臨江街夜市を行く1~台北117
▼士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街,饒河街に続く夜市シリーズ第8弾!今回の夜市は「臨江街夜市」だ。台北の夜市はこれで7つ目(基隆を除く)だが,台北3大夜市とよばれる夜市は士林,饒河街とここである。この夜市はMRTだけでたどり着こうとすると,木柵線の六張犁駅からが最も近い。それでも駅から1kmほどは歩かねばならない。六張犁駅はすぐ下に6差路があり,その上にある高架駅で,出入口が南側にあるので,北側の通化街方面に向かうには,地上に降りてから,三本道路を横切る必要がある。対角線の正反対側に行くことになる。基隆路を北上すると,やがてショップが増えてくる。夜市のある臨江街は近い。台北101が間近に見え,臨江街夜市の東端が近いことがわかる。駅から歩くこと15分,ようやく臨江街夜市の東の入口に到着。【2012/10/7(日) 午前 10:49】 |
↓木柵線六張犁駅高架

まだすっかり日が暮れていないので,準備中の屋台も少なくないが,道路の両側の既存店は当然開いているので,まずはそこから探検開始である。饒河街夜市のように中央の屋台が二列になるほど広くはないので,中央には一列に屋台が並ぶ。饒河街同様,右側一方通行である。中央の屋台間はゆとりがあるので,折り返しはいとも簡単にできる。夕方明るいうちは人も少ないが,暗くなると道路上は人でごったがえし,真っ直ぐに歩けないほどになる。 |
↓道路はわりとゆったりして,人はまばらだが...

- 関連記事
-
-
永康街を歩く・前編~台北122 2013/03/09
-
超絶品パパイヤグラタン~台北121 2013/02/11
-
臨江街夜市を行く4~台北120 2012/11/10
-
臨江街夜市を行く3~台北119 2012/11/04
-
臨江街夜市を行く2~台北118 2012/10/11
-
臨江街夜市を行く1~台北117 2012/10/07
-
夜市はぶらぶら歩きが楽し~饒河街夜市6~台北116 2012/07/28
-
薬膳排骨とうぶ毛取り~饒河街夜市5~台北115 2012/06/03
-
スーパーは自分土産の宝庫~台北114 2012/04/27
-
屋台料理から衣類・雑貨まで何でもあり~饒河街夜市4~台北113 2012/02/19
-
なぜ日本にはないのか?!胡椒餅~饒河街夜市3~台北112 2011/09/11
-
Last Modified :