夜市でバテていても朝市へ行ってみよう(雙連朝市)(前編)~台北101 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

夜市でバテていても朝市へ行ってみよう(雙連朝市)(前編)~台北101

夜市は台湾だけではなく,中国にも存在する。しかし,規模やエンターテイメント性などを総合すると台湾の右に出る国・地域は見当たらない。その夜市は夕方から始まり,深夜零時くらいまで行われている。年中無休ということもあって,夜市がある限り,台湾の人たちの生活パターンは夜が遅い。遅い分,朝もけっして早くはない。太極拳といえば,早朝から行うイメージだが,台湾では午前中であればいつでも行われているので,早起きして行うことでもないらしい。では朝市なるものはないかといえば,実はあるのだ。しかし,日本のように早朝から行うものでなく,開始は午前7時や8時ごろからというのが普通で,一般商店が営業開始を早めている程度である。

台北市のMRT淡水線雙連駅を降りた北側で朝市が行われている。通りの店舗が朝早くから営業し,向かい側には露店が並ぶという構成で,露店には取れたての野菜やフルーツを持ち寄った人々なども混じる。飲食系屋台はそれほど多くはなく,生鮮野菜,肉,魚,雑貨,衣料品などの販売が主である。【2010/11/23(火) 午後 2:04】

↓MRT淡水線雙連駅地上出入口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_0

↓タクシー待ちの多い雙連駅前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_1

↓朝市の通りが南国っぽい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_2

↓通りを挟んで右(東)側は既存店舗、左(西)側は露店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_3

↓客待ち時間はひたすら新聞などを読む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_4

↓衣類も少なくない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_5

↓南国ゆえフルーツは豊富でしかも安い!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_7

↓ほとんどフリマ感覚
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_8

↓夜市ほどの人出はなく,年齢層は高め
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_9

↓肉は吊るして売るのが慣例
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_10

↓午前8時を過ぎ,人が増えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_11

↓東京辺りの魚屋と魚の種類が異なる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_12

↓朝食を作らない台湾では惣菜屋はありがたい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_13

↓魚売り場の隣が下着売り場というアンバランスが市(いち)の売り!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_14

↓台湾料理に欠かせない調味料系もここで揃う
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_15

↓カットフルーツに野菜,ニワトリなど食材でないものはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_16

↓売り子が客の面前で食事をするのはアジアでは当たり前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_17

↓通りの中間点付近(雙連駅から300mほど)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_18

↓路上で魚をさばくおじさんも
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_19

↓豚足はアジアの定番
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/53120527/img_20

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント