夜市ついでに寄りたいお寺~饒河街夜市2~台北111
▼河街夜市の東側の入口付近にはお寺がある。慈祐宮(ツーヨウゴン)である。饒河街夜市はこの寺院の門前町として発展したといわれている。仏教の観音菩薩や中国寺院特有の三国志関羽を司るなど,何でも祀ってしまうのが台湾の懐の広さを感じる。信者に関わらず誰でも入れ,左奥にトイレがあるのでトイレがどこにあるのかわかりにくい夜市見物には何かと重宝する。龍山寺(ロンシャンスィー)と同じように煌びやかな境内で,献花・供物などが所狭しとテーブルに並べられ,祈っている人も多く見られた。内部は一周できるようになっていて,裏側に行くと池に見立てた岩場があり,そこの彫刻がたいへん凝っていた。日本の寺よりも装飾が面白く,荘厳さはあまりないものの,明るい雰囲気で冷房も入っているのでしばし休憩には適したところだった。ここを起点に,この夜市は始まる。【2011/9/4(日) 午前 11:07】 |
↓まわりは意外と暗い慈祐宮

時々,この寺の前では,映写機を置いて,道を挟んだ反対側のスクリーンに映画を映した上映会が開かれているのだが,音がはっきりせず,この道路はバスも通るので,通り過ぎるバスに映ると一瞬何が映っているのかわからなくなる。座るスペースすらないので,数人が立って見てるだけの不人気かつ意味不明の屋外上映会がかつてはあった。夜市見物でもなければ行くことのない寺だが,真っ直ぐ夜市に向かわず,初めてこの夜市に来たからには,寄って欲しい寺である。昼は龍山寺,夜はここ慈祐宮が一般的な訪れ方だろうか。 |

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

にほんブログ村(文字をクリック) |
- 関連記事
-
-
夜市はぶらぶら歩きが楽し~饒河街夜市6~台北116 2012/07/28
-
薬膳排骨とうぶ毛取り~饒河街夜市5~台北115 2012/06/03
-
スーパーは自分土産の宝庫~台北114 2012/04/27
-
屋台料理から衣類・雑貨まで何でもあり~饒河街夜市4~台北113 2012/02/19
-
なぜ日本にはないのか?!胡椒餅~饒河街夜市3~台北112 2011/09/11
-
夜市ついでに寄りたいお寺~饒河街夜市2~台北111 2011/09/04
-
初心者にもわかりやすく安心の夜市~饒河街夜市1~台北110 2011/08/21
-
台湾NO.1コンビニ「セブンイレブン」再び~台北119 2011/07/31
-
予備校街は朝が早い~台北108 2011/06/18
-
バーガーキングはカフェをも凌ぐ~台北107 2011/04/09
-
夏が一番!台湾~台北106 2011/03/13
-
Last Modified :