老舗繁華街・王府井~北京9 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

老舗繁華街・王府井~北京9

王府井(ワンフージン)は北京随一のショッピングストリートといってよいかもしれないが,最近は西単など若者向きのストリートの台頭もあるので,王府井は単に歴史が古く伝統があるだけで,北京随一といわれていると思う。王府と井戸があったことから名がついた王府井は,商店街としては100年以上も前から繁栄している。地下鉄1号線「王府井」駅から北側に約1kmのストリートだ。最近は若者向けの店も増えたが,買い物をするには何か物足りなさを感じる街だ。南側の東単三条から北側の東安門大街と金魚胡同との交差点までは歩行者天国になっているので,土日はさすがに人出はある。飲食店やデパートはあるが,肝心の若者向けのショップは数が少ないように思える。やはりこれでは西単には負けるだろうといわざるを得ない。確かに若者もたくさんいるが,彼らはファーストフードなど飲食店狙いが感じられる。マクドや吉野家などアメリカや日本資本のファストフード店はかなりの数があり,そこそこ賑わっているようだ。【2011/4/23(土) 午後 9:48】

↓「王府井書店」前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_0


↓「王府井書店」前の広告看板
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_3


↓街頭献血が行われていた・・・日本では赤十字だが,中国では紅十字
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_4


↓食街はレストラン街・・・吉野家や味千ラーメン(熊本)は今や中国では定番
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_5


↓ケンタッキー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_6


↓土産屋にはパンダグッズは必需品
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_7


↓日曜ゆえ人は多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_8


↓美容院・理髪店専門グッズ販売店のようだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_9


↓ご親切にウィンドウには料金表が
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_10


↓人が多いといっても,道路幅が広いので圧迫感はそんなにないが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_11


↓店先に毛や周の顔が
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_12


↓ショッピングセンターのようだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_13


↓店の呼び込みのようだが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_14


この通りでもっとも古い大型店は,「北京市百貨大楼」だろうか。中国建国後,国家によって経営されてきたデパートだ。いうなれば国営百貨店ということになる。近年は民営化され,ごく普通のデパートになったが,建物が王府井のストリートにはそぐわないほど,まわりに新しいビルができすぎてしまった。今風のことばでいうと,アンティークな造りということになる。さらに地下鉄「王府井」駅付近にはショッピングセンター「東方新天地」や駅の500mほど北には韓国の「ロッテ百貨店」など,所得のあるファミリー層を狙った高級志向の大型店もオープンしている。しかし,若者が買物をするには値段が高めで,敬遠されるだろう。これ以上の発展はなかなか望めそうにない商店街だ。

↓「北京市百貨大楼」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_15


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_16


↓屋台で買った串を持ってこれからどうするのか?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_17


↓北京の隣は天津なので,甘栗の特売が行われていた?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_18


↓ほんの一瞬マクドに見える看板はジュエリーショップ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_19


↓チルドレンズ・ストアということは子供服やおもちゃの専門店が集合した店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_20


↓雑居ビルの新東安市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_21


↓中国初進出の韓国系ロッテ百貨店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/71/53650571/img_22


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント