深水電脳街~香港34
香港地下鉄深水ポー(土へんに歩)駅A2出口あるいはC2出口を地上に出るといきなり左右を走る通り,鴨寮街(アップリウガイ)がいわゆる電脳街である。東京でいえばまさにアキバ(=秋葉原)である。アキバのように大型店が軒を連ねるといった街ではなく,携帯電話,パソコン部品のほか,電気関連の雑貨,生活用品などの比較的小さな専門店が通りに並び,その前に露店が並ぶ二重ストリートになっていて,小さな店が数十店入ったビル(電脳市場)もあるが,アキバほどの規模ではない。しかし,平日の昼間だというのに人出は多く,圧倒的に男性が多いのは,アキバと同じだが,残念ながらここには「萌え系」はいない。【2012/2/12(日) 午後 0:21】 |
↓香港の電気街・深水

日本の携帯電話はガラパゴスケータイと揶揄され,最近はスマートフォンで攻勢に出ているが,やはりガラケーが抜けきらず,韓国サムスンや米国i-phoneに水をあけられている。日本ほど携帯端末メーカーの多い国は世界にない。たくさん潰れて世界に通用する強大なメーカーができることを切望するが,あと10年たっても日本では無理だろう。付加価値ばかりをつけるやりかたは日本のお家芸である。付加価値をこれでもかとつけて高く売る売り方はパソコンもしかりである。ほとんど使わないソフトばかりついてきて,まだまだ値段が高い。パソコンを買うなら,世界四大パソコンメーカーのヒューレットパッカード(米国),デル(米国),レノボ(中国),エイサー(台湾)のいずれかを買うべきである。無駄なソフトはついてこない分,安いのが魅力である。NECも富士通もパナソニックも,パソコンの世界では二流,いや三流である。 |

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
金魚ストリートを歩く~香港37 2012/07/07
-
人気の菓子チェーン~香港36 2012/05/27
-
皇后碑広場に集まる人々~香港35 2012/05/25
-
深水電脳街~香港34 2012/02/12
-
ビクトリアピークは霧の中(後編)~香港33 2012/02/05
-
ビクトリアピークは靄の中(前編)~香港32 2012/01/29
-
女性が屋台でランチ!は当たり前~香港31 2012/01/22
-
コメント