女性が屋台でランチ!は当たり前~香港31
▼香港をはじめアジアでは,朝食が外食というのはごく普通だが(ガラパゴス日本は例外),働いている人は昼食もまた外食になってしまう。まともに家で食べるのはかろうじて夕食くらいだろう。朝食はテイクアウトや軽食が多いようだ。昼食は,きちんとしたレストランで食事というのは高給取りであって,一般サラリーマンやOLは屋台で軽く済ませてしまう場合も多い。日本では縁日でもない限り,OLが屋台で食事をするには抵抗があるだろうが,香港では屋台で食べることは日常茶飯事で,屋外の屋台で熱い麺や粥,その他炎天下でも熱々のメニューを汗をかきながら食するのである。食に対する執念みたいなものを感じさせるのは香港人のすごいところかもしれない。真夏の香港は暑さもさることながら,湿度が異常に高い。朝のテレビの天気予報で気温と湿度が放送されるが,字幕で気温が「30℃」と出ても,東京はそれ以上が当たり前だから驚きもしないが,湿度が「98%」などと出るものなら,外に出るのが億劫になってしまう。そのような湿度の屋外で,熱い食べものを食べると,どのくらい汗が噴き出すか想像もつかない。いくら幌の屋根があっても直射日光が当たらないだけで,気温と湿度のダブル攻撃は簡単には撃退できない。暑いからと言って,香港でも中国本土でも,スイーツ以外で,冷たい(体温よりも低い)食べものは絶対に食べることはない。つまり,日本では暑くて食欲がないときにソーメンや冷たいソバなどがあるが,香港ではそのようなものは存在しないのである。【2012/1/22(日) 午前 10:21】 |
↓香港では屋台で済ませることが多い

OLが暑い中で熱いものを食べて,どっさり汗をかいたら(かかざるを得ないだろう)会社に戻るときにどうするのだろうか?ふと疑問に思う。香港は冷房の効きがいいというより,徹底的に冷やす。香港に温暖化防止や省エネルギーなどという言葉は存在しない。中国語の辞書にも出てこない言葉だろう。汗をかいて,建物内に入れば,汗はすぐにひくが,生乾きで冷やすので,体にはきわめて悪そうで風邪の原因になるのではなかろうか。確かに香港では夏にマスクをしている人が多いのは風邪をひいているということに他ならない。汗かきをものともしないのが香港OLのパワーの源かもしれない。身だしなみには気をつかうが,食にはとことんこだわり,恥も外聞もなくなるのが香港OLだ。このパワーは日本より香港に軍配が上がりそうだ。最近,日本でもOLを立ち食いソバ屋で見る機会も増えたが,それでも香港に比べたらかわいい方だ。 |

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
お宝GETするならキャットストリート~香港38 2012/07/21
-
金魚ストリートを歩く~香港37 2012/07/07
-
人気の菓子チェーン~香港36 2012/05/27
-
皇后碑広場に集まる人々~香港35 2012/05/25
-
深水電脳街~香港34 2012/02/12
-
ビクトリアピークは霧の中(後編)~香港33 2012/02/05
-
ビクトリアピークは靄の中(前編)~香港32 2012/01/29
-
女性が屋台でランチ!は当たり前~香港31 2012/01/22
-
香港のオタクビル~香港30 2012/01/15
-
地元ファミレス「カフェ・ド・コラル」体験~香港29 2012/01/08
-
朝食の代表・お粥~香港28 2011/09/18
-
インスタントラーメンの代名詞「出前一丁」~香港27 2011/08/13
-
香港の空撮は日本に帰るときに~香港26 2011/08/07
-
ムービースターに会えるかも?ヒルサイド・エスカレーター~香港25 2011/06/25
-
スターフェリーは庶民と観光客の味方~香港24 2011/06/18
-
Last Modified :