キティの廉売~バンコク56
▼「ハローキティ!」は世界各地に浸透している。ロイヤリティーがいっぱい入ってくるので,サンリオはこの遺産だけで食っていけるのではないかと思う。東京都多摩市にある「サンリオ・ピューロ・ランド」はサンリオ直営のテーマパークだが,アトラクションの数も少なく,ここ何年か閑古鳥状態が続き,大赤字だと聞いているが,「ハローキティ!」のおかげで何とか生きながらえている。しかし,ここ2~3年,「サンリオ・ピューロ・ランド」も入場者が増えているらしい。それを支えているのが日本への海外からの旅行者である。キティ・ファンの海外の女性は,そのキャラクターが生で登場するテーマパークには一度くらいは行ってみたいと思うのだろう。東京に観光に来たついでに,ちょっと郊外に足を伸ばせばいいだけなのだから,と思い,入場者増に結びついているらしい。 |
キティを商品に使う場合は当然ながらロイヤリティーが発生する。何万個売れようと,商品価格の6%ほど支払わなければならない(日本国内のロイヤリティ)。原価の売値に対する比率は30%くらいだろうから,6%はけっこうな比率である。ヒット商品になれば利益も得られるだろうが,キティを使ってあまり売れなかったら,大損になってしまう。海外,とくにアジアでは海賊商品,いわば偽物商品が幅を利かし,堂々と売られている。当局も手を加えたりはしない。それは賄賂が公然とあるからに他ならない。キティは世界的知名度があるので,海外では商品に使わないわけはない。よって,海賊商品もあたりまえで,それもあたかも許諾を得たようなシールを貼ったりして売られている。市場や露店で売られる安物に許諾を得た本物があるわけがない。そんなことをしたら,利益はおろか,元もとれないことになる。BTSサーヤム駅前でもキティの特売会が行われていた。こんなに大規模にキティばかり売るのも日本ではちょっとあり得ない。どう見ても許可は得ていない,いわば偽物ばかりだろう。こんなにたくさん正規商品がバンコクにあるとはとても思えない。高級ブランド品と違い,値段が安いのでこれを買って日本に持ち帰ってもとがめられることはまずないだろう。【2013/1/19(土) 午後 11:41】 |
↓キティの廉売会場

- 関連記事
-
-
タイでマンゴーかき氷を食す~バンコク61 2014/09/23
-
フルーツを模した菓子~バンコク60 2014/04/26
-
チャイナタウンの棺店~バンコク59 2013/11/10
-
身長・体重の計測は外出中に~バンコク58 2013/06/23
-
プラットホームのコマーシャル~バンコク57 2013/04/21
-
キティの廉売~バンコク56 2013/01/19
-
夜のスクンビット界隈~バンコク55 2012/10/20
-
トゥクトゥクで快走~バンコク54 2012/06/30
-
いつでもどこでもプーミポン国王~バンコク53 2012/06/29
-
久しぶりのラーチャダムリ通り~バンコク52 2011/09/25
-
バンコクのチャイナタウン(後編)~バンコク51 2011/07/03
-
Last Modified :