臨江街夜市を行く3~台北119
▼だんだん暗くなってきて,往来する人が増えてきた。裏通りのゲームセンターはようやく準備を始めたが,まだ閑古鳥だ。表通りから人があふれるほどにならないと裏通りが混雑することもないと思う。ちょっと歩き疲れたので、甘味の店に入った。気軽に入れるこの手の店のあるのが,夜市の魅力だ。『花生世家』という店で「豆花」を食べてみた。台湾は豆腐類をデザートに使う。日本がおかずだけにしか使わないのとは一線を画す。暑いときに,冷えた豆花は胃にしみるが,適度な甘さで疲れも取れそうだ。【2012/11/4(日) 午前 10:42】 |
↓昔ながらのアナログ的ゲームセンターは人もまばら

すっかり暗くなって,人混みはますます激しくなってきた。夕方はがらんとしていた通りが1時間ほどで,ラッシュ時間帯に突入した。見るのを省略して,人を追い越そうとしてもなかなか前に進まないので,夜市は早く進むという行為を止めざるを得ない。滞在時間が長く,水分補給もしているので,トイレの位置はあらかじめ確認しておきたい。どこの夜市にも公衆トイレが数か所あるはずだ。 |
↓一層暗くなってさらに人は増えてきた

- 関連記事
-
-
台北駅間近のショッピングセンター~台北124 2013/05/12
-
永康街を歩く・後編~台北123 2013/03/09
-
永康街を歩く・前編~台北122 2013/03/09
-
超絶品パパイヤグラタン~台北121 2013/02/11
-
臨江街夜市を行く4~台北120 2012/11/10
-
臨江街夜市を行く3~台北119 2012/11/04
-
臨江街夜市を行く2~台北118 2012/10/11
-
臨江街夜市を行く1~台北117 2012/10/07
-
夜市はぶらぶら歩きが楽し~饒河街夜市6~台北116 2012/07/28
-
薬膳排骨とうぶ毛取り~饒河街夜市5~台北115 2012/06/03
-
スーパーは自分土産の宝庫~台北114 2012/04/27
-
Last Modified :