薬膳排骨とうぶ毛取り~饒河街夜市5~台北115
▼台湾は医食同源のお国柄ゆえ,食べものには漢方を使うことが多い。漢方を使った食べものの代表として,夜市には必ず薬膳排骨の店がある。薬膳排骨は豚の背骨とまわりの肉を数種の漢方で長時間煮込んだもので,味付けは少し甘くしてあるが,けっして苦いということはなく,濃厚なスープに仕上がっていて,すぐに病み付きになる味である。公館夜市で食べた十全薬膳排骨に続き,饒河街夜市では別の排骨に挑戦。日本の旅行ガイドブックにもよく登場している店である。骨のまわりの肉には,お肌に最適のコラーゲンがたっぷりでとくに女性にオススメ。骨にまとわりついた肉を吸い取りながら,ぜひ魯肉飯(ルーローファン)も味わってみたい。これは豚肉のそぼろがご飯にかかっているだけであるが,排骨スープと相性がよい(公館夜市で食べた十全排骨もこの組み合わせだった)。手を拭くためのロール巻きのペーパーは用意されているが,ベトベトになるのでウェットティッシュがほしいところ。それでも病みつきになる美味しさ?に何度も通いたい。【2012/6/3(日) 午前 10:00】 |
↓『三兄弟排骨』屋台

東から西に向かって歩いていると,うぶ毛取りを街頭で行っていた。占い横丁の辺りでさかんだが,夜市ではどこでもやっている。さすがに街頭ではどうかと思うが,台北の夜市は簡単なエステやマッサージなども公衆の面前で行うのはごく普通のことである。プロモーションも同時にできるという主催者側の考えに基づくと思える。顔ついでに顔相も診てくれる店があるので,うぶ毛を取った,さっぱりした顔になって挑んでみたい。 |
↓街頭うぶ毛取り

- 関連記事
-
-
臨江街夜市を行く4~台北120 2012/11/10
-
臨江街夜市を行く3~台北119 2012/11/04
-
臨江街夜市を行く2~台北118 2012/10/11
-
臨江街夜市を行く1~台北117 2012/10/07
-
夜市はぶらぶら歩きが楽し~饒河街夜市6~台北116 2012/07/28
-
薬膳排骨とうぶ毛取り~饒河街夜市5~台北115 2012/06/03
-
スーパーは自分土産の宝庫~台北114 2012/04/27
-
屋台料理から衣類・雑貨まで何でもあり~饒河街夜市4~台北113 2012/02/19
-
なぜ日本にはないのか?!胡椒餅~饒河街夜市3~台北112 2011/09/11
-
夜市ついでに寄りたいお寺~饒河街夜市2~台北111 2011/09/04
-
初心者にもわかりやすく安心の夜市~饒河街夜市1~台北110 2011/08/21
-
Last Modified :