夜市ついでに寄りたいお寺~饒河街夜市2~台北111 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

夜市ついでに寄りたいお寺~饒河街夜市2~台北111

河街夜市の東側の入口付近にはお寺がある。慈祐宮(ツーヨウゴン)である。饒河街夜市はこの寺院の門前町として発展したといわれている。仏教の観音菩薩や中国寺院特有の三国志関羽を司るなど,何でも祀ってしまうのが台湾の懐の広さを感じる。信者に関わらず誰でも入れ,左奥にトイレがあるのでトイレがどこにあるのかわかりにくい夜市見物には何かと重宝する。龍山寺(ロンシャンスィー)と同じように煌びやかな境内で,献花・供物などが所狭しとテーブルに並べられ,祈っている人も多く見られた。内部は一周できるようになっていて,裏側に行くと池に見立てた岩場があり,そこの彫刻がたいへん凝っていた。日本の寺よりも装飾が面白く,荘厳さはあまりないものの,明るい雰囲気で冷房も入っているのでしばし休憩には適したところだった。ここを起点に,この夜市は始まる。【2011/9/4(日) 午前 11:07】

↓まわりは意外と暗い慈祐宮
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_0

↓外観の装飾はすばらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_1

↓内部は金色と赤色をふんだんに使っている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_3

↓供え物は何でもいいらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_4

↓裏側に向かう途中には彫刻が多く見られる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_5

↓参拝の順番を書いた紙が貼られているほどだから,日本人にはまわりかたは皆目見当もつかない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_6

↓ちょうど裏手はお寺らしくない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_7

↓順番どおり参拝するカップル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_8

↓ロウソクの色は赤
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_9

↓線香は日本のものよりはるかに長い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/15/54097615/img_10

時々,この寺の前では,映写機を置いて,道を挟んだ反対側のスクリーンに映画を映した上映会が開かれているのだが,音がはっきりせず,この道路はバスも通るので,通り過ぎるバスに映ると一瞬何が映っているのかわからなくなる。座るスペースすらないので,数人が立って見てるだけの不人気かつ意味不明の屋外上映会がかつてはあった。夜市見物でもなければ行くことのない寺だが,真っ直ぐ夜市に向かわず,初めてこの夜市に来たからには,寄って欲しい寺である。昼は龍山寺,夜はここ慈祐宮が一般的な訪れ方だろうか。

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント