸ばし,商品に日が当たらないように配慮している。自転車は珍しく,学生ぐらいで,歩行者も際立って少ない。中心部からは少し離れたので,のんびりしたベトナムの田舎の雰囲気も少し感じられる。かといって田畑が見えるほど...

台湾東部紀行17~羅東夜市4(最終回)~羅東8

士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北),一中街(台中),遼寧街(台北)に続く夜市シリーズ第16弾羅東夜市の4回目(最終回)。南側の民權路に出ると,テーブルとイスが多数用意され,通りが屋外フードコート化されている。日が暮れ,近所の人たちが夕食がてら...

7月中旬のトランジットモール(2023年)~那覇71

2023年7月に国際通りのトランジットモールに遭遇した。近年は平日,休日関係なく那覇を訪れるので,国際通りのトランジットモールを意識しなくなっていた。たまたま雨上がり,県庁前に着いて,トランジットモールが開催されていたのを見て,「今日は日曜だった」と気づくことも少なくない。この日は雨が降ったり止んだりの生憎の天気で,トランジットモールに遭遇したのは,雨上がりの夕方になってしまった。夏真っ盛りの那覇だっ...

中興街を北上~台中18

中興街は住宅と商店が混在する,台中の中心に位置する街並だ。都心ゆえ,土地の広さに余裕はなく,中層のマンションのすき間や低層階にショップ(飲食店やコンビニ)や,はたまた寺院が入っていたりしている街だ。日本風居酒屋があった。日本語の看板が多数貼り付けてあり,いかにも日本の居酒屋を彷彿させる。が看板に書いてある内容は古く,すでにサンヨーのテレビはおろか,サンヨーそのものがない。ビールは沖縄に近い台湾ゆえ...

午後の「のうれんプラザ」は空気がゆるい~那覇70

「のうれんプラザ」は壺屋やちむん通りの近くにある青果市場だ。1953年の農連中央市場の開設から始まり,2017年のリニューアルを経て,70年も沖縄県民の台所として機能してきた。沖縄各地から野菜やフルーツが集まり,早朝に即売されている。そのため「のうれんプラザ」が最も活気づくのは午前3~8時ごろだそうだ。その時間に行ったことはないので実感はわかないが,市場と銘打っているので本当だろう。その市場に午後行ってみる...

「メコン川クルーズ」ツアー~ミトー9

メコンデルタの下流は川幅が広く,日本の川では味わえない景観だ。ただし,上流からの土砂がたくさん流れてくるため水は濁っていて,これまた日本とは異なる景観だ。水上住宅や船の行き来を見ながら10分も立たないうちに,スタート地点のミトーの船着場に戻ってきた。これからバスで食事場所に移動する。食事場所は往路でトイレ休憩に寄った,主にツアー用の大きなレストランだ。バスはミトーの街中を走り,郊外(ホーチミンシティ...

リノベスポット「緑光計畫」を歩く~台中17

台湾はリノベーション(大規模な建物改修)が盛んで,古い建物を再生する技術はピカ一だ。日本のように古くなったら壊して建て直す土建国家とは違う。「緑光計畫(リューグアンジーホア)」は元水道局の宿舎。100mほどの短い通りの片側がリノベされ,カフェや雑貨店に生まれ変わっている。台中は他の都市同様にリノベは盛んだが,その代表ともいえるスポットがここ「緑光計畫」だ。「緑光」とネーミングされているだけあって,敷...

雨季は時間帯に関係なくスコールに注意~バンコク110

7月のタイは雨季真っ盛りである。雨季といっても1日中降り続く雨は稀で,短時間のスコールが1日に何度も繰り返すのが常だ。2023年7月上旬に行ったバンコクは,前半は雨なしの好天に恵まれ,後半は断続的な雨が降る,本来の雨季に当たった。タイでは,日本の夕立のように午後から突然雨が降ってくるのではなく,時間帯に関係なくスコールが降ってくる。7月9日は午前9時過ぎに出かけると,インド人街でスコールに降られ,シーロム...

MRT松江南京駅から華山1914文化創意産業園區へ~台北212

宿泊がMRT松江南京駅近くだったので,「華山1914文化創意産業園區」へは徒歩で行くことにした。一江街→松江路→吉林路→新生北路→金山北路という順で約1kmという行程だ。距離的には問題ないが,緑地のないビル街を歩くので,散策というわけにはいかない。全行程に舗道があり,車もそれほど多くない安全な道のりで,ストリート・ウォッチングには向いている。周辺は数階のビルが多く,時々10階を越えるビルもあり,都市部の真っただ...

オークランド博物館に行ってみた5~オークランド32

次の展示フロアーには,アジアや古代ギリシャ・ローマ,シルクロードにまつわるものが展示されている。仏像や壺,彫刻,織物などが所狭しと展示され,素人に価値判断はできないが,かなり美術的価値の高いものも含まれているだろう。2階から1階ロビーを見下ろせる場所があった。ロビーの奥には,ハンバーガーやカップケーキなどを販売している店がある。そばにイスやテーブルもあるので,食べながら休憩を取ることができる。時間...

オークランド博物館に行ってみた4~オークランド31

オークランド博物館1階はマオリ族の文化を中心に主に民俗学的な展示だった。2階に移動すると,最初は恐竜の骨格や動物の剥製など生物に関する展示に変わった。これらはどこの国の博物館でも見られるものなので,とくに目新しさは感じられない。ニュージーランドの国民が地域や歴史を学ぶために必要不可欠な展示物であることは確かだ。ただし,ニュージーランドに生息していた動物ばかりが展示されているわけでなく,アフリカゾウ...

2023年7月バンコクのマスク着用率~バンコク109

3年半ぶりにバンコクに行ってきた。日本人の出不精は相変わらずで,観光でタイに来ている日本人はまだ圧倒的に少ない。日本人のマスク着用も,この期に及んで世界的に見ればまだ高いと言われているが,タイは日本の上を行っていた。7月6日にアソーク駅からBTS(韓国のグループではない,「Bangkok Mass Transit System(バンコク大衆輸送システム)」)に乗ったら,マスク着用率はざっと90%。あくまでも地元の人の着用割合だ。外...

美村路一段を南下~台中16

美村路沿いは商業地区である。道路沿いには,飲食店を含め様々な商店がすき間なく並んでいる。建物はかなり古く,新しいビルは全く見当たらない。「watsons」は東アジア(日本を除く)・東南アジアに進出している香港系ドラッグストア,「長崎カステラ」は日系だろうか,「手機」は携帯電話なので,携帯電話販売店か,「書局」は書店,「藥局」は薬局,「眼鏡」はメガネ販売店,「童鞋」は子ども用の靴なので,子ども靴店,という...

新装オープン日以来4か月ぶりに第一牧志公設市場で食事~那覇69

2023年7月中旬,那覇・第一牧志公設市場に行ってきた。同年3月19日の新装オープン日以来約4か月ぶりの訪問だった。国際通りからつながる市場本通りは観光客でわりと賑わっていた。しかし,公設市場内は観光客の姿は少なく,飲食街も空いていた。午後5時だったということもあるが,いつも夕方はこんなものなのだろう。せっかく来たので,早夕食がてら,2階の飲食街で食事をすることにした。入った店は何度目かになる「えん」とい...

雨季の那覇は観光客で今年は賑やか(2023年)~那覇68

梅雨が明けると沖縄は本格的な夏の到来だ。しかし,熱帯性の気候の沖縄は東南アジアの雨季のような季節になり,朝夕を問わずスコールが降りやすくなる。長い時間は降らないが,比較的強い雨でもともと風がある沖縄なので,横殴りの雨となって傘は役立たない。沖縄では風雨で今までに3本ほどダメにした。2023年7月16日16時2分,外に出ていたら突然雲行きが怪しくなってきた。そして3分後にはスコールだ。たまたま大きなビルのエン...

台湾東部紀行16~羅東夜市3~羅東7

士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北),一中街(台中),遼寧街(台北)に続く夜市シリーズ第16弾,羅東夜市の3回目。公園路の人混みはすごい。道幅がけっして広くないのに,繰り出す人が多いからだろう。とくに公園路は混雑するらしい。「葱餅」を食べて南下...

「アイコンサイアム」へ行ってみた4~バンコク108

「アイコンサイアム」の内装は至るところ凝っている。豪華さもあるが,デザイン性やオシャレ度も高い。日本の安普請な百貨店とは雲泥の差がある。ブランド店の並ぶ界隈はアメリカ同様に豪華な造りだが,カフェなど飲食店はそれほどの豪華さはないものの,吹き抜けなど空間を上手く利用し,広々した開放感を捻出した造りにしている。訪問した時にはなく,2021年2月にオープンした「アイコンサイアム」のスタバは,350人収容,吹き抜...

15回目の全国旅行支援の旅は80回目の沖縄~那覇67

昨年(2022年)秋から始まった全国旅行支援の恩恵は今回が15回目だ。つまりその間に少なくとも15回は国内旅行をしたことになる。実質最後の全国旅行支援の旅の行先は,通算80回目となる沖縄だ。今回はとくに行先はない。那覇市内あるいは周辺でのんびりしようと思ってやってきたに過ぎない。全国旅行支援では15回でクーポン合計額は73,000円に達し,すべて飲食と買い物に充てた。15回分の交通費・宿泊代の総計はウン十万円なので,...

「メコン川クルーズ」ツアー~ミトー8

ココナッツキャンディーの作業場につき,実際の工程を見せてもらう。ココナッツを割り,殻をはがし(ここまで手作業),次に機械で絞って,搾り汁を熱して飴状にする。その後は型にはめ,固まるを待って,包装していく(また手作業)。難しい工程はなく,すんなり頭に入る。添加物はなく,単にココナッツミルクを固めたものがココナッツキャンディーである。ここで何も買わないのは悪いので,1パックだけココナッツキャンディーを...

台湾東部紀行15~羅東夜市2~羅東6

士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北),一中街(台中),遼寧街(台北)に続く夜市シリーズ第16弾,羅東夜市の2回目。公園路に入った途端に人出が増え,人をかき分けながら進む区間も増えてきた。この辺りが羅東夜市のストリートでは最も混雑するようだ。羅東...