淡水では魚丸と阿給を食べよ~淡水4~新北17
▼淡水は,MRT淡水線の北の終点に当たる。台北駅からは約40分かかる。MRTは途中の北投止まりも少なくないので,直通を待った方が乗換えがなく便利である。淡水は以前は台北県という行政区分だったが,台北市を囲む県や市が広域合併して新北市になったので,今は新北市淡水区となっているが,旅行者には何の関係もないし,わかる術もない。ちなみに,淡水から台北市を経てまったく反対側の九分や十分も新北市となってしまった。さて,MRT淡水駅を降りて進行方向を左手に進むと,まもなく淡水川に出る。川岸に沿って1kmほどさまざまな店が並ぶ。内陸側に一本入った通りも店は多いが,淡水川に面した店はいっそうレジャー色が濃く,飲食店,土産屋,ゲームセンターなどが目に付く。【2012/1/1(日) 午前 11:41】 |
↓淡水川岸辺360度パノラマ(クリックで拡大)

飲食店には,魚介類関連の店が多い。淡水は淡水川の河口に位置するので,海が近い。川と海の両方の魚介が食べられるとあって,新鮮さが売り物である。生簀からすぐに料理される店も多い。生が主流かと思いきや,加工品もある。代表格に魚丸がある。日本でいう,つみれ団子である。これをスープに入れたのが魚丸湯である。すり身にして加工してしまうので,どのような魚が使われているのかはわからないが,多くの飲食店で食べられる。さらに阿給がある。阿給は油揚げのことで,その中にビーフンが入っている。これも淡水の名物で,淡水に来たらこれらを食べるしかない。油揚げは薄いので,すぐに破れて中の具が出てきてしまうが,辛さもなく日本人向きの食べ物である。台北の街歩きに疲れたら,淡水で半日~一日過ごすというのもお勧めである。 |
↓生簀のある店

- 関連記事
-
-
三峡老街へ2~新北21 2018/09/29
-
三峡老街へ1~新北20 2018/09/16
-
日本人は出没しないローカル夜市3(最終回)~新北19 2014/11/03
-
日本人は出没しないローカル夜市2~新北18 2014/10/26
-
日本人は出没しないローカル夜市1~新北16 2014/10/19
-
淡水では魚丸と阿給を食べよ~淡水4~新北17 2012/01/01
-
九分再び(後編)・九分8~新北15 2011/05/14
-
九分再び(中編)・九分7~新北14 2011/05/07
-
九分再び(前編)・九分6~新北13 2011/04/29
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分4~新北12 2010/01/24
-
ローカル線に揺られて・懐かし風景・十分3~新北11 2010/01/18
-
Last Modified :