リトル・インディアを歩く1~シンガポール1
▼MRT東北線リトル・インディア駅を降りるとすぐさま,そこがインド人の多く住むであろうという地域であることが,まわりの雰囲気,それは建物,歩いている人,匂い等,で認識できる。インド人街は,シンガポールではリトル・インディアと呼ばれるため,東北線リトル・インディア駅が最寄駅と思われているが,この駅はリトル・インディでは北西に位置する。南西には東西線ブギス駅があるが,この駅は南側にイスラム(ムスリム)街があるので,ありとあらゆる人種が歩いていて,インド人街という雰囲気はあまりない。【2012/10/20(土) 午後 5:02】 |
↓MRT東北線リトル・インディア駅

インド人街のストリートに建つ建物は,ショップハウスとよばれる,1階が店舗,2階が住居という構造の2階建てが多く,その多くは隣がつながっていて,1階部分が道路から引っ込み,アーケードのようになっている。このような造りは台湾や中国でも見られるので,インド人街といっても中国の影響が多いことを物語っている。確かにシンガポールは中華系がもっとも多いので,文化面では他のインド系,ムスリムにも多大な影響を与えている。ストリートの建物の多くは壁の色が白で,アクセントにさまざまな色を使っている。まれに壁全体が赤,青,黄といった原色の派手な色を塗っている家もある。全体的には,色だけでいえば日本の住宅街よりはるかに明るい雰囲気である。 |
↓ショップハウスが並ぶ通り

- 関連記事
-
-
チャイナタウンを歩く~シンガポール14 2017/09/17
-
ラッフルズ・シティでお買い物~シンガポール13 2017/08/16
-
チャイナタウンの中のヒンドゥー寺院~シンガポール12 2017/05/01
-
移動に便利なMRT~シンガポール11 2017/02/04
-
「ホーカーズ」という名のフードコート3~シンガポール10 2015/11/28
-
「ホーカーズ」という名のフードコート2~シンガポール9 2015/09/23
-
「ホーカーズ」という名のフードコート1~シンガポール8 2015/09/13
-
インド人街の本格カレー~シンガポール7 2015/01/11
-
世界最大級の観覧車はシンガポールにあり2~シンガポール6 2013/10/14
-
憧れのラッフルズ・ホテル~シンガポール5 2013/09/08
-
世界最大級の観覧車はシンガポールにあり1~シンガポール4 2013/03/09
-
リトル・インディアを歩く3~シンガポール3 2012/11/10
-
リトル・インディアを歩く2~シンガポール2 2012/10/27
-
リトル・インディアを歩く1~シンガポール1 2012/10/20
-
Last Modified :