老舗繁華街・王府井~北京9
▼王府井(ワンフージン)は北京随一のショッピングストリートといってよいかもしれないが,最近は西単など若者向きのストリートの台頭もあるので,王府井は単に歴史が古く伝統があるだけで,北京随一といわれていると思う。王府と井戸があったことから名がついた王府井は,商店街としては100年以上も前から繁栄している。地下鉄1号線「王府井」駅から北側に約1kmのストリートだ。最近は若者向けの店も増えたが,買い物をするには何か物足りなさを感じる街だ。南側の東単三条から北側の東安門大街と金魚胡同との交差点までは歩行者天国になっているので,土日はさすがに人出はある。飲食店やデパートはあるが,肝心の若者向けのショップは数が少ないように思える。やはりこれでは西単には負けるだろうといわざるを得ない。確かに若者もたくさんいるが,彼らはファーストフードなど飲食店狙いが感じられる。マクドや吉野家などアメリカや日本資本のファストフード店はかなりの数があり,そこそこ賑わっているようだ。【2011/4/23(土) 午後 9:48】 |
↓「王府井書店」前

この通りでもっとも古い大型店は,「北京市百貨大楼」だろうか。中国建国後,国家によって経営されてきたデパートだ。いうなれば国営百貨店ということになる。近年は民営化され,ごく普通のデパートになったが,建物が王府井のストリートにはそぐわないほど,まわりに新しいビルができすぎてしまった。今風のことばでいうと,アンティークな造りということになる。さらに地下鉄「王府井」駅付近にはショッピングセンター「東方新天地」や駅の500mほど北には韓国の「ロッテ百貨店」など,所得のあるファミリー層を狙った高級志向の大型店もオープンしている。しかし,若者が買物をするには値段が高めで,敬遠されるだろう。これ以上の発展はなかなか望めそうにない商店街だ。 |
↓「北京市百貨大楼」

- 関連記事
-
-
故宮は人でごった返す2~北京16 2012/03/24
-
故宮は人でごった返す1~北京15 2012/03/17
-
頤和園で麺を喰らう~北京14 2012/01/02
-
頤和園は国内ツアー客でごったがえす~北京13 2011/12/31
-
北京市内にある牛肉麺チェーン「李先生」~北京12 2011/08/16
-
地元御用達の包子店~北京11 2011/07/09
-
夕方から活気づく東安門大街の屋台街~北京10 2011/05/28
-
老舗繁華街・王府井~北京9 2011/04/23
-
王府井の裏ストリートを歩く~北京8 2011/02/19
-
荷物運びには人力三輪車が活躍~北京7 2011/02/06
-
厳重?警戒,天安門広場~北京6 2011/01/22
-
北京でマンゴーを食らう~北京5 2011/01/15
-
粥は1元から~北京4 2010/12/26
-
新名所・前門大街(後編)~北京3 2010/12/18
-
新名所・前門大街(前編)~北京2 2010/12/12
-
Last Modified :