スモッグの街・北京~北京1
▼中国の首都・北京(英語ではBeijingと発音するので首都国際空港の3レターコードはBJS)は,日本では秋田と同じくらいの北緯40度に位置するが,大陸のため,冬でも雪はあまり積もらない反面,寒さは北海道の旭川にも匹敵するほど寒い(氷点下20℃くらいになる)。逆に夏は暑いとはいえ,北京名物のスモッグに覆われ,太陽が遮られるので意外と暑くはないが,その分,水蒸気がこもるので湿度は高いかもしれない。2008年の北京オリンピック時には当局によって工場をすべてストップさせ,スモッグは一時おさまったが,オリンピックが終わるとまた元通りになり,日によっては100m向こうが霞んで見えないということもある。それはけっして天候に起因するガスではなく,まさしくスモッグそのものが原因だ。目がちかちかしたり,頭痛がしたりする環境に,何年も住んでいたらきっと何かの病気を発病すると思われるので,今後北京の平均寿命は低下するのではないだろうか?【2010/10/30(土) 午前 9:09】 |
↓視界1kmならまだいい方だ!

北京は人口が1000万を越え,市域はかなり広い。中国の行政区分は市の中に県を含むので日本とはまったく反対だ。その分,市域は膨張し,北京市だけでも岩手県(北海道についで日本で2番目に広い都道府県)より広い面積を持つ。しかし,そのうち市街地そのものは東京都の半分くらいしかないので,市街地の混雑ぐあいは東京と同じようなものだ。21世紀になってとくに高層ビルが都心に次々に建ち並び,平屋の長屋のような古い住宅と高層ビルが隣り合うような風景は,東京の下町にも似る。開発が急ピッチで進むので,空き地や工事中の箇所が街中のいたるところにある。あと数年で地下鉄延長距離も東京を抜き世界一に躍り出るかもしれない(現在世界一は上海)。 |
北京には世界一といえるものが10個もあるそうだ。①万里の長城(世界一長い防護壁),②故宮(世界一大きな宮殿建築),③天安門広場(世界一大きな都心公園),④天壇(天を祭る世界一の建築群),⑤頤和園(世界一景観が豊富で,建築物が集中していて,保存状態がよい皇室園林),⑥北海(世界一古い皇室の御苑),⑦十三陵(世界一皇帝陵墓が多く,保存状態がよい墓群),⑧周口店(世界一原始遺物が豊富な原始人類文化遺跡),⑨雲居寺(世界一石の経書の収蔵量が多い寺),⑩永楽大鐘(世界一刻まれた文字が多い鐘,ちなみに文字数は230184文字)である。このうち,①②④⑤⑦⑧の6つは世界遺産であるから文句のつけようがない。北京観光をすると6つも世界遺産を探訪できることになるので,世界遺産巡りをカウントしている観光客にとってはなんとも効率のよい街だ。それはさておき,⑤と⑧は主観が入っているので少し怪しい。とはいえ,世界遺産級の見所がぎっしり詰まった都市であることは間違いない。6つの世界遺産を見るだけでも3日はかかってしまうことは覚悟しなければならない。北京のツアーでは4日間を要しているものが多い。最初と最後の日は移動があるので,中日の2日間で集中的にまわるのである。2日間では7つの世界遺産すべては無理である。かといって個人旅行でまわるにはさらに日数を必要とするので,5日間のツアーであればなんとか実現可能であろう。⑧だけはツアーには入っていないことが多いので,自力で行く(例えば路線バスやタクシー)か,車をチャーターするしか手段はない。 |
↓頤和園を埋め尽くす人,人,人

- 関連記事
-
-
地元御用達の包子店~北京11 2011/07/09
-
夕方から活気づく東安門大街の屋台街~北京10 2011/05/28
-
老舗繁華街・王府井~北京9 2011/04/23
-
王府井の裏ストリートを歩く~北京8 2011/02/19
-
荷物運びには人力三輪車が活躍~北京7 2011/02/06
-
厳重?警戒,天安門広場~北京6 2011/01/22
-
北京でマンゴーを食らう~北京5 2011/01/15
-
粥は1元から~北京4 2010/12/26
-
新名所・前門大街(後編)~北京3 2010/12/18
-
新名所・前門大街(前編)~北京2 2010/12/12
-
スモッグの街・北京~北京1 2010/10/30
-
Last Modified :