幻に終わったキンタマーニ高原~バリ島25
▼キンタマーニ高原はバリ島北部にある。ウブドからでも車で1時間くらいかかるので,行こうと思って行かなければなかなか行けるところではないが,日本のツアーには組み込まれていることも多い。ただし,キンタマーニ高原がツアーに入ると,周辺のブサキ寺院などもセットになって,終日を要することになる。バリ島は南部から中部に行くにしたがって徐々に上りになっていく。キンタマーニ高原を過ぎると急に下りになって,北部の海岸に出る。ウブドは南部海岸とキンタマーニ高原の中間に位置する。ウブドでも北部は高く,南部は低いという地形だが,さらに北部に向かうと,坂が緩やかなので気づきにくいが,車で進むといつのまにか高い場所に来ているのがまわりの風景からわかる。道沿いには民家やヤシ,田畑が見られ,そんなに変化はないが,さすがにキンタマーニ高原が近づいてくると,田畑はあまり見られなくなってくる。【2013/8/25(日) 午後 2:26】 |
↓朝のウブドは晴天だったのが(午前7時にコテージから撮影)

手前のバトゥール湖と後方のバトゥール山が一望できるというので,ツアーコースをはずれ,バトゥール湖の東の高台に向かった。ウブド出発はよく晴れていたのに,山の天候は変わりやすいのは熱帯でも同じで,いつしかポツポツと雨が降り始め,山道に入ったあたりから,霧が出始めた。少しではあるが期待を持ちつつ,見えなかった時の落胆を覚悟し,絶景ポイントへ向かった。そこまでの道は木立のなかの山道で,舗装はされているが1.5車線ほどの幅しかないので,対向車が来ると,徐行してすれ違う。険しい山道だというのにバイクも走っていて,抜くに抜かれず,曲がりくねった道をロースピードで走る。本道からはずれて走ること15分。ようやく絶景?ポイントに着いたのだが,予想通りの霧で,視界は50~100m。これでは絶景は見えるべくもなく,絶景が見えるであろう方向の白い霧をカメラに収めるだけで去ることになった。滞在時間は5分。時間帯がもっと早いかもっと遅ければ晴れたかもしれないが,この日はスケジュールがいっぱいで,初めてのキンタマーニは幻に終わってしまった。今後ここに来ることはあるのだろうか?この絶景ポイントにはなぜか屋台が出ていた。屋台といってもドリンク類程度を売るだけだが,霧の中では立ち寄る人もなく,店主が雨の中,退屈そうにしていたのが印象的だ。 |
↓バイクも通る山道を行く

- 関連記事
-
-
仏像の鎮座する「チンタグリル」は心地いい~バリ島30 2014/03/22
-
モンキーフォレストに行ってみた~バリ島29 2014/01/05
-
ウブドの裏通り散歩(ジェンバラン通り)~バリ島28 2013/11/23
-
ガルンガンとクニンガン~バリ島27 2013/10/05
-
ウブドの真ん中にある田園カフェ~バリ島26 2013/09/01
-
幻に終わったキンタマーニ高原~バリ島25 2013/08/25
-
ビンタンビールは水代わり~バリ島24 2013/05/10
-
スペアーリブと田園風景を満喫できる店~バリ島23 2012/12/01
-
ウブドのスタバはハス池をのぞめる~バリ島22 2012/09/22
-
バリ島の珍品コーヒー~バリ島21 2012/09/16
-
巨大ショッピングモール「ディスカバリーセンター」inクタ~バリ島20 2012/09/01
-
Last Modified :