本屋で座り読みは台湾&韓国の常識~台北103
台北本屋で本を読むときは普通は立ち読みである。最近は日本でも店内にイスを置いて座って読むことができる店もある。台湾や韓国では座り読みも立ち読み同様メジャーな光景である。地べたに座りこむのは近年,日本では学生の間でも流行し,電車内などで顰蹙を買ったが,台湾や韓国ではさすがに電車内で座り込む人間はいない。台湾や韓国では本屋で座りこむのは,もちろん楽だからだろうし,落ち着いて本を読むことができるからだろう。衛生的な問題はあるが,まかり通っていることなので店員がそのことで何かを言うことはけっしてない。安心して座り読みが行えるのが台湾と韓国の本屋である。座り読みをする者は立ち読みする者より滞在時間が長そうだ。【2011/1/23(日) 午後 3:24】 |
↓座り読みは台湾及び韓国の常識

台湾には誠品書店という巨大な本屋があり,夜中2時ごろまで営業している。夜が遅い台湾では深夜まで営業する店が多い(物販も飲食も)ので,本屋もご他聞に漏れない。台北駅南側の新光三越の隣にある書店では,開店と同時に店員が朝礼を行っていた。こういう行いは日本とそっくりである。この辺りは予備校街なので,朝はとくに予備校生が目立つ。朝食をとったり,テイクアウトしたり,本屋でもさぼっている予備校生なのか,ちらほらと学生っぽい姿を見かける。 |
↓本屋の店員の朝礼風景

- 関連記事
-
-
夏が一番!台湾~台北106 2011/03/13
-
激辛火鍋に挑戦!~台北105 2011/02/13
-
ベトナムにも匹敵するバイク王国~台北104 2011/01/29
-
本屋で座り読みは台湾&韓国の常識~台北103 2011/01/23
-
夜市でバテていても朝市に行ってみよう(雙連朝市)(後編)~台北102 2010/11/23
-
夜市でバテていても朝市へ行ってみよう(雙連朝市)(前編)~台北101 2010/11/23
-
五分哺の服は若くて小さめの女性向き(後編)~台北100 2010/10/02
-
コメント