夜市でバテていても朝市へ行ってみよう(雙連朝市)(前編)~台北101
▼夜市は台湾だけではなく,中国にも存在する。しかし,規模やエンターテイメント性などを総合すると台湾の右に出る国・地域は見当たらない。その夜市は夕方から始まり,深夜零時くらいまで行われている。年中無休ということもあって,夜市がある限り,台湾の人たちの生活パターンは夜が遅い。遅い分,朝もけっして早くはない。太極拳といえば,早朝から行うイメージだが,台湾では午前中であればいつでも行われているので,早起きして行うことでもないらしい。では朝市なるものはないかといえば,実はあるのだ。しかし,日本のように早朝から行うものでなく,開始は午前7時や8時ごろからというのが普通で,一般商店が営業開始を早めている程度である。 台北市のMRT淡水線雙連駅を降りた北側で朝市が行われている。通りの店舗が朝早くから営業し,向かい側には露店が並ぶという構成で,露店には取れたての野菜やフルーツを持ち寄った人々なども混じる。飲食系屋台はそれほど多くはなく,生鮮野菜,肉,魚,雑貨,衣料品などの販売が主である。【2010/11/23(火) 午後 2:04】 |
↓MRT淡水線雙連駅地上出入口

- 関連記事
-
-
夏が一番!台湾~台北106 2011/03/13
-
激辛火鍋に挑戦!~台北105 2011/02/13
-
ベトナムにも匹敵するバイク王国~台北104 2011/01/29
-
本屋で座り読みは台湾&韓国の常識~台北103 2011/01/23
-
夜市でバテていても朝市に行ってみよう(雙連朝市)(後編)~台北102 2010/11/23
-
夜市でバテていても朝市へ行ってみよう(雙連朝市)(前編)~台北101 2010/11/23
-
五分哺の服は若くて小さめの女性向き(後編)~台北100 2010/10/02
-
五分哺の服は若くて小さめの女性向き(前編)~台北99 2010/09/18
-
「冰館」改め「永康15」~台北98 2010/09/11
-
関西もびっくりの楽しい信号~台北97 2010/08/29
-
台北にはパンダがいるぞ(後編)~台北96 2010/08/07
-
Last Modified :