KLタワーからの眺め(前編)~クアラルンプール34 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24900枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

KLタワーからの眺め(前編)~クアラルンプール34

KLタワーは1996年に完成した,世界でも4番目に高い通信塔だ。高さ421mもあり,地上276mのところに展望台がある。展望台へは38リンギットで入場することができる(高速エレベーターで約1分・・・世界一高い台北101の展望台に行くエレベーターよりははるかに遅い)。回転レストランもあるので,そちらに入るなら展望台料金はいらないようだ。KLタワーはクアラルンプール中心部の小高い丘の上にあり,丘の下から専用の歩道があるので,歩いていくこともできるが,30℃以上の暑いときに歩いて上るのはちょっと辛い。バス便はないので,タクシーということになろう。タクシーであれば,KLタワーの入口前まで乗せていってくれる。帰りはクーポンタクシーということが,ガイドブック等には書かれているが,KLタワーの入口に着いたときにクーポンタクシーのカウンターは閉まっていたので,必然的に,メータータクシーか交渉性のタクシーということになった。入口近くの人にタクシーに乗りたいと告げると,勝手にタクシーに連れていかれるが,それがどんなタクシーかは乗ってみないとわからないというのが,クアラルンプールの実情だ。しかし,どんなタクシーでも丘の下までの比較的短い距離なので,支払う額はたかが知れている。せいぜい,10リンギットだ。その中にあって,リムジンタクシーというのがある。韓国で言うなら,さしずめ模範タクシーだ。値段は高いが,安心・安全のタクシーで,クアラルンプールなら英語のできるのが当たり前で,ベテランのドライバーが運転してくれる。愛想もいいし,値段が一般タクシーの倍でも満足のタクシーである。リムジンタクシーに当たるかどうかも運次第である。高いといっても日本のタクシーよりははるかに安いので懐は全然痛まない。【2011/3/5(土) 午前 9:56】

↓市内のどこからでも見えるKLタワー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_1


KLタワーの土台の建物部分は上から見ると円形をしていて,1階はエントランスだけで,階段を上った2階に展望台へのエレベーターの入口などがある。円形の半分がカフェなどのショップで,残り半分には小規模ながらステージもある。2階に上り,すぐ右には展望台へのチケット売り場があり,トゥドゥンをかぶったマレー系の女性が売り子をしている。1階のエントランスの2階部分に相当する場所はテラスになっていて,たいへん景色がよい。あまりに景色がよいので,写真を撮っていたら,後ろで同じところを写真に撮っていた英語を話す青年が,写真を撮ってくれというので,シャッターを押してやった。1回目のシャッターでは逆行で,顔が暗くなってしまい,2回目に補正しながらシャッターを切って,何とか写ったので,礼を言われた。さて,チケットを買って,中央にあるエレベーターホールへ移動。ここで荷物の簡単なチェックがある。平日ということもあり,上る人もそれほどいなかったが,いざ上に着いてみると,欧米人の多いこと。窓に沿って一周できる展望台全体で40~50人くらいの欧米人がいたのではないだろうか。展望台の一角ではマレーシアの服装をして写真を撮ってくれるサービスをしていたが,この手のサービスを受けるのが好きな欧米人は盛んにカメラに納まっていた。展望台は9:00~22:00の営業時間で,夜の方が人気は高いということだが,やはり昼に一度は見てみないと,クアラルンプールの全体像がわからない。

↓2階にあるオープンなステージ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_2


↓展望台チケット売り場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_3


↓この手の施設の窓口はマレー系の人間が対応している
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_4


↓エレベーターホールの前に荷物のチェックがある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_5


↓くず入れはパイナップルの形だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_6


↓1957年の独立式典の絵?も壁画になっている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_7


↓276mの展望台は東京タワーなどと雰囲気は同じだが、ちょっと狭い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/45/53500645/img_8


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント