バスは2階建てが当たり前~香港19
▼香港のバスは民間会社が数社運行していて,その多くは2階建ての車輌である。ロンドンでは2階建てバスが有名だが,植民地だったことゆえその影響を受けているので2階建てバスが主流なのだろう。ロンドンの2階建てバスより大型で,日本の観光バスがそのまま2階建てになったくらいの大きさと近代さを誇る。前乗り,前降りで(ロンドンのバスは前から乗れない),路線によって運賃が異なる(日本の大都市のように定額制ではない)。入口のステップを上がるとすぐに2階への回り階段があり,2階の一番前の席は人気があると思いきや,香港の人にとっては乗り降りが面倒なので1階に乗っている人の方が実は多い。景色は確かに良いが,降りるところが近づいたら,早めに1階に降りていなくてはならず,始発で乗って,終着で降りるならいいが,それ以外はどうかと思う。2階建てバスは高さのある大型バスなので,2階建てバスが入れないような道を走るミニバス(小巴)というのもあり,こちらは日本でいうマイクロバスである。ミニバスは全員シートベルトが義務付けられ,降りるときも2階建てバスのように,知らせるブザーがないので,大声で「次降ります!」と叫ばなければならない。中国語のわからない人には,乗るなら2階建てバスがいい。また,ナイトバスという深夜バスが1~5時まで夜通し運行していて(主要路線のみ),タクシーも概して安いので,夜遊びは日本よりも懐が痛まない。【2011/1/22(土) 午後 4:14】 |
↓ネーザンロードを走る2階建てバス

東京では需要がない,保守点検をする時間がとれない,などといって24時間運行は鉄道もバスも行っていないが,ニューヨークなどの国際都市はもちろんのこと,香港でも行っているのだから,国際都市の最低基準としては交通機関の24時間運行があろう。東京はこの点からも国際都市としての資格はない。東京に誇れるものがあるだろうかと考えても何も浮かばない。敢えて挙げるなら電車の混雑だろうか... |

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック) |

||<#FFFFFF' style='font-size:16pt;color:#FF0000' にほんブログ村(文字をクリック)||
- 関連記事
-
-
香港の空撮は日本に帰るときに~香港26 2011/08/07
-
ムービースターに会えるかも?ヒルサイド・エスカレーター~香港25 2011/06/25
-
スターフェリーは庶民と観光客の味方~香港24 2011/06/18
-
文武廟で一休み~香港23 2011/05/28
-
北京路を歩く~香港22 2011/04/28
-
パーマは電髪~香港21 2011/03/05
-
地下鉄駅構内でインターネットができる~香港20 2011/02/12
-
バスは2階建てが当たり前~香港19 2011/01/22
-
行け行け!ドラゴンセンター~香港18 2011/01/15
-
老人には優しい?香港~香港17 2010/12/29
-
許留山スイーツ大全(後編)~香港16 2010/10/31
-
オフィス街の廉価ストリート~利源東街・利源西街~香港15 2010/10/30
-
中環のマックカフェ~香港14 2010/10/30
-
香港のゲームセンター事情~香港13 2010/10/10
-
ネイザンロードは一気に渡れない~香港12 2010/10/10
-
Last Modified :