ウエスタン・マーケットの有名スイーツ~香港41 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

ウエスタン・マーケットの有名スイーツ~香港41

地下鉄上環(ションワン)駅B出口を出て右に進み,トラムの線路を2回渡ると,すぐ目の前のレンガ造りの建物がウエスタン・マーケット(西港城)とよばれる建物だ。イギリス統治下時代の19世紀に完成した歴史ある建物だが,1991年に内部がリニューアルされ,ちょっとしたショッピングセンターになった。館内は3層構造で,中央部分が大きな吹き抜けになっている。G1Fには物販店と飲食店,1Fは生地の専門店が数店,2Fは中国料理のレストラン,というこじんまりした館内だ。趣きのある古めかしい館内は,レトロな雰囲気が心地よいが,1Fはどちらかというと女性,それも服飾関係の人でないと行くことはないし,2Fは高級そうな中国レストランが1軒のみなので,食事を取らなければ,見るのはG1Fくらいだ。このフロアーにはキャセイパシフィック航空のオリジナル商品を扱うショップや香港の2階建てバスを扱うショップが入っている他,香港スイーツの醍醐味を味わえる甘味店が入っている。甘味店を除くと,マニアチックな店舗が多い。【2012/9/29(土) 午後 10:46】

↓ウエスタン・マーケット(西港城)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_0


↓中華風の館内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_1


↓バスのミニチュア専門店など個性的な店が多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_2


館内にある唯一の甘味店は,マンゴーとドリアンのパンケーキで一躍有名になった店だ。学校時代の仲のいいクラスメート5人(いずれも女性)が別々に甘味店を開いていたのだが,結局ジョイントしてこの店になったということである。小さな夢なら比較的容易に実現できるのが香港のいいところである。館内のショップのオープンは午前11時とちょっと遅めであるが,この甘味店はさらに遅く,12時オープンときているので,できるだけ早く食べたいと思えば,いきなりランチ代わりのスイーツになってしまう。この甘味店『満記甜品』は1階の東側に位置し,館内からも入れるが,直接に外から入ることもできる。館内からの入口には,持って帰って構わないメニュープリントがあるので,今度来る時にはこれを食べようなどと,ホテルや家でゆっくりとメニュー研究ができるわけだ。店内は上品な感じで,窓際の席からは外の様子が見渡せ,時々トラムの走っていく姿も見える。冷房がガンガン効いているので,冷たいスイーツは早く食べて外に出るのが理想的だが,居心地がよいので,多少長居をしてもいいかな,と思ってしまう店だ。混んでいなければ,注文後5分以内に頼んだものがテーブルに運ばれてくる。噂の『楊枝甘露』はココナッツミルクにタピオカとマンゴーのかたまりが入り,上にザボンのような柑橘の実がほぐされて入っているものが一般的だが,店によって柑橘部分がグレープフルーツだったりする。けっこう豪華で上品な見た目で何と25元である。また,『白雪黒珍珠』には,マンゴー,甘瓜,バナナ,龍眼,タピオカが入り,バニラシロップ味だ。こちらも25元である。ここのメニューカタログには豊富なスイーツが大きな写真で載せてあり,見ているだけであれもこれも食べたいと思ってしまうが,ボリュームがあるので,2つ食べるのが限度だろう。日本語メニューもあるので,申し出れば持ってきてくれる。広東語以外に英語のメニューもある。香港に9店舗,上海に6店舗あり,日本からもオファーがあるが,素材の仕入れに問題ありということで実現は不可能に近い。要するにフルーツがバカ高く,また乏しい日本では無理だということである。

↓『満記甜品』の『楊枝甘露』
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_3


↓『満記甜品』の『白雪黒珍珠』
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_4


↓『満記甜品』の写真付き日本語メニュー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_11


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1606948/91/55055091/img_12


ところで日本のスイーツショップでこれほどメニューの多い店はあるだろうか?はっきりいってノーである。見習ってほしいとも思わないが,日本では前述のようにフルーツがバカ高いので,経営自体が不可能だと思う。東京・新宿にある○野フルーツ○ーラーはただでさえ値段がお高めなので,台湾や香港と同じものを作ると2~3千円の超高級スイーツになってしまい,需要がなくなってしまうだろう。フルーツの種類がロクになく,物価の高い日本が,台湾や香港のスイーツショップに質でも量でも勝つこと自体,永遠にあり得ない。地球温暖化で将来,日本が熱帯になれば話しは別だが。

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント