地元ファミレス「カフェ・ド・コラル」体験~香港29
▼「カフェ・ド・コラル」(「大家楽」)という地元資本のファミレス感覚のファーストフードチェーンがある。東京23区の2倍くらいの香港全土に120店舗もあるのだから,規模は大きい。日本のファーストフードとは店内の雰囲気はだいぶん違い,大衆食堂なみの値段,間隔を詰めたイスやテーブルの配置,セルフサービス,などマクドやミスド,ケンタと店内は似通っているが,ちょっと窮屈感があり,次々と人が出入りするので,食事なのにもかかわらず,落ち着いて食べられる雰囲気ではない。日本のファミレスの感覚とは程遠く,我慢できないくらいの通路の狭さ,座席の感覚の狭さに強いストレスを感じることだろう。そんな中での食事だから,噛んで食べるのではなく,胃に流し込んで食事終了になってしまう。時間にして5~6分か。食べ終わると食器類はトレーごと片付けられてしまうので,居残る機会を喪失してしまう。ファーストフードといってしまえばそれまでだが。中華といっても,味はわりとよく,フードコート並みで,早くさばくために,ひとつのプレートに何でも盛られる。基本的に1セット1プレートで甘味などは別の盛り付けになる。【2012/1/8(日) 午後 9:20】 |
↓旺角にある「カフェ・ド・コラル」(「大家楽」)

人気があって混雑するのに店が狭い,狭くても場所がないから拡張できない,という状況の「カフェ・ド・コラル」だが,味,値段,手軽さが受けている。メニューの数は驚くほどあり(100種類以上),カフェチェーンとの提携も決まり,まだまだ香港では伸びる店である。日本で手軽な中華チェーンというと「バーミヤン」がある。メニューの多さと味では「カフェ・ド・コラル」に軍配が上がるが,店内の居心地は「バーミヤン」だろう。「カフェ・ド・コラル」は吉野家のようなカウンター形式とも違い,日本に進出しても,ある意味受け入れられるかもしれない。 |

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
深水電脳街~香港34 2012/02/12
-
ビクトリアピークは霧の中(後編)~香港33 2012/02/05
-
ビクトリアピークは靄の中(前編)~香港32 2012/01/29
-
女性が屋台でランチ!は当たり前~香港31 2012/01/22
-
香港のオタクビル~香港30 2012/01/15
-
地元ファミレス「カフェ・ド・コラル」体験~香港29 2012/01/08
-
朝食の代表・お粥~香港28 2011/09/18
-
インスタントラーメンの代名詞「出前一丁」~香港27 2011/08/13
-
香港の空撮は日本に帰るときに~香港26 2011/08/07
-
ムービースターに会えるかも?ヒルサイド・エスカレーター~香港25 2011/06/25
-
スターフェリーは庶民と観光客の味方~香港24 2011/06/18
-
Last Modified :