チョウ・キット市場を歩く~クアラルンプール30 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

チョウ・キット市場を歩く~クアラルンプール30

KLモノレールの北の終点の一つ手前のチョウ・キット駅を降りて南東側に広がるのがチョウ・キット市場だ。マレー系の人たちの多いマーケットだ。ここに来るとようやく東南アジアにやって来たと思えるところだ。チョウ・キット駅を降りると,モノレールの下を走っているのが「トゥンクアブドゥルラーマン通り」だ。南に向かって西側の通りを歩いていくと歩道橋があるので,東側の歩道に渡る。車の通りはそれほどでもないので渡れないこともないが,無理はしない。歩道橋を降りてまもなく横道がある。そこに入っていく。最初は生地屋などの食品以外の露店が続くが,100mほど進み,横に交差する路地に出るとそこは食の宝庫といえる大食品市場だ。【2010/10/17(日) 午前 9:11】

↓KLモノレールのチョウ・キット駅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_0


↓KLモノレールとトゥンクアブドゥルラーマン通り(後方はKLタワー)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_1


↓老朽化したアパート
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_2


↓この辺りのトゥンクアブドゥルラーマン通りはチョウ・キット通りと名前を変える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_3


↓華人が多いゆえ,看板も漢字併記が当たり前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_4


↓西の入口付近は人がまばら
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_5


↓布・生地・服飾の市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_7


圧倒されるほどの種類の豊富な野菜群と肉・魚群だ。数百メートルにわたってこのようなストリートが続く。すべてがマレー系ではないので豚肉もあることはあるが,牛と鶏肉が主だ。鶏は形がそのまま残った状態で並べられているのは,中国と同じだ。パパイヤ,マンゴー,ランブータンなどのフルーツも豊富だ。とくにドリアンは匂いに構わず,堂々と売られている(今では臭いを抑えたドリアンもあるそうだ)。屋根のある食品市場を抜けると,露店を中心とした青空市場がある。蜂蜜味のパンケーキがあったのでおやつがてらに購入。マレーシアでよく見かける大きなサヤエンドウのような野菜はサユルという。すっぱいスープにするらしい。生鮮食品は持って帰れないこともあって,なぜか近くの食器専門店で絵柄のきれいな皿を数枚買って帰った。マレーシア価格なので,日本では売っていないようなカラフルな皿が格安だった。日本で買ったら,同じものがたぶん5倍はするだろう。この市場には観光客はほとんど来ないので,マレーシア気分が存分に楽しめる市場である。

↓屋根のある生鮮市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_11


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_12


↓サヤエンドウのような野菜はサユル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_13


↓雑貨・食品・飲食市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_14


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_16


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_17


↓某ガイドブックにちょっと危険な市場と書かれていたが,市場の中心には派出所があるので大丈夫?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/48/52953748/img_15


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント