クアラルンプール国際空港は世界で二番目に広い!
エア&エアポートクアラルンプール国際空港は成田並みに首都から遠い空港であるが(成田・東京間よりは若干近い),KLセントラル駅(中央駅)とは直通電車で30分で結ばれているので,成田ほどの距離感はない。またタクシーで飛ばしても高速道路の混雑がないので,1時間もかからない。クアラルンプール国際空港は,世界で2番目に敷地の広い空港で,100平方キロメートルほどあるそうだ。東京ドームに換算すると2300個分だ。本ターミナルとLCC-T(ローコストキャリアターミナル)の間でさえ,数km離れていて,徒歩での移動は無謀だ。この空港ターミナルを設計したのは,故黒川紀章である。KLセントラル駅といい,マレーシアでは活躍した人だ。広いわりに人もまばらで,いっそう広さを感じるターミナル内である。屋根がモスクの屋根のようになっていて,国の特色が出ている。飲食店の数は,広いわりにLEVEL5(出発ロビー)には7店舗しかない。他のフロアーを併せても(到着ロビーなどを含め),全部で15店舗ほどだ。土産物屋にしても出発ロビー自体はあまりない。深夜1:15発の便だったので,ゆっくりしようと,カフェでお茶をした。出発ロビーの,イミグレーションに向かって右端の「Caffe RITAZZA」という店だ。英語,マレー語,中国語,日本語表記でわかりやすい。コーヒーはスペシャル・ブレンド(ブラジル+コロンビアなどの豆),エスプレッソ,カプチーノ,ラッテがある。ハンバーガーと,マレーシア最後なのでサテを注文した。カフェで食べるサテというのもたいへん珍しいかもしれない。味は屋台モノよりは落ちる。たぶん冷凍だろうから。2時間前から始まる搭乗手続きが3時間も前から始まったので,すぐに手続きをし,サテライト(搭乗待合室)へ向かった。【2013/7/27(土) 午後 9:40】 |
↓KL国際空港LEVEL5

マレーシアは,出入国カードは廃止されたので,入国時には何も書く必要がないし,出国時もパスポートの提出だけである。アジアではたいへん珍しい国である。搭乗待合室のあるサテライトは,自動運転の電車で2分ほど乗る。空港ターミナルからだいぶん離れた場所にある,上から見ると十字型の建物だ。電車は,十字のほぼ真ん中に到着する。このサテライトには27の搭乗口がある。ブランド品や土産物の店などは充実していて,買い物だけであっという間に時間は過ぎていく。日本人にもっとも人気のあったのは,「MADE IN MALAYSIA(馬來西亞製造)」の店だ。食料品が多く,比較的リーズナブルで,バラマキ土産にはもってこいの品々が置かれている。結局,我が家は,キャメロンハイランドの紅茶,マンゴーチョコレートを買ってきた。キャメロンハイランドの紅茶はセイロンやインドなどより味が濃厚で,上品な飲み心地だ。日本ではなかなか手に入らないマレーシア紅茶を家で味わっている。このサテライトの休憩用のイスは足載せ台がついていて,たいへんラクチンだ。こんなイスが他の空港にもあれば長居できそうだ。 |
↓サテライトに向かう電車の乗り場

- 関連記事
-
-
夜の羽田空港国際線ターミナル 2014/09/20
-
キティ・ジェットに乗ってみた 2014/08/17
-
マイルは貯まるよいつまでも~ANAマイレージ20万達成 2013/09/23
-
クアラルンプール国際空港は世界で二番目に広い! 2013/07/27
-
台湾の表玄関・台湾桃園国際空港 2013/04/28
-
運航停止してしまったB787 2013/01/19
-
スカイマーク・サービスコンセプトとは!? 2012/06/03
-
コメント