楽ちんバス活用~香港60
▼香港では,バスターミナルと呼べる体裁のバス乗り場は,香港島中環(セントラル)の交易廣場の1F部分と,同じく中環のスターフェリーターミナル前,九龍半島南端部のスターフェリーターミナル前にあるくらいだ。中環や金鐘(アドミラルティ)には路線やバス会社によって,道路に沿ってバス乗り場が無数にある。バス乗り場からしてどこにあるるかわからない程,バスルートの種類が多く複雑だ。コンビニなどにバスルートマップが売られているので,買ってもよいが,観光で使うメインルートの番号と乗り場くらいは旅行ガイドブックに乗っているのでそれだけで充分だろう。バス車両の基本構造は2階建てだが,道路沿いのバスストップから出発するバスはマイクロバスを改造したミニバスが基本だ(一方,バスターミナルから出発するバスは2階建てが基本)。ミニバスは比較的道路の幅の狭い,または高さ制限のありそうなところを走るバスだ。商店街や住宅街をくまなく走り,沿線住民には重宝するが,シートベルト着用だし,全員着席が原則なので,あふれたら次のバスにまわされるので観光客は避けたい。その分,観光客は2階建てバスに乗ることをオススメしたい。中環から2階建てバスに乗るには交易広場の下のバスターミナルが便利だ。しかし中環の最終到着場所は,交易広場からだいぶん北側にあるスターフェリーの脇のバスターミナルである。ここまで行ってしまうと,フェリーに乗るには便利だが,地下鉄を利用するには歩いて戻ってこなければならず,手前の中環駅の近くで降りることを忘れてはならない。なんとなく高いビルと人の集中する場所で降りれば,そのあたりが中環の駅の近くであることは間違いない。【2013/9/22(日) 午後 6:05】 |
↓中環のスターフェリーターミナル前バス乗り場

交易廣場のバスターミナルには,1Fのだだっ広いスペースにルート番号ごとにバス待ちの1段高くなった歩道がつけられている。外とは直接つながっているが,無機質なコンクリートの天井からか,密閉したスペースにも思える。2階建てバスが入ってくると,狭い待ちスペースに挟まれてさらに圧迫感がある。また,2階建てバスは馬力がないからか,エンジンをふかして入ってくるので排気ガスでむせることもある。バスの轟音はコンクリートで共鳴し,環境は最悪の場所である。 |
地下鉄駅近くの道路沿いにあるバス乗り場では,バス停があちこちに分散しているので,自分の乗りたいバスがどこに来るか見当もつかないが,バスターミナルはバス乗り場の位置が比較的わかりやすく,排気ガスと轟音さえ我慢できるなら,ここで並んで乗るほうが迷わずに済む。ただし,交易広場のバスターミナルは,初めての人にはわかりにくい。香港は土地がないので,水平の広がりに加え,垂直の広がりもあるので,旅行者には行きたいところに迷わずに短時間で行き着くことが難しい街なのかもしれないと思った。 |
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
香港はセブン・イレブンとサークルKであふれている~香港67 2014/09/28
-
亀ゼリーを食す~香港66 2014/06/21
-
九廣鉄道の旅(リターン編)~香港65 2014/05/04
-
九廣鉄道の旅(後編)~香港64 2014/04/20
-
九廣鉄道の旅(中編)~香港63 2014/04/13
-
九廣鉄道の旅(前編)~香港62 2014/04/05
-
香港で見かけた日本語~香港61 2013/11/17
-
楽ちんバス活用~香港60 2013/09/22
-
女人街の偽ブランド品~香港59 2013/08/18
-
旺角の賑わい~香港58 2013/08/03
-
イカすマネキンのあるフェリーターミナル2~香港57 2013/06/16
-
イカすマネキンのあるフェリーターミナル1~香港56 2013/06/08
-
上半身ハダカの男が多い香港~香港55 2013/05/05
-
なんとも重宝するオクトパスカード~香港54 2013/04/14
-
上環は地下鉄始発駅~香港53 2013/03/09
-
Last Modified :