故宮は人でごった返す1~北京15 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

故宮は人でごった返す1~北京15

故宮の写真を撮るには,太陽の位置関係から午後がいいと言われている。しかし,短い北京滞在では,そんな余裕もなく,朝一番に故宮に向かった。さらにスモッグで覆われていることの多い春から秋にかけては太陽が顔を見せることはあまり多くはないので,結論として太陽位置はあまり関係しないのだ。故宮に行こうとタクシーを北京駅前で拾って向かったのだが,月曜の朝は道路が一部渋滞して思ったよりも時間がかかった。が,地下鉄を乗り継いで行くよりは早かったのではないだろうか。せっかくタクシーに乗ったのに,故宮への入口・天安門前ではタクシーの乗り降りが禁止されているようで,西の端まで行き,さらに北側に曲がったところで降ろされた。ここから天安門までは1kmはある。地下鉄1号線の天安門西駅前を通り,人並みを掻き分けて進まねばならず,旅行15日目の疲れの極致では人混みを歩くのは困難を極めた。【2012/3/17(土) 午後 9:01】

↓天安門から1kmも離れた場所でタクシーを降ろされた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_0


↓南下し,東に折れ,しばらく歩くと南側に人民大会堂が見えてくる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_1


↓道路も歩道も広く,まだ混んでる様子はない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_2


↓天安門が遠くに見えてくると,たむろする人が増え始めた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_3


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_4


↓歩道が徐々に混み始めてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_5


↓故宮を目指す人々
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_6


↓公安は立ちっぱなしでたいへんそうだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_7


西から故宮の南の入口方面に向かうと,天安門の手前に中山公園がある。立派な門に「中山公園」と書いてある。ただの公園かと思いきや,由緒ある公園で入場料もしっかり取られる。時間があれば寄るのもいいが,寄るとしても第一目的地・故宮が終わってからだ。入場する人はちらほらいたが,故宮と思って間違って入場する人もいるまい。故宮に向かう人は,旗を持った添乗員に引率されたツアーが少なくなく,ファミリーも多い。日本人はいたって少ない。というのも日本の夏休み(盆休み)期間はだいたい終わり,すでに出社している人が圧倒的に多いゆえ,未だに旅行中という会社員はぐっと少ないはずだ。それでも学生や休みをずらして取っている会社員,年配の女性など,日本人がいてもよさそうなものだが,この日は日本人に会ったり,見かけたりすることはついぞなかった。やっとのことで天安門の前にたどり着いた。タクシーを降りてからすでに15分ほど過ぎているが,故宮に入るには,天安門を潜り抜けていかなければならない。天安門はグリーンの網が掛けられ,工事中だったが,中央に掲げられている,おなじみの毛沢東の肖像画だけは,網が掛けられることなく,威厳を放っていた。天安門を潜る手前の人工の川に架かっている小さな橋の上も行列状態である。どこから湧いてくるのか,人,人,人...中国各地からお盆休みを利用してくる人が相当いるらしく,北京の旧盆期間は,主な観光地はどこも朝から夕方まで人でごった返している。

↓時間があれば入っても良いが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_8


↓中山公園のエントランスの天井
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_9


↓中国も団体旅行が浸透している
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_10


↓いよいよ天安門だが,毛沢東の写真のある中央口は出口扱いの一方通行だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_11


↓中へは向かって右側の門から入る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/89/54599689/img_12


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント